咖啡日语论坛

用户名  找回密码
 注~册
帖子
查看: 798|回复: 6

041018《天声人語》美术

[复制链接]
发表于 2004-10-18 17:05:05 | 显示全部楼层 |阅读模式
041018《天声人語》美术  土器(どき)の取っ手の所が、燃え上がる火のようにも見える。縄文時代の火焔(かえん)土器は、いわば形を成した炎なのか。土器から浮世絵までを一つの階に展示した「日本美術の流れ」が、東京上野の東京国立博物館の本館で公開されている。 陶器的把手处的形状像升腾的火焰。绳文时代的火焰状陶器或可谓是定了型的火焰。位于东京上野的东京国立博物馆的总馆举办了“日本美术的源与流”的展览,从陶器一直到浮世绘的展品陈列在同一楼层上。  古墳の時代、仏教の伝来と興隆、平安、室町(むろまち)の宮廷美術、禅、茶、武士の装い、能、歌舞伎――。国宝や重要文化財も並ぶ。年代順なので、大きな流れがつかみやすい。特定の時代や部門への入り口にもなる。流れをたどって改めて思うのは、日本で花開いた美の深さや静けさと、大陸の存在の大きさだ。 古坟时代、佛教的传来和兴盛、平安、室町的宫廷美术、禅、茶道、武士的装束、能、歌舞伎——。一些国宝以及重要的文化遗产也陈列其间。由于是按年代排列的,所以很容易把握大致的脉络。同时也设有特定时代或部类的入口。追溯着这美术的源流,让人再次感受到在日本灿烂绽放的美之深沉、静穆,还有来自大陆的巨大影响。  隣り合う平成館の「中国国宝展」(11月28日まで)にも入る。悠久の歴史が育(はぐく)んだ国宝級の文物を多数集めたという。さまざまな表情をたたえた仏像や、数千の玉を金でつないだ玉衣(たまぎぬ)にもひかれるが、仏や王ではない人物像にも魅力があった。 我也参观了位于隔壁的平成馆的“中国国宝展”(11月28日闭馆)。那里聚集着永久的历史所孕育出的众多国宝级的文物。表情各异的佛像、数千枚玉片用金线缀成玉衣、非佛非王的人物像,各具魅力,引人驻足。  例えば、秦の始皇帝の陵(みささぎ)から出土した「船漕(こ)ぎ俑(よう)」だ。両足を前に伸ばして座る男が、足先近くまで伸ばした両手で何かを握っている。2千年以上も、ろを漕ぎ続けてきたのか。なぜか親近感を覚えた。 例如,从秦始皇的陵墓出土的“划船俑”。一个两脚前伸的男子,双手也伸到脚尖处,似乎握着什么。是从2千多年前一路摇橹而来的吗?一种亲近感油然而升。  唐の時代の「女子俑」は、40センチ強の、ふっくらした女性の立像だ。長衣(ちょうぎぬ)をまとい、左足に重心を傾けて悠然とたたずむ。豊満な形の俑は、玄宗(げんそう)皇帝の治世(ちせい)になってから、特に好まれたという。玄宗皇帝が、客死した日本の遣唐使を特別に埋葬したとの報が先日流れた。遣唐使は、こうした女性たちとも出会ったのだろうか。 唐代的“女子俑”是一座40多公分高的丰腴的女性立像。身披长衣,重心移在左脚,悠然而立。据说体态丰满的造型是从玄宗皇帝登基以后才开始特别受人喜爱的。前几天已有报道,玄宗皇帝还曾厚葬了客死他乡的日本遣唐使。想必遣唐使们与那些女性曾有过相逢吧。  本館の「流れ」とも重ねながら、大陸との架橋となった人たちの足跡(あしあと)をしのんだ。 不离总馆的“源与流”又曾是日本与大陆之间的桥梁的人们的足迹,令人神往。
回复

使用道具 举报

发表于 2004-10-18 18:01:30 | 显示全部楼层
悠久の歴史は直接「悠久的历史」と訳したらどうでしょうか。 本館の詳しい意味についてはちょっと疑問です。 最後の句、もっと良い訳文があるのではないでしょうか。 本館の「流れ」とも重ねながら、大陸との架橋となった人たちの足跡(あしあと)をしのんだ。 総じていえば、素晴らしいです。:)
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2004-10-19 08:26:31 | 显示全部楼层
是“悠久的历史”,文中打错了。 其余容我最想想。
回复 支持 反对

举报

头像被屏蔽
发表于 2004-10-19 09:36:02 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

