咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1908|回复: 12

読解20答は3番

[复制链接]
发表于 2007-12-3 23:48:04 | 显示全部楼层 |阅读模式
讀解第 20 題的答案應該是 3  原文如此  無需折騰

[ 本帖最后由 HappyMM 于 2007-12-6 01:04 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2007-12-3 23:50:43 | 显示全部楼层
かが很常见啊。。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-3 23:51:39 | 显示全部楼层
还是觉得是距离..不过这么想知道的话偶明天去学校查查当天的报纸就知道了..
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 00:16:11 | 显示全部楼层
根本不是呼应的问题啊...这最后一句话是说在没有标志的沙漠里,就算靠太阳可以判断方向,但是XXXX是迷.....这里能对的上意思的明显只有3....

而且这句话最后用的是过去式的たっだ,之前说的「歩数計」の詳しい仕組みはまだ分らない 这句话是该研究队伍发表这报告的时候还不知道,所以就算语法上也不可能是2

[ 本帖最后由 Shinji17 于 2007-12-4 00:18 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 00:41:56 | 显示全部楼层
这篇是选3,アリは、歩数を数えることで、移動距離を正確に把握している可能性の高いことをドイツのウルム大などの研究チームが突き止めた。

 体内に“歩数計”を持っていることを示す成果で、30日付の米科学誌サイエンスに発表する。

 アリは、巣に戻る方向を光で探る。しかし、巣までの距離をどう把握しているのかは謎だった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 00:42:55 | 显示全部楼层
那句话本身就是过去式....就是说以前没搞明白蚂蚁怎么把握距离的而现在通过研究知道了.....如果选2不止意思牛头不对马尾而且明显就跟前面矛盾


还有请仔细读读那些BLOG文章写的都是啥吧,,,,,
说的就是研究问题...巣までの距離をどう把握しているのかは謎だった。
以前么搞明白蚂蚁是怎么把握距离的...所以才做了那一系列把蚂蚁脚变长变短然后回巢的实验来,....然后得出蚂蚁体内有步数计这一结论


方法)
 巣穴から10メートル離れた場所でエサを与えたアリを、①ブタの毛を竹馬のように履かせて、脚を長くする②一部を切断して脚を短くする③何もしない―の3群に分け、無事にゴールの巣穴に戻れるか調べた。
(結果)
 その結果、竹馬を履き、歩幅が広がったアリは、ゴールを通り過ぎ、逆に短く歩幅が狭まったアリはゴール手前で立ち往生した。通常のアリはゴール付近で巣穴探しの行動をとった。脚の長さを変えたアリは慣れるにつれ、正確に巣に帰れた(。)
(解釈)
 (この)ことから、体内に歩数計を持つことが示唆された。

[ 本帖最后由 Shinji17 于 2007-12-4 00:44 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 00:46:01 | 显示全部楼层
楼主有空的话帮忙去把那篇哲学の現在找出来,那篇到底选什么呢??
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 00:56:16 | 显示全部楼层
这还要等什么原文啊..天哪......你根本没看懂文章是在说啥么,,,,,

その結果、竹馬を履き、歩幅が広がったアリは、ゴールを通り過ぎ  脚加长的超过了终点
逆に短く歩幅が狭まったアリはゴール手前で立ち往生した     截短的在重点前就停了
通常のアリはゴール付近で巣穴探しの行動をとった。  没改变的在重点附近找到了巢穴
脚の長さを変えたアリは慣れるにつれ、正確に巣に帰れた 被改变了的蚂蚁在习惯了之后也正确的回到的巢穴

这段就是在说实验证明脚长短的影响,所以通过这影响得出了体内有步数计的结论
不是跟距离无关,而是蚂蚁如何把握距离的

[ 本帖最后由 Shinji17 于 2007-12-4 01:09 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 01:01:32 | 显示全部楼层
固执2..无所谓固执也是件好事情..顺便去学校把産経和『現在の哲学』一并拿出来好了..
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 04:19:12 | 显示全部楼层
読売新聞の記事によると、3番は正しいと思う。
http://buzzurl.jp/entry/http://w ... ws/20060630i501.htm

(以下本文からの引用)


 アリは、歩数を数えることで、移動距離を正確に把握している可能性の高いことをドイツのウルム大などの研究チームが突き止めた。
 体内に“歩数計”を持っていることを示す成果で、30日付の米科学誌サイエンスに発表する。
 アリは、巣に戻る方向を光で探る。しかし、巣までの距離をどう把握しているのかは謎だった。
 研究チームは、距離測定は歩数で行うとの仮説を立て、アフリカのサハラ砂漠に生息するアリの脚の長さを変えて、実験した。
 巣穴から10メートル離れた場所でエサを与えたアリを、〈1〉ブタの毛を竹馬のように履かせて、脚を長くする〈2〉一部を切断して脚を短くする〈3〉何もしない――の3群に分け、無事にゴールの巣穴に戻れるか調べた。
 その結果、竹馬を履き、歩幅が広がったアリ...
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 09:37:57 | 显示全部楼层
我因为做阅读有点着急了.这个看了下感觉下就写的3.然后后来剩点时间过来看了下.又觉得3怎么推断出来的呢.按照楼主说的.确实选2是前后呼应.我又改了2.哎.我现在一直都以为是自己改错了.呵呵.真希望是2对.因为大家都选3.我就在边缘.阅读少错一个就可能过了.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 09:40:13 | 显示全部楼层
哎.还是错了.看来以后不能乱改题了.还是看感觉吧.哎
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-12-4 09:45:59 | 显示全部楼层
我原本也是选的3,在检查的时候改成2了.5分啊.......
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-30 10:15

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表