|
以下是节选1篇天声人语的文章,我自己翻的。拿出来主要想让大家帮我看看翻的不对之处在那里?我本人阅读很差的,希望能在这里向很多的朋友一起学习进步~
小学生のころ、木造校舎の理科室は、近づきたくない場所だった。遮光した薄暗がりにホルマリン漬けの標本がひっそり並び、何より、あの人体模型が突っ立っていた。オバケが出るという噂(うわさ)もあった▼あのころの理科室の光景が、同世代の「科学する心」にどう作用したかは知らない。今の理科室は明るく、設備も充実していると聞く。ところが日本の15歳は、科学への興味が世界でも際立って低いらしい。明るくない実態が浮かび上がっている▼経済協力開発機構(OECD)の国際学力テストの結果、日本は科学と数学の応用力、読解力のすべてで3年前より順位を下げた。57の国と地域が参加したが、先頭集団からは差をつけられてしまった▼学力にまして、興味や意欲はお寒い。「科学についての読書が好き」は最下位に甘んじた。科学に関してテレビや新聞、雑誌に接する率もビリである。興味という土壌が豊かでなければ、学力という果実の収穫は望めない▼日本の物理学は戦後、急速に伸びたという。ノーベル賞の朝永振一郎は外国人にわけを聞かれ、「戦争中の知的な飢えを満たそうとしたから」と答えたそうだ。いたれり尽くせりの情報で腹がいっぱいになると、好奇心は麻痺(まひ)するらしい▼いまや情報はあふれ、「なぜ?」の問いに手早く解答を得られる時代である。不思議への感性が乾いて、「なぜ?」そのものが減りつつあるともいう。予見してのことだろうか、朝永は教師の役目を、生徒を知識で満腹にさせないことだと言い残している。
读小学时,学校木质结构的理科室是傍临不想靠近的场所。遮光后的昏暗加之福尔马林浸泡的标本鬼鬼祟祟的排列着,什么都比不上那个人体模型那么的醒目。有谣言说闹过鬼鬼。那时理科室的时光对于同时代的「求学之心」到底起什么样的作用,完全不清楚。听说现在的理科室明亮光洁,设备也很多。可是现今日本15岁的孩子对科学的兴趣即便在世界上也好像很低的。一种前景不明的态势涌上心头。据经济协力开发机构(OECD)的国际学力的测试结果,日本在科学和数学的应用能力和读解能力上比之3年前的排位下跌了。共57个国家和地区参与了本次测试,日本和排名靠前的已经拉开了差距。说到学力,兴趣和意向是很淡的。「喜欢读科学相关的书」是最低位。与科学的相关的电视 报纸 杂志的接触率也排在末尾。兴趣的土壤不坚实的话那来收获学力的果实?
。诺贝尔奖的获得者朝永振一郎被外国人问起日本的物理学在战后急速的攀升的原因。他回答说,「为了满足知识的匮乏」。胸中满是~いたれり尽くせり的情报时,好奇心好像就会麻痹。现在情报过多「为什么?」的疑问可以很快被解答后获取。向不可思议的(领域)的求学心淡薄了。提问「为什么?」的现象渐渐的减少了。是预见了会发生这样的事情么?朝永留下话说,教师的作用在于不要让学生满腹经纶. |
|