咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 821|回复: 10

[词汇问题] 请问行く(ゆく)和行く(いく)这两个词有什么不同?

[复制链接]
发表于 2009-2-16 23:13:19 | 显示全部楼层 |阅读模式
请问行く(ゆく)和行く(いく)这两个词有什么不同的地方,两个都是去的意思!!请教~~
回复

使用道具 举报

发表于 2009-2-16 23:23:04 | 显示全部楼层
我刚去查yahoo字典
对方很不客气的给我来了个引用

要查 行く 对吧? 去ゆく吧~

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?e ... ndex=00988600787100

所以我理解为两者没有区别。。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-2-16 23:28:23 | 显示全部楼层
就是说这两个词是除了读法外,用法是完全一样的吗??会不会根据不同场合会有所不同呢??再请教~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-2-16 23:29:14 | 显示全部楼层
是不是像音便形那样~~变音了??
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-16 23:44:55 | 显示全部楼层
在goo找到了这么一段文字

〔(1)同義の語に「いく」があり、上代から併用される。「ゆく」と「いく」は一般に同じ語の少し異なった語形とうけとられており、本辞典では、この「ゆく」の項で両方あわせて記述する。なお、現代語では、「いく」にくらべ、「ゆく」の方がより文章語的な感じをもつ。(2)原則として「ゆく」「いく」どちらの形も使えるが、「立ちゆく」「亡びゆく」「更けゆく」「消えゆく」、「ゆくえ」「ゆく末」「ゆくて」「ゆく春」「ゆくゆく(は)」などは普通、「いく」の形をとらない。(3)連用形の音便形は、現代語では「いく」の「いっ(て)」「いっ(た)」の形しか用いられない。ただし古くは「ゆく」にも音便形として「ゆい(て)」があった。(4)平安鎌倉時代の漢文訓読では「いく」の例はまれで、ほとんど「ゆく」が用いられた〕
行くとして可(か)ならざるはなし
どんなことをしても、必ず十分の成果をあげる。
行くに径(こみち)に由(よ)らず
〔論語(雍也)〕裏道や小道を通らず、常に大道を歩く。正々堂々としたおこないをいう。

三省堂提供「大辞林 第二版」より凡例はこちら


我先贴着看一会儿体会体会

尝试中文化,勉强看看吧,翻译的不是很精准

(1)ゆく有一个同义词 いく、这两个词从古代就开始并用了。

「ゆく」和「いく」一般情况下被认为(被接受为)仅在形态上稍有区别,实质是同一个单词。
本字典将双方合并在一起记述。
然而,在现代日文中,与「いく」相比,「ゆく」感觉更偏向书面语。

(2)原则上「ゆく」「いく」可以调换使用
但是下列词汇一般是不采用[いく]这个形态的:
「立ちゆく」「亡びゆく」「更けゆく」「消えゆく」、「ゆくえ」「ゆく末」「ゆくて」「ゆく春」「ゆくゆく(は)」

(3)作为连用形 进行音变时
现代日文对 「いく」 仅有 「いっ(て)」「いっ(た)」两个活用形态。
但是从古代开始 「ゆく」另外还有一个「ゆい(て)」的活用形态。

(4)平安鎌倉時代的汉字训读中「いく」非常少见,大部分都是采用「ゆく」这个发音。

[ 本帖最后由 revlis 于 2009-2-16 23:59 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-2-17 00:08:43 | 显示全部楼层
三省堂提供「大辞林 第二版」より中的より是什么意思???是よる吗?还是より,出自呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-17 00:13:40 | 显示全部楼层
抱歉,拷贝多了,忘了删掉

より在这里的确是“自”,“出自”的含义
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-17 00:14:36 | 显示全部楼层
出自吧,

另 いく算是ゆく 的音变,古代是只有ゆく的,いく倾向于口语……
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-17 08:33:25 | 显示全部楼层
没区别

个人意见!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-17 08:41:36 | 显示全部楼层
意思上没什么区别。古时ゆく很常用,而现在ゆく更容易出现在诗或者歌词里。

「いく」の語形も上代からみられ、平安時代以降は「ゆく」と併用される。「ゆく」「いく」はほとんど意味は同じであるが、古くは「ゆく」のほうがより広く使われ、特に訓点資料・和歌(「生く」との掛け詞の場合を除き)では、ほとんどすべてが「ゆく」である。現在では「ゆく」に比べて「いく」のほうが話し言葉的な感じをもち、したがって、「過ぎ行く」「散り行く」など、文章語的な語の場合には「ゆく」となるのが普通である。なお、「ゆきて」のイ音便形「ゆいて」も用いられたが、現在は一般的でなく、促音便形は「ゆく」のほうは用いられず、「いく」を用いて「いって」「いった」となる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2009-2-17 12:42:30 | 显示全部楼层
谢谢大家的解答~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-12 04:14

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表