大災害により財産のみか肉親までも失った。一场大灾难,不仅财产,甚至亲人也都失去了.
这里 のみか表示不仅, さえも表示"甚至"的意思,后面已经有一个 まで 表示甚至了,不可能说"甚至财产失去,甚至亲人也失去",这样这句是不通的.
彼は足が痛いのなんのと理由をつけては、サッカーの練習をさぼっている。
のなんの 表示"说些~什么的",表示对不愿意的事唠唠叨叨发牢骚的样子.
のなんか 这种搭配是没有的.
どんなに反対されようとも自分が正しいと思う道を進みたい。
ながら 虽然表示转折,但这里是不适用的.
比如 このバイクは小型ながら馬力がある 。 ながら 前面来的是状态性的词(动词也同样),这个题从意思上也不适合用ながら.
どろぼうにかなりの額の現金をとられはしたが、命を取られなかっただけましだ.
虽然被小偷偷去不少钱,可好在保住性命了.
だけましだ 表示"好在,幸好"
増し(まし):(比)~好,强,胜过.
ないよりはましだ。有胜于无.
こんなものなら、ないほうがましだ。这样的东西,还不如没有.
のみである 表示"仅仅",那你这句话就变成"虽被小偷偷去不少钱,可仅仅保住性命"
如果没有"虽然~但是"的转折,也许这句还能成立. 所以这题当中是不可能是のみである
今年の米のできは、まあまあといったところだ
今年大米收成,也就是勉勉强强过得去.
いったところだ 表示"也就是~那个程度"
用いわないまでだ? 楼主想表示什么意思呢?
までだ 表示"大不了~就是了" 那这句就变成"今年大米收成,大不了不说まあまあ吧" 意思不通哦! |