▼信長と秀吉に仕えた絵師、狩野永徳(えいとく)は、以後300年続く狩野派の栄華を決定づけた。最晩年、狩野家が独占する御所の襖(ふすま)絵制作に割り込みを策す絵師がいた。激怒した永徳、公家筋を動かし、その「はせ川と申す者」を外させる。長谷川等伯(とうはく)だ
侍奉过织田信长和丰臣秀吉的画师,狩野永德奠定了其后持续300年时间的狩野派的荣华之基。最晚期,有一个画师想要策划挤入由狩野家独占的皇宫隔扇的绘画制作。盛怒的永德,动用了朝廷方面的力量,将那个“叫长谷川的人”驱逐了出去。那人就是长谷川等伯。
▼評論家の室伏哲郎さんは近著『ライバル日本美術史』(創元社)に「永徳は、等伯のなみなみならぬ野心、タフな行動力、強力なネットワークに度肝を抜かれたことだろう」と書いた。好敵手現る、と軽くまとめては永徳に怒られよう。過労に心労が重なり、ひと月後に急逝するのだから
评论家室伏哲郎先生在其近作《竞争对手 日本美术史》(创元社)中这样写道:“永德被等伯非同寻常的野心,顽强坚韧的行动力,强有力的人脉组织能力吓破了胆吧。”出现了强劲敌手,永德会被这轻描淡写的概括所激怒吧。因过度疲劳加上心力交瘁,(永德)在一个月后就突然去世了。
▼東京国立博物館で「対決―巨匠たちの日本美術」展を見た(8月17日まで)。美術史に輝く12組を選び、作風の違いを楽しむ趣向だ。国宝・重文約50点を含む名作が入れ替わり展示される
观看了在东京国立博物馆举办的“对决-泰斗们的日本美术”展(8月17日截至)。展览会选择了在美术史上熠熠生辉的12组图,其目的是为了让人们欣赏到风格迥异的画作。国宝・重要文化遗产大约50件名作被交替展出。
▼永徳の「檜図屏風(ひのきずびょうぶ)」に隣り合い、等伯の「松林(しょうりん)図屏風」。濃く彩られた檜は、金地から飛び出す勢いだ。片や、涙でにじんだような水墨の松林は、頼りにしていた千利休と、愛息を続けて亡くした時期の作という
和永德的“丝柏图屏风”邻接的是等伯的“松林图屏风”,浓绘重彩的丝柏,有一种想要从金色的地面一跃而起的气势。另一面,就像是在浸满泪水的水墨松林,正是一直赖以依靠的千利休和爱子相继去世的时期的作品。
▼二つの国宝の間は2メートルもないが、火花が散る風ではない。作者は互いに目を合わさず、正面に群がる私たちに評価をゆだねる趣だ。居心地は、まあ悪かろう。どちらも「並べるかね、それと」とつぶやいている
两件国宝之间的距离不足两米,却也没有争锋相对的感觉。作者间是互不融合,任由目光聚集在画面上的我们进行评论的旨趣。真是居心不良啊。两位作者都会暗暗的抱怨说:“怎么会和那个并排在一起啊”吧。
▼この特別展は、現存の美術誌では世界最古という「國華(こっか)」の創刊120年にちなむ。宗達と光琳、円空と木喰(もくじき)、歌麿に写楽。通し見て、文化の熱源とは先人の独創を超えんとする執念だと知った。花を見て、花となり、やがて華になる。
这个特别展出是因现存的美术杂志中世界最古老杂志《国华》创刊120年。宗达和光琳,円空和木喰,歌麿和写乐。看完之后,领悟到了文化的源泉就是拥有超越前人的独创精神的执着信念。赏花,成花,然后变成精华。 |