形容詞の表現
--------------------------------------------------------------------------------
<学習のポイント>
1、 形容詞の種類
--------------------------------------------------------------------------------
(1) 形から見た分類
日本語の形容詞は形から言うと、名詞を修飾する形(連体形)が「ーい」になるものと、「~な」になるものとに分かれます。前者は「美しい/やさしい/高い/赤い…」などで、日本語教育では<イ形容詞>)と呼ばれます。後者は「元気な/親切な/綺麗な/有名な/ハンサムな…」など漢語や外来語から取り入れられたもので、形容動詞(日本語教育では<ナ形容詞>)と呼ばれています。
<イ形容詞> <ナ形容詞>
やさしい + 人<名詞> 有名な + 人<名詞>
* 意味から見た分類
形容詞は「赤い/浅い/厚い/高い/詳しい/遠い/激しい/早い/広い/細い/丸い/短い/若い…」のように形状や状態を表す形状形容詞と、「うれしい/羨ましい/苦しい/うれしい/悲しい/懐かしい/恥ずかしい/~ほしい/~たい…」のように人間の感情や感覚を表す感情形容詞に分かれます。なお、「夜の公園は寂しい(状態)」「手紙が来ないので、寂しい(感情)」のように、両方の使い方がある物もありますが、文脈から理解する必要があるでしょう。
(2) 形容詞の活用
否定形の時、「~ないです→~ありません」「~なかったです→~ありませんでした」という形もありますが、ここでは普通形との関係で覚えやすいように、「~ないです」「~なかったです」の形を取り上げました。
★ イ形容詞の活用
寒─い扦埂 『い 良[よ/い]─い扦埂 ×迹郅瑁ぃ荸い
寒─胜い扦埂 『くない 良[よ]─胜い扦埂 ×迹郅瑁荸くない
寒─盲郡扦埂 『かった 良[よ]─盲郡扦埂 ×迹郅瑁荸かった
寒─胜盲郡扦埂 『くなかった 良[よ]─胜盲郡扦埂×迹郅瑁荸くなかった
★ 名詞・ナ形容詞の活用
雨・元気─扦埂 ∮ |