宇宙遊泳(うちゅうゆうえい, 英語: spacewalk)は、宇宙服を着た宇宙飛行士(船外活動員)が宇宙船の外に出て活動すること。 船外活動 (extra-vehicular activity; EVA)とも呼ばれる。
宇宙遊泳 宇宙遊泳の記録
1965年3月18日、旧ソ連のアレクセイ・レオーノフがボスホート2号から人類初の宇宙遊泳を行った。
1965年6月3日、エドワード・ホワイトがジェミニ4号からアメリカ人初の宇宙遊泳を行った。
1984年2月7日、ブルース・マッカンドレスがスペースシャトル、チャレンジャー号のSTS-41-Bにおいて、初めて繋留紐なしで宇宙遊泳を行った。
1984年6月25日、旧ソ連のスベトラーナ・サビツカヤがサリュート7号から女性初の宇宙遊泳を行った。
1997年11月25日、土井隆雄が日本人初の宇宙遊泳を行った。
船外活動の最長記録は8時間56分で、スーザン・ヘルムズによる。
スペースシャトルを飛行中に修理した、最初の船外活動は、2005年8月3日にアメリカのスティーヴ・ロビンソンによってなされた。
 |