咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1172|回复: 5

[翻译问题] みたい っぽい らしい ぎみ

[复制链接]
发表于 2008-10-11 20:27:51 | 显示全部楼层 |阅读模式
みたい

っぽい

らしい

ぎみ

がち
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-10-11 20:35:09 | 显示全部楼层
请问都有什么区别呢?在用法和语气之类的地方~~~~~~~~~

希望能得到大家的帮助。。谢谢!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 22:01:08 | 显示全部楼层

“っぽい、気味、げ、じみる”的区别

都有好像的含义。转发一个高手的文章,仔细看看就明白了。

気味:~のような傾向がある。要接在名词和动词连用形后面,表示的有某种倾向。「風邪気味」「太り気味」
げ:~そうな様子 看上去…… 「悲しげな顔」「意味ありげに片目をつぶる」
っぽい:①~の傾向が強い、よく~する②~という性質がある。
「あの人は怒りっぽい男だ。易怒的」「うんって返事は何だか子供っぽい感じがする。孩子气的」「汚れっぽい服だね。易脏的」
ーじみる可以从原意上理解,染(し)みる是“感染、渗进、浸”的意思。
①「汗じみる」沾上汗、「垢(あか)じみたシャツ」沾上污垢的衬衫
②~らしくなる、その様子、状態が身につく。“好像……似的”“仿佛”
「~じみた格好」“……似的样子”
「年寄りじみる」好像老了似的,老人一般
总结一下:気味表示的是有某种倾向,「風邪気味」“要感冒”「太り気味」“要发胖”
げ表示看起来……样子,「悲しげな顔」看上去悲伤的样子。
っぽい表示容易……,好(四声)……
ーじみる表示好像、似乎,感觉已经成为了本质的感觉。也可以指沾染坏习惯

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 22:03:13 | 显示全部楼层

ようだ、らしい、そうだ的区别

都有好像的含义。转发一个高手的文章,仔细看看就明白了。

1、「~そうだ」の世界
  传闻助动词「~そうだ」
  ★ 接续形式:普通体
  传闻的「~そうだ」通常使用现在式。没有「~そうだった」(过去式)和「~そうではなかった」(否定形)的形式。与样态助动词「~そうだ」不同,没有「~そうな•~そうに」这种活用形式。并且传闻的「~そうだ」接终止形,与样态助动词「~そうだ」的接续方法完全不同。
  ★ 传闻助动词「~そうだ」的用法
  这是一种将从他人那里得到的话或者情报想对方传达的表现形式。情报资源通常用「~によると」或者「~では」来表示。暂且记住「~による~そうだ」这种搭配吧。比如:
  天気予報によると、今日は雨が降るそうです。
  友だちの話によると、あの店のラーメンはおいしいそうです。
  噂では、李さんと良子さんは近く結婚するそうですよ。
  政府の発表によると、消費税は値上げしないそうです。
  あの人は、北京大学の学生だそうです。
  山下さんはテニスが上手だそうです。
  昨日は暑かったそうです。
  昔、ここはとても不便だったそうです。
  样态助动词「~そうだ」
  接续形式:动词连用形,形容词、形容动词词干(特殊:いいーよさそうだ。ないーなさそうだ)
  样态的「~そうだ」不接名词或者象「きれいな•赤い•かわいい」这种表示外观本身的形容词。否定形比较麻烦一点,动词用「~そうにない•~そうもない」、形容词用「~なさそうだ•~そうではない」。比如:
  雨が降りそうだ → 雨が降りそうにない/雨が降りそうもない
  おいしそうだ  → おいしくなさそうだ/おいしそうではない
  元気そうだ   → 元気ではなさそうだ/元気そうではない
  ★「~そうな+名词」和「~そうに+动词」
  样态助动词「~そうだ」接动词、形容词后可以构成形容动词。因此修饰名词的时候「~そうな+N」、修饰动词的时候就是「~そうに+V」这种形式。比如:
  このリンゴはおいしそうだ。
  → おいしそうなリンゴですね。
  → リンゴをおいしそうに食べている。
  ★样态助动词「~そうだ」的用法
  样态助动词「~そうだ」是主要表示视觉印象的(从外观来判断)的助动词,但是用「今にも~そうだ」的形式也可以表示马上就要发生的状况。但是,即使是不能通过视觉来把握的动词,当表示含糊、暧昧的预感、直觉时,也可以用样态助动词「~そうだ」比如:
  <看得见的事态>视觉印象
  あっ、危ない!枝が折れそうだ。
  今にも雨が降り出しそうですねえ。
  彼はうれしそうに笑っていた。
  このリンゴはあまりおいしくなさそうです。
  <看不见的事态>预感、直觉
  まだ会議は始まりそうもないから、コーヒーでも飲んできましょう。
  戦争はまだまだ続きそうですねえ。
  ああ、寒い。風邪をひきそうだ。
  この仕事は今日中に終わりそうです。
  ★ 不能对过去的事态进行推量的样态助动词「~そうだ」
  需要注意的是这里的「~そうだ」通常只能表示现在或者将来的事情。表示过去的事情必须用「~ようだ」或者「~らしい」
  × 昨夜、雨が降りそうだ。
  ○ 昨夜、雨が降ったらしい。 (外部情报)
  ○ 昨夜、雨が降ったようだ。 (眼前状况)
  2、「~ようだ」の世界
  ★ 接续形式与名词同
  只是这里的「~ようだ<终止形>」与形容动词一样,可以有「~ような+名词<连体形>/~ように+动词?形容词<连用形>」这样一些活用形式。
  お人形のようだ    <终止形>
  お人形のような女の子 <连体形>
  お人形のように可愛い <连用形>
  ★ 样态助动词「~ようだ」的用法
  助动词「~ようだ」有很多的用法。首先,有表示将五官、感觉等作为判断材料的直觉判断的用法。「~だろう•~かもしれない」是智力性的推量,这里的 「~ようだ」必须是通过五官或者感觉等捕捉的在眼前的感觉推量。这个时候使用的副词「どうも」可以理解为「どうも(五官、身体的感觉)~ようだ」这种固定 的形式。但是,下面的「~ようだ」的例文不能用「~だろう•~かもしれない」。
  (接触)このお風呂、ぬるいようです。
  (品尝)少し味が濃すぎるようです。
  (闻)これ、腐っているようですよ。
  (听脚步声)誰か来たようですから、ちょっと見てきます。
  (看)鍵がかかっていますから、李さんはどこか出かけているようです。
  (身体的感觉)少し寒気がします。風邪をひいたようです。
  ★ 表示比喻的「~ようだ」的用法
  接下来我们将表示比喻的「~ようだ」。这里几乎都是表示类似的意思,经常使用「まるで~ようだ」这种形式。比如:
  楽しくて楽しくて、まるで夢の世界にいるようです。
  どうしたの?まるで氷のように冷たい手。
  まだ十一月なのに、真冬のような寒さですね。
  疲れていたんでしょうねえ。死んだように眠っています。
  3、「~らしい」的世界
  ★ 接续形式:接普通体或直接接名词
  ★「~らしい」的用法
  「~らしい」主要是根据外部的情报进行推量。以听到的事情或者看到的事情或者传闻情报为判断材料来进行客观的判断。直接看到的、听到的事情我们还可以 使用「~ようだ」来表示,听觉经常使用「~らしい」来表示。只是,根据间接的传闻情报来进行推量判断的时候我们只能使用「~らしい」。这种情况,多数使用 「~によると~らしい」这种表现形式。
  道路が濡れているね。昨夜、雨が降ったらしい(⇔ようだ)。
  先生の話によると、劉君は良子さんと結婚したらしい。
  その話は、どうやら事実らしい。
  ★「~によると~そうだ」与「~によると~らしい」
  传闻的「~そうだ」与「~らしい」有很深的关系。如果要问曰本人怎么分别使用的话,一般说来将本人直接听到的事情传达给他人的时候使用传闻助动词「~ そうだ」,传达间接听到的情报是使用「~らしい」。当对传闻的内容有一点点不确定的时候,曰本人使用「~によると~らしい」。
  天気予報によると、今日は雨が降るそうだ(→降るらしい)。
  手紙によると、鈴木さんは元気だそうだ(→元気らしい)。

