▼数年前、米国で18歳から24歳の地理知識を調べた人たちは驚いた。3人に1人が、約2億9千万人(当時)の自国の人口を「10億人から20億人」と答えたからだ。「米国が世界の中心だという思いこみが錯覚を与えているのでは」と調査の責任者は憂えていた
数年前,调查人员对美国18岁到24岁(青年)的地理知识感到震惊。因为,将约2亿9千万人(当时)的自己国家的人口数说成是【10亿人到20亿人】的人,在3人中就有1个。调查的负责人深感忧虑,【是不是让他们产生一种了错觉,认为美国就是世界的中心】
▼思いこみの背景には、世界一の軍隊や経済があろう。もう一つ、英語の影響も大きいようだ。何しろ、自分たちの言葉を世界中が学んで、話している。その席巻ぶりに「勘違い」をする者がいても、不思議はない
(产生)这种想法的背景大概是世界第一的军队和经济吧。另外还有一个(原因)就是,英语的影响力好像也非常大。毕竟,整个世界都在学习使用自己国家的语言。在这样的席卷之势下,有人产生了【错觉】,那也不足为奇吧。
▼英語の渦は、グローバル化でますます巨大化している。その奔流に、日本の小学生も乗ることになった。学習指導要領が改められ、5、6年生への授業が始まる。それでもまだ遅いと、政府の教育再生懇談会が先日、3年生からの必修を提言した
英语的漩涡,在全球化的(背景)下越来越巨大。日本的小学生也加入到这奔流之中来了。学习指导要领被重新修改,(英语)教学开始对5,6年级学生展开。可是(有人)认为这样还是太晚,前日,政府的教育再生恳谈会中,有人提议说从3年级开始(英语)成为必修课。
▼いざ海外で、日本人は英語の不如意に悩まされがちだ。中国も韓国も他のアジア諸国も、英語教育に力を入れている。立ち遅れれば、経済などの国際競争で敗れかねない。そうした不安が提言の裏にはあるようだ
一旦到了国外,日本人经常烦恼于英语能力不强。中国韩国等其他亚洲国家也都致力于英语教育。如果起步晚了的话,在经济等的国际竞争中可能就会被打败。这种不安好像就是提案的内因吧。
▼懇談会メンバーの英語力は知らない。だが「もっと早くから接していれば」という自らの悔いを、背景に見るのはうがちすぎか。もっとも専門家によれば、「それで自然に話せるようになる」と思うなら、甘い幻想らしい
不知道恳谈会成员的英语能力。但是【如果能够更早的接触的话(就好了)】象这样的自己的悔恨之情,认为是世界形势是不是太过于主观臆测了呢?可是想到由专家们提出的【因此能够自然流利地会话】的话,总觉得好像是甜蜜的幻想。
▼いまや、英語を話す人はざっと15億という。世界の公用語になった感も強い。とはいえ貴重な授業を英語に割くか、国語を重視すべきかは、意見が割れていると聞く。二兎(にと)を追って双方とも逃がすことのないよう、お願いしたい。
据说现在说英语的人大约有15亿。深深地感到它已经是世界的通用语言。虽然这么说,但是是将宝贵的课程(时间)腾出来给英语,还是应该重视国语(教育),听说意见还有分歧。希望两手都要抓两手都要硬。 |