(1) 苦労して運転免許を取ったので、その喜びはたとえ( 1 )。
1ようもない 2ようもある 3かたもある 4かたもない
1の意味は何か。
(2) 何年も故郷を離れていれば、懐かしさが募るのも( 3 )。
1さることながらです 2なにもありません 3無理はありません 4しかたがなくはないです
なぜ この問題は3を選びますか。
(3) 証人の「だと思う」だらけの証言が本当に( 1 )と被告人が言った。
1分かりづらい 2分かりかねない 3分かりやすい 4分かりぐさい
分かりづらい の意味は何か。
(4) 今の時点では、外国へ留学に行けることは中国人( 3 )、とてもありがたいことだ。
1といったら 2といえば 3にしたって 4ときたら
4を選んでもいいか。
(5) ちょっと遅く帰る( 2 )、あれこれ親に聞かれる。
1としても 2ようなら 3にすれば 4ことには
1を選んでもいいか。
(6) 私の平社員は、どんなにがんばって( 1 )、マイホームを建てるのは無理だ。
1働いたとて 2働いたら 3働くには 4働くのに
4を選んでもいいか。
(7) 五十代から先の人生は、住まい( 4 )語れない、見通しが立たない。
1なくて 2ないで 3ないでは 4なくしては
4の意味は何か。
(8) なくしたお金は我が家のもの(ならまでしも)、会社のお金を紛失したのだから、首にならないまでも、厳しい処分を受けざるを得ないだろう。
1ともせずに 2ならまだしも 3ともなく 4ならいざしらず
ならまだしも の意味は何か。
(9) 物を売る時は、値段が安ければいい( 2 )、商品の質を第一に考えるべきだ。
1というわけにはいかなく 2というものではなく 3といえばこのうえなく 4といったらなく
2の意味は何か。
(10)いくら悪いことをしたからって、子供の頭を叩くとは( 4 )。
1いいかどうか考えていなかった。 2この国の母親の教育方法だ。
3それはいきなりで子供がかわいそうだ 4わが国では考えられないことだ
2を選んでもいいか。
[ 本帖最后由 龙猫 于 2008-11-24 17:09 编辑 ] |