咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 399|回复: 5

[语法问题] 关于日语考试级别敬语分析!

[复制链接]
发表于 2008-11-15 21:13:02 | 显示全部楼层 |阅读模式
1.1 くださって    10年中间出了大概2年
くれる
(27)本日は雨の中、遠くまで   1 、ありがとうございました。
 1 おいでくださって    2 参ってさしあげて
 3 来てさしあげて     4 来られてくださって
别人为我做事!
(33)ドアのところに私のかさを  3  いいですか。
 1 置かせてくださっても   2 お置きくださっても
 3 置かせていただいても   4 お置きになっても
题目特点  私のかさを  私  に(2007)  出现谢谢 感谢等词语 ==================================================================================
2   1 お目にかかった 
41)私は先生の奥様に、パーティーで一度    ことがあります。
 1 お目にかかった     2 目にされた
 3 ご覧になった      4 ご覧くださった
2004
(19)この間、上田教授がお書きになった論文を、雑誌で 1  。
 1 拝見いたしました          2 お読みになりました
 3 お目にかかりました         4 うけたまわりました


15)先月引っ越しなしたので、近くに  3  ときは、ぜひお立ち寄りくだ

さい。
 1 うかがった  2 まいった   3 おこしになった 4 おじゃました

16)この話は私が社長に  1  ときに、ゆっくりご説明いたします。
 1 お目にかかった 2 お会いになった 3 拝見した 4 ごらんになった

=============================================================
(23) 先生、この本をあさってまでお借り 2 よろしいでしょうか

1.されても   2.しても    3.なさっても  4.くださっても
  请让我做,10年才出了1次,  如上题目很明显4.くださっても(1符合第一条件没有我. 2不符合第2条件,是否为我做事情,)    3.なさっても题目上是别人做,  (你能做什么的意识)而2.しても    是我可以做什么么?的意识============ -==================================================
(24)「課長、きょうは熱があるので、 4  いただきたいのですが。」
    「はい、わかりました。じゃ、おだいじに。」 

   1.休まれて   2.お休みになって 3.お休みいたして 4.休

ませて

1995




(16)わたしはこのごろからだの調子もよくなり、何でもおいしく 3 おり

ます。
1.めしあがって 2.あがって   3.いただいて   4.おっしゃっ


(17)このことはあなたにはわかって 2 と思っていました。
1.くださる   2.いただける  3.さしあげる   4.うかがえる
1997
(28)先生に教えて 2 数学のおもしろさがわかりました。
 1 いただくために      2 いただいてはじめて
 3 いただこうとしても    4 いただいたことだから


特点,出的频率最多! 特点是私省略 或私は的出现 还有什么SE. 我个人认为主要是区分くださる 这个是に  を 或感谢 用语.表现人家帮了我!     

结论,本人发现2级别在2000年前后最喜欢出敬语但是可能这个太复杂,一般就考刚才3个给呀 送呀 ,为呀这些词的使用,
当然也有固定的一些用法,我的建议是.先吧这些词语翻译成一般形式,然后套用3级语法解决, 而固定的几个用法就7到8个尤其是遇见这个出现的特别多.

的确日本 的敬语非常难.我想这个如果出的不好就会被人说...
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-15 21:19:34 | 显示全部楼层
さしあげる  主要是对他人比如老师对方所以自然是谦语言,  わたしから或省略1
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-15 21:28:39 | 显示全部楼层
(21)(教室で)
   ご相談したいことがあるんですが、先生の研究室に   よろしいでしょうか。

1.いらっしゃっても 2.お行きしても 3.うかがっても 4.おいでになっても

(22) 田中先生、最近先生が   ご本のことで、おうかがいしたいんですが。

1.お書きした 2.お書きになった 3.お書かれなった 4.お書かれした

(23) 暖かくなって   が、いかがお過ごしでしょうか。

1.まいりました 2.いただきました 3.くださいました 4.いらっしゃいました

(24)「じゃ、私、お先に失礼   いただきます。」
「あ、おつかれさま。」

1.して 2.させて 3.なさって 4.いたして
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-16 09:28:39 | 显示全部楼层
答案呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-16 15:24:52 | 显示全部楼层
题目里头有了呵呵!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-17 21:51:30 | 显示全部楼层

本题为什么这么选

こういう人が多くなったのも、④テレビの悪影響だろうと思う。テレビのインタビユーというと、実際、一言水を向けるだけで、べらべらまくしたてる人が大部分なのだ。世の中にはしゃべりたがりの人が多いのも現実だが、テレビの場合は、編集をしたり、事前の打ち合わせをしたりしているから、しゃべたがりでない人もしゃべりたがりのように見えてしまう。私にしても、ほんとは非常に無口の人間なのだが、テレビを通してしか知らない人はよくしゃべる男と思っ
ていることだろう。


問4 ④「テリビの悪影響」とは、この場合どんなことか。

1.みんながよく話すようになったこと
2.無口の人がいなくなってしまったこと
3.人はみんなおしゃべりだと思う人が増えたこと
4.テレビのインタビユーに出たがる人が多くなったこと
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-14 06:34

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表