近頃の若い者ときたら
人物:老夫婦 10代後半の女の子(シルバーシートに座っている)
場面:電車の中で
老夫:まったく近頃の若い者ときたら、年寄りに席を譲ろうともしないのだから。
老妻:まあまあ、おじいさん、年寄り扱いされなくてよかったぐらいに考えたほうが、世の中明るくなりますよ。
老夫:それにしても、あんな子供が、なにもシルバーシートに座ることはないじゃないか。(シルバーシートの女の子を指して)
老妻:それはまあそうですけど。あら、あの子、スカートの裾から下着が出てるわ。ちょっと、言ってあげましょう。
老夫:やめとけ、やめとけ。どうせお節介ばばあよばわりされるのが落ちだよ。
老妻:でも、気づかなかったらかわいそうですよ。(女の子に近づく)(女の子に近づく)
老妻:ちょっと、お譲さん。スカートの裾から下着が見えてますよ。
女の子:えっ?…あ、これ、こういうデザインなんです。
老妻:(夫の側に戻って)デザインだとか言って、あれでいいんだそうですよ。
老夫:そらみろ。余計なお節介だったろうが。
老妻:まったく、今時の子は、どういう感覚をしてるんでしょうね。もしかしてうちの孫もあんな子格好をしているのかしら。いらだわ。佐智子さんによく言っておかなくては。
単語:
シルバーシート: (名) 老年人专座
譲る(ゆずる): (他五) 让,礼让
裾(すそ): (名) (衣服的)下摆
下着(したぎ): (名) 内衣
お節介(おせっかい): (名,形动) 多管闲事,好多事
デザイン: (名,他サ) 图案,设计
そら: (感) 瞧,喂
格好(かっこう): (名) 样子
佐智子(さちこ): (人名) 佐智子
[ 本帖最后由 akaza 于 2008-12-31 11:13 编辑 ] |