|
发表于 2009-2-13 11:01:00
|
显示全部楼层
ては
(連語)
〔接続助詞「て」に係助詞「は」が付いたもの。上に来る語によっては「では」となる〕
(1)ある事柄が実現した場合を仮定して、条件として示す。望ましくない事柄についていうことが多い。もし…したら。
「計画が敵に知られ―、せっかくの苦心も水の泡だ」「この辺は危険ですから、泳いではいけません」
(2)すでに行われた事実を条件として示し、それから生ずる事柄を示す後件に結び付ける。…した、それでは。
「こんなにお世話になっ―申し訳ありません」「そう言っ―みもふたもない」
(3)前件が成立すれば、必ず後件が成立するという場合、その前件を表す。…するときはいつも…する。
「せい―事をしそんじる」「男も家族持ちになっ―、勝手気ままな生活を送ることはできない」
(4)繰り返される動作・作用について、前件と後件とを結ぶ。
「寄せ―返す浜の白波」「ころんでは起き、ころんでは起きて…」
个人理解下来是第三条
(3)前件が成立すれば、必ず後件が成立するという場合、その前件を表す。…するときはいつも…する。
表示前项成立则后项成立
“如果是对着小孩子的话,理所当然。。。。” |
|