|
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 09:56 编辑
いくじがない 競争して勝とうとする気力元気がない(没出息)
杖とも柱ともたのむ 非常にたよりにする(最可依仗)
目をまるくする びっくりする(震惊)
気でも狂う 気ちがいになるようだ(大概有点发疯了)
思いもよらない まえもって考えてもない(意外的)
目もくれない 相手?問題にしない(不加理睬)
念のため 間違いないように注意する(为了慎重)
骨を折る 苦労して努力する(尽力、辛苦)
大きな顔をする いばった態度をとる(扬扬得意)
曲がない 変化がなく、単調で面白みがない様子(单调)
目につく 際立って見える(显眼)
目を見張る おこったり驚いたり、また呆れたりして、目を大きく見開く(瞠目而视)
足を伸ばす ある所まで出掛けて、さらにつづけてその先まで行く(顺便到)
なにがなにやら ある物事の実態がはっきりしない(莫名究竟怎么回事)
喉を通らぬ 食べ物がまずくてまったく食べたくないこと(难以下咽的)
節をつける ことばや文章に抑揚をつけて読むこと(抑扬顿挫)
ときあたかも その時丁度「文語的表現」(正值)
気にとめる 心にとめる(放在心上、介意)
八方手をつくす あらゆる手段を試みる(想方设法)
顔を曇らせる 表情を暗くする(面带愁容)
折にふれ 機会があれば(有机会)
年月が経つ 時が過ぎてゆく(岁月流逝)
筆をとる 絵や文章を書く(执笔、写)
梨のつぶて こちらから便りをして返信がないこと(杳无音信)
頭を労する つらい思いをして、あれこれと頭を働かせて考えをめぐらす(费神)
心を移す 心をほかのものに向ける(不专心)
目をつける 特に気をつけて見る(着眼)
ものになる 世間に通用する立派なものとして仕上がる(成功、成材)
むきになる ちょっとした事でも、軽く考えずに、本気になる(认真)
工夫を凝らす あれこれと、思いをめぐらす(开动脑筋想办法)
苦もなしに 苦労せずに(毫不费力)
道草を食う ある場所に向かう途中で、他の事をして時間を費やす(在途中闲逛)
陰口をきく その人のいない所で、その人についての悪口を言う(背地里骂人)
肩を持つ 仲間になって、援助する(支持)
澄ました顔 まじめそうな顔(装模作样)
身にしみる 心に深く感じる(深深感到)
眼をむく おこったり驚いたりして目を大きく見開く(瞪着眼睛)
途方もない とんでもない(毫无道理的)
青みが駆る 全体的になんとなく青い色合いの感じがある 带绿色
いわずと知れた 言うまでのない分かりきった 不用说,当然
芋の煮えたもご存じない 世界知らずでぼんやりしている者を嘲笑する言葉 啥也不懂
意気地がない 競争して勝とうとする気力、元気がない 没志气,没出气
嫌というほど 程度が激しく嫌になるまでひどく 太多,非常厉害…够了
嘘をつく 事実でないことを言う
嘘から出たまこと 初めが嘘で言ったことが偶然に事実となって現れること 弄假成真
浮き彫りにする 物事を目立つように表す 清楚地显示出,深刻的刻画出
顔をもらせる 表情を暗くする、うかない顔をする 面带愁容
顔をのぞかす ある物が外に現れる 露出
影口を利く その人のいない所でその人について悪口を言う 背地说坏话
気でも狂う 気違いになるようだ 大概有点发疯了
木目の細かい 物の表面などが細かい様子 细腻的,纤细的
気を持たせる 期待を抱かせる思わせぶりをする 使人报某种期望,引诱
曲がない 変化がなく単調で面白みがない様子 单调,乏味
工夫を凝らす あれこれと思いをめぐらす、いろいろと工夫をしてみる
苦もなしに 苦労せずにたやすく、楽に 毫不费力
この上もない これ以上のことがない 无上的,最好的,极端的
後生大事 物を非常に大事にすること 重视来生,极珍重,很重视
