咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 317|回复: 6

[语法问题] たる 和 として

[复制链接]
发表于 2008-12-23 15:45:36 | 显示全部楼层 |阅读模式
たる 和 として 都是作为的意思,有什么区别呢

私利を求める人に政治家たる資格はない。
可不可以说成 私利を求める人に政治家としての資格はない。

教師たる者、学生に対して常に公平であるべきだ。
可不可以说成 教師としての者、学生に対して常に公平であるべきだ。

这个题应该选什么,没看明白
一流企業たるためには優れた経営者が(  )
1経営しかねる 2経営できる 3必要とされる
回复

使用道具 举报

发表于 2008-12-23 15:49:09 | 显示全部楼层
教師としての者 读着不顺,我觉得不能换
たる 作为。。。应该/不应该。。。的句子比较常见
として 作为。。。如何如何

EG:教師としては、学生の授業に対する…の方が公平である。

たる
1 資格を表す。…であるところの。「学生たるもの、勉強すべきである」


と‐し‐て
1 …の資格で。…の立場で。「公人―発言する」「親―当然のことをしたまでだ」


具体的解释不清楚,等高人

経営しかねる 很难经营
経営できる 能经营
必要とされる 很必要

我选3

[ 本帖最后由 revlis 于 2008-12-23 15:56 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-12-23 16:01:52 | 显示全部楼层

回复 2# revlis 的帖子

教師としての者 我也读的很不顺
但是
私利を求める人に政治家たる資格はない。
换成 私利を求める人に政治家としての資格はない 好像挺顺口的

一流企業たるためには優れた経営者が(  )
1経営しかねる 2経営できる 3必要とされる

卡在 企業たるためには 这里了……
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-23 16:57:39 | 显示全部楼层
那道选择题应该选3啊,句意“要称得上一流企业就要有优秀的经营者”。

として是单纯表示“以XX的资格或立场”,并未作出任何要求及限定,一般翻成“作为”就可以。

たる的话是指“XXの立場にある者には、(義務、あるいは当然となること)”,所以翻成“身为...(应当...)”或“称得上...(就得...)”,它是有原则限定的。

mizuho置换后的那个句子在我看来也没什么毛病。因为从语意上来看として是包括たる的,而逆推则未必可行。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-23 17:33:23 | 显示全部楼层
楼上高人啊~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-12-23 17:57:06 | 显示全部楼层

回复 4# yugolou 的帖子

谢谢yugolou前辈~~
这么一说明白了许多
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-12-24 12:54:59 | 显示全部楼层
江山代有高人出a
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-13 04:51

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表