举报

发表于 2004-10-19 12:35:52 | 显示全部楼层
特定の時代や部門への入り口にもなる。流れをたどって改めて思うのは、日本で花開いた美の深さや静けさと、大陸の存在の大きさだ 同时也是深入了解特定时代及艺术门类的启蒙教育。追寻着这艺术之源流,不禁再次感受到了在日本盛开的美术之花的深邃和静谧,以及大陆方面的巨大影响。 さまざまな表情をたたえた仏像や、数千の玉を金でつないだ玉衣(たまぎぬ)にもひかれるが、仏や王ではない人物像にも魅力があった。 表情各异的佛像、用金丝线串起数千枚玉片而成的金缕玉衣都引人入胜,此外,除佛像及国王塑像以外的普通人物像也都各具魅力。 本館の「流れ」とも重ねながら、大陸との架橋となった人たちの足跡(あしあと)をしのんだ。 联想到同时在主馆举行的“日本美术源流”展,不禁缅怀起在日本和大陆之间架起沟通之桥的先人业绩。
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2004-10-19 16:09:21 | 显示全部楼层
谢谢楼上各位。 みなみ 桑的修改很准确,照此修改。
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2004-10-19 16:21:46 | 显示全部楼层
041018《天声人語》美术  土器(どき)の取っ手の所が、燃え上がる火のようにも見える。縄文時代の火焔(かえん)土器は、いわば形を成した炎なのか。土器から浮世絵までを一つの階に展示した「日本美術の流れ」が、東京上野の東京国立博物館の本館で公開されている。 陶器的把手处的形状像升腾的火焰。绳文时代的火焰状陶器或可谓是定了型的火焰。位于东京上野的东京国立博物馆的主馆举办了“日本美术的源与流”的展览,从陶器一直到浮世绘的展品陈列在同一楼层上。  古墳の時代、仏教の伝来と興隆、平安、室町(むろまち)の宮廷美術、禅、茶、武士の装い、能、歌舞伎――。国宝や重要文化財も並ぶ。年代順なので、大きな流れがつかみやすい。特定の時代や部門への入り口にもなる。流れをたどって改めて思うのは、日本で花開いた美の深さや静けさと、大陸の存在の大きさだ。 古坟时代、佛教的传来和兴盛、平安、室町的宫廷美术、禅、茶道、武士的装束、能、歌舞伎——。一些国宝以及重要的文化遗产也陈列其间。由于是按年代排列的,所以很容易把握大致的脉络。同时也是对特定时代或部类的入门介绍。追溯着这美术的源流,让人再次感受到在日本盛开的美之花的深邃和静谧,以及大陆方面的巨大影响。  隣り合う平成館の「中国国宝展」(11月28日まで)にも入る。悠久の歴史が育(はぐく)んだ国宝級の文物を多数集めたという。さまざまな表情をたたえた仏像や、数千の玉を金でつないだ玉衣(たまぎぬ)にもひかれるが、仏や王ではない人物像にも魅力があった。 我也参观了位于隔壁的平成馆的“中国国宝展”(11月28日闭馆)。那里聚集着永久的历史所孕育出的众多国宝级的文物。表情各异的佛像、用金丝线串起数千枚玉片而成的金缕玉衣引人入胜,此外,非佛非王的人物像,也都各具魅力。  例えば、秦の始皇帝の陵(みささぎ)から出土した「船漕(こ)ぎ俑(よう)」だ。両足を前に伸ばして座る男が、足先近くまで伸ばした両手で何かを握っている。2千年以上も、ろを漕ぎ続けてきたのか。なぜか親近感を覚えた。 例如,从秦始皇的陵墓出土的“划船俑”。一个两脚前伸的男子,双手也伸到脚尖处,似乎握着什么。是从2千多年前一路摇橹而来的吗?一种亲近感油然而升。  唐の時代の「女子俑」は、40センチ強の、ふっくらした女性の立像だ。長衣(ちょうぎぬ)をまとい、左足に重心を傾けて悠然とたたずむ。豊満な形の俑は、玄宗(げんそう)皇帝の治世(ちせい)になってから、特に好まれたという。玄宗皇帝が、客死した日本の遣唐使を特別に埋葬したとの報が先日流れた。遣唐使は、こうした女性たちとも出会ったのだろうか。 唐代的“女子俑”是一座40多公分高的丰腴的女性立像。身披长衣,重心移在左脚,悠然而立。据说体态丰满的造型是从玄宗皇帝登基以后才开始特别受人喜爱的。前几天已有报道,玄宗皇帝还曾厚葬了客死他乡的日本遣唐使。想必遣唐使们与那些女性曾有过相逢吧。  本館の「流れ」とも重ねながら、大陸との架橋となった人たちの足跡(あしあと)をしのんだ。 联想到同时在主馆举行的“日本美术源流”展,不禁缅怀起在日本和大陆之间架起沟通之桥的先人的足迹。
回复 支持 反对

举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-8 07:20

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表