モルタル(mortar)
建築材料の一つ。セメントと砂と水を練り混ぜたものをセメントモルタルまたは単にモルタルというが、ほかに細粒骨材を石灰、アスファルト、あるいは合成樹脂などの結合材(あるいは固着材)に混ぜて硬化させたものをモルタルと称し、それぞれ石灰モルタル、アスファルトモルタル、樹脂モルタルという。コンクリート面の下地塗りあるいは仕上げ塗りとして用いられるほか、れんがやコンクリートブロックの目地、防水モルタルなどとして用いられる。また木造の建物に金網(メタルラス)を張り、モルタルを塗って防火壁を構成する。この壁をラスモルタル塗りという。
充填材(じゅうてんざい)
建築や工学分野において使われる、穴や隙間に詰め込んで埋める材料のこと。断熱材、モルタル、シール、パテなどが挙げられる。 |