[B]ハングアップ
hang-up [/B]
コンピュータ(pc)のシステムに何らかの異常が発生し、停止してしまった状態。ハードウェア/ソフトウェアの設定不良やバグなどによって発生する。
[B]ハングアップとは[/B]
コンピュータが停止し、キーボードやマウスからの入力を受け付けなくなること。ソフトウェアの誤動作、周辺機器のトラブル、操作ミスなど原因は様々である。対応策としては、特殊なキーボード操作によりアプリケーションソフトを強制終了させるか、それも受け付けないようならリセットスイッチを押してコンピュータを再起動するしかない。「フリーズ」「暴走」などとも呼ばれる。
[B]ハングアップ[/B]
コンピュータ(pc)の動作が処理途中で止まったままとなることです。Windowsアプリケーションでのハングアップ時には、[Ctrl]キー、[Alt]キー、[Delete]キーの3つを同時に押すことにより、ダイアログボックスが表示されて、ハングアップ状態から抜け出ることができる場合があります。システムのハングアップ時には、上記のキーボード入力も受け付けなくなり、リセットボタンか電源再投入しかハングアップから抜け出る方法がないケースがほとんどです。ハングアップの原因の多くは、プログラムの暴走によるものですが、ソフトウェア製作時の間違い(これをバグといいます)やソフトウェア同士の相性の問題(あるプログラムをインストールしたあと、よくハングアップするなどの症状の場合)の他、ウイルスの感染または発病による場合もあります。
|