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 22:04:45 | 显示全部楼层

ようだ与みたいだ的区别

都有好像的含义。转发一个高手的文章,仔细看看就明白了。

一、表示比喻,形式是,AはBのようだ;AはBみたいだ。本来A不是B,但把它比作B。这时,两者通用,但ようだ可以用于书面语、也可以用于口语,而みたいだ只能用于口语。例如:

1、まるで、石みたいに(○石のように)固いパンだ。/就像石头那样硬的面包。
2、講演が終わると、嵐のような(?みたいな)拍手が沸き起こった。报告完了之后,响起了暴风雨般的掌声。(句子很文气,而みたいな是大白话,难以协调。)

二、表示推断,根据看到的、感觉到的情况,作出推断。这时,两者都可以用,不过ようだ可以用于书面语和口语,而みたいだ只能用于口语。例如:

1、あの話はどこかで聞いたようだ(○みたいだ)。/那件事以前好象在哪儿听到过。
2、試験地獄は当分解消しそうもないようだ(×みたい)。/入学考试难,一个时期似乎解决不了。(句子是文章语,用みたい不协调。)

在推断旁人的感情和意志时,一般也只用ようだ而不用みたいだ。例如:
3、分からないようだったら(×みたい)、ご遠慮なくお聞きください。/如果不懂的话,请不客气的问。

表示推断的惯用形:ように思う、ように見える。已成习惯说法,这时的ように不能用みたいに代替。例如:
4、この本は、君たちには易し過ぎるように(×みたいに)思われる。/这本书对你们来说,好象太容易了点。

三、表示例示。举一个例子,暗示其他类似的人和物。此时,两者都用。但みたいだ在用法上受到限制。例如;
1、タバコやお酒のような(○みたいな)体に害のある物はやめたほうがいいです。/像烟酒之类对身体有害的东西,最好戒掉。

接在この、その、あの、どの、次の、前の等指示性连体词后面时,只能用ようだ不能用みたいだ。例如:
2、このような(×みたいな)ときには、当直に電話を掛けて報告せねばならない。/这种时候,必须向值班员打电话报告。
3、彼の学説は大体次のよう(×みたい)である。/他的学说大致如下。

另外,在庄重的场合下,用ようだ为宜,みたいだ一般只用于较随便的场合。

四、用ようだ的连用形ように的形式,表示行为目的,这时不能用みたいに代替。例:
1、よく聞こえるように(×みたいに)、前のほうに座りました。/为了听的清楚,坐到了前面。

五、用ように的形式,表示劝告、愿望、请求、要求、命令等的内容,这时,不能用みたいだ代替。例如:
1、風邪を引かないように(×みたいに)、気をつけなさい。/请注意不要感冒。

六、表示引言,也只能用ように、ような不能用みたいに、みたいな。例如:
1、電話で話したように(×みたいに)、この問題はもう解決した。/正如电话所说的那样,这个问题已经解决了。

七、用ようになる的形式表示状态变化,也不能用みたいになる代替。例如:
1、日本語で電話が掛けられるよう(×みたい)になりました。/已经能用日语打电话了。

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-10-11 23:48:48 | 显示全部楼层
学习了^_^
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-23 21:59

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表