心に掛ける 心配して、仕方がない、気にかかる 担心,挂念
心を移す 心をほかのものに向ける 不专心
猿も木から落ちる 智者千虑,必有一失
浮き彫りにする 物事を目立つように表す
顔をのぞがす ある物が外に現れる
罵詈を浴びせる 口汚くののしりつける
伺いを立てる 目上の人に意見を求める
なにほどのこともない たいしたこともない
生涯を閉じる 一生を終わる
足跡をたどる …のあとに従って、さがし求めていく
たあいもない とりとめがない
ときにふれ たまたまその時々に当たって
高からず低からず 高くもなく低くもない
物心つく 世間の有様や人情などを理解する
身を置く ある環境の中で生活する
用を足す 用事をやりとげる;大小便をする
身の振り方 今後の生活についての方針
取変え引変え よく交換すること
間が抜ける ばかげてみえる
高は知れている 大体程度が分かっている
ひとたまりもない わずかの間も持ちこたえられない
見る影もなく みすぼらしく
始末に終えぬ 処理にしかねる
気を持たせる 期待をいだかせる
身の程も知らず 自分の身分や才能などの限界を知らないこと
みばが悪い みかげが悪い
顔をしかめる 不快な感情の表現として用いる
口を合わせる 多くの人が同じようなことを言う
道筋が通る 物事の道理が通る
白日の下にさらす 人々の目にふれるようにする
目星をつける おおよその見当で、これと決めておく
たわいがない 思慮分別がなく幼い
血眼になって探す 夢中で走り回って捜す
身につまされる (人の不幸などが)わが身にひきくらべて哀れに思う
高を括る たいしたことはないと思って軽く見る
ふところの温かい 所持金がたくさんある様子
やっきに(と)なる あせってむきになること
見よう見まね 他人のすることを見て、それをまねること
意を尽くす 自分の思っていることを十分に言い表す
身もふたもない あまり露骨過ぎて情味もうるおいもない
型ができない その典型的な様子を持つようにならない
息を呑む (驚いて)思わず呼吸が止まる
生涯を閉じる 一生を終わる 结束了一生
始末に終えぬ 処理しかねる 无法处理,难以对付
筋道が通る 物事の道理が通る 符合情理,有道理
他愛もない 取り止めがない、思慮分別がなく幼い 不得要领的,天真的
力を落とす がっかりする 灰心泄气
血眼になって探す 夢中で走り回って探す 拼命地寻找
途方もない 道理に外れている、とんでもない 毫无道理的,胡乱的,出奇的
止めどなく 終わりがない、または限りのないいを表す 不停的,无止境的
とりかえ引きかえ よく交換すること 经常调换
名を聞こえた 世界に広く知られた、有名 著名,有名
白日の下にさらす 人々のめに触れる様にする公にする 暴露在光天化日之下
恥をかく 人前で恥ずかしい目にあう面目を失う 丢脸,出丑
罵詈を浴びせる 口汚くののしりつける 骂人,破口大骂
八方手を尽くす あらゆる手段を試みる 想方设法,千方百计
一たまりもない わずかの間も持ちこたえられない 不堪一击
間を持たせる 空いてしまった時間を他のことで何とか過ごす 填补时间
耳を貸す 相手の話をまじめに聞いてやる 认真听对方说话
見場が悪い 見掛けが悪い 外表难看,不好看
無にする 無駄にする 辜负
目をむく 怒ったり驚いたりして目を大きく見開く 瞪着眼睛
目を丸くする びくっりして目を見張る 吃惊的两眼圆瞪
物になる 世間に通用する立派なものとして仕上がる 成功,成才
物心つく 世間の有様や人情など理解する 懂事,辨别是非
躍起になる 焦って向きになること、非常に熱心にすること 急切,非常热心的
やむにやまれず どうしてもそうしないではいられない 不得不
用を足す 用事をやり遂げる、用事を済ませる、大小便をする 办完事,大小便
真人游戏|足球篮球|时时”`彩| 六合投”`注| 网络赚钱:顶级信用”`提现百分百即时到账SO.CC |
|