咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 481|回复: 6

[语法问题] 試験があるかどうか先生に問いてください。

[复制链接]
发表于 2009-2-13 23:43:31 | 显示全部楼层 |阅读模式
試験があるかどうか先生に問いてください。
回复

使用道具 举报

发表于 2009-2-14 00:14:56 | 显示全部楼层
有没有考试,你去问问老师吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-14 08:35:28 | 显示全部楼层
是否有考试请去问老师。
和2F意思一样.:
1.試験がある:有考试
2.かどうか:是否。
3.先生に:向老师
4.問いてください:请问
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-14 11:26:32 | 显示全部楼层
“問”じゃなくて、“聞”でしょう?

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-14 11:33:07 | 显示全部楼层

回复 4# 風之翼 的帖子

聞  表示说话人听别人讲话
問  表示说话人问别人事情
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-14 12:51:57 | 显示全部楼层
「問う」なら、問「ってください」じゃないかしら。。。

質問は 聞「いてください」から、「問」じゃないで、「聞」と思います

评分

1

查看全部评分

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-14 17:02:18 | 显示全部楼层
き・く [0] 【聞く・聴く】 (動カ五[四])
(1)音・声を耳で感じとる。耳に感じて,知る。「雨の音を―・く」「講義を―・く」「この近くと―・いて来た」
(2)心を落ち着け注意して耳に入れる。傾聴(ケイチヨウ)する。《聴》「音楽を―・く」
(3)人の言うことを理解して,受け入れる。また,従う。ききいれる。「親の言うことなどちっとも―・かない」「願いを―・く」「内に入りてそそのかせど女はさらに―・かず/源氏(明石)」
(4)(「訊く」とも書く)たずねて,答えを求める。問う。「名前を―・く」「自分の胸に―・く」
(5)においをかぐ。鑑賞したり調べたりする。「香を―・く」
(6)(「利く」とも書く)酒を味わって優劣などを判定する。
(7)釣りで,当たりがあったかどうか確かでないときに軽く竿(サオ)をあげて合わせてみる。
[可能] きける
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-12 04:44

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表