咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1821|回复: 2

日语二级备考 日语语法分类总结 原因,理由,结果上

[复制链接]
发表于 2009-3-27 16:58:03 | 显示全部楼层 |阅读模式
日语二级备考 日语语法分类总结 原因,理由,结果上
  ?: d; ]  n* v* A
. |: o) P8 S% R- K日语二级备考 日语语法分类总结 原因,理由,结果上6 G- ^% Y8 t; r4 C1 ?9 p5 t
第二章 原因、理由、结果, V2 l4 q8 `% }! A
$ ?' N2 L- N' u5 f7 w( y( l& @
*おかげで *せいで   *せいか   *ため(に) *だけに *だけあって *だけのことはある *ばかりに *ことから *ところから *ことだから *もの *ものだから *につき *以上(は) *うえは 
+ u; z* b) C/ F1 R# c, V( y9 o5 ?$ m. s  J) _
*からには *からは   *あまり  *あまりの~に  
9 n; O) S- z( @: R  ~2 C& a! m% ^
*あまりの~で  *あげく  *末  *次第だ4 R& ~7 a# V9 ?7 w( K* C2 q- o" P
; L  d. g6 D2 |; L3 f( d
一、~おかげで
  W6 I/ U! l- I4 G7 r前接用言连体形、“名词+の”。表示因他人的帮助或其他某# U$ I! m% Q6 O! a1 G" O7 M
种有利因素而得到积极的结果,带有感谢的语感。可译为“多亏...” “托...福...”等1.あの人のおかげで、私たちは幸せに暮らせるのだ。/托那个人的福,我们才得以幸福地生活5 j  L1 Y# \1 W8 e3 G0 L6 ^
2..毎日練習したおかげで、上手になりました。/由于每天练习的缘故,水平提高了& _3 L2 ?: j0 z+ F( f
3.看護婦さんが親切なおかげで、入院生活はとても楽しいです。/多亏护士热情护理,住院生活很偷快, _7 w/ y- Y, \' T# m
“おかげで”也可用于内容消极的句子,表示嘲讽等语气。
& c, j2 n: w# `/ _4.あなたのおかげで、ひどい目にあった。/多亏你,我倒了大霉。' ~! G- o8 l! C3 k; a: i* ]5 k
5.朝寝坊したおかげで、8時の汽車に遅れてしまいました。/因为睡了懒觉,结果没赶上8点的火车9 q2 |) @4 n  I3 x5 o
“ おかげ”还可以用于句尾,并有惯用形式“ おかげさまで (托您的福)”等
: z# H2 @; k* C6.幸せに暮らせるのは、みんなあなたのおかげです。/能幸福地生活,全靠的是你啊。
: y( m$ k. m- I1 k7.おかげさまで、元気になりました。/托您的福,我(的病)好了。
+ S2 z( k& e2 o" x$ H, h
: I6 C0 ^: ]! A* V- m二、~せいで
/ f) B5 f! E6 \/ z; O" A" i    前接用言连体形、"名词+の",主要表示消极结果的原因、理由等,有时带有把贵任、过错推给别人或其他因素的语气。可译为"因为~""由于~"等3 w$ Q- a' _: }( V; T
1.夜更かししたせいで、朝は早く起きられなかった。/因为熬夜,所以早上没能早起
5 w7 T1 \2 @; x7 `. N2. 热があるせいで、寒気がします。/因为发烧,身体发冷% ^% y& {! P& K& q5 W' M; f+ w
3.あなたのせいで、私は先生に叱られました。/都是因为你,我被老师训了一顿。
9 e3 W* b. m1 z0 Z# m( b7 ~4.雨のせいで、試合は中止になった。/由于下雨,比赛取消了。+ Q8 k& H* V# h* P* b) a
"せい(だ)"可以用于句尾,表示后项的消极结果是由于前述事项造成。
' h( a8 V: N% ?; T) _$ M
+ ]% n* t4 V& m# N: H1 `. z5.おなかが痛いのは食べ過ぎたせいだ。/肚子痛是因为吃多了。
& J) [& `( Z! Z% C8 g# f辨:"~おかげで表示的结果多为积极、受益的。"~せいで"表示消极、受害等结果。6 R5 t9 m% m% Q0 C# y
○田中先生の(×せいで)おかげで、この大学に入れたのです。/多亏了田中老师,我才能进了这所大学
4 ~9 I% H8 b) y7 V2 X○あなたのせいで、遅刻したのです。/都是因为你,我才迟到的。1 T2 O% U# q7 U  \, `4 \. O8 |

+ Q1 f: e( b" f1 ^2 [三、~せいか$ j3 i; Q, R: q4 A$ K9 `
    前接用言连体形、"名词+の”等,表示或许是由于某种原因而导致了某种结果。可译为"也许是因为...""说不定是由于..."等
7 s* q. j4 w6 A/ H0 G4 r+ {: P! j1.熱のせいか、頭がふらふらしている。/也许是因为发烧,头昏昏沉沉的+ {8 k$ \; x! Y% l5 ?/ i
2.糖尿病のせいか、太ってしまった。/也许是糖尿病的缘故,发胖了。8 F" S( O6 j7 |! T9 @
3.暑さのせいか、ぜんぜん食欲がない。/也许因为天热,一点食欲也没有。
. [: l6 v* {8 H) m7 ?4.年をとったいか、忘れっぽくなった。/也许年纪大了,变得爱忘事了。2 x! I$ I3 k% x# Z4 e8 x, Y5 }

7 s* Y- R8 H; ^( C! K( E四、~ため(に)  ) E/ ^; @' J9 v8 |: v' k& Z
前接用言连体形、"名词+の",表示原因、理由等。可译为"因为…""由于…"等。
, J; R3 `" d" r9 Y2 o& b9 i1.病気のために、学校を休んだ。/因为生病没去上学。! ~- x! p7 v) q4 p+ x/ v; F
2.風が強かったために、船が出ませんでした。/因为风大,船没出港。5 C- S' Y; W/ l0 J
3.台風が近づいているために、波が高くなっている。/台风临近,波涌浪高
* P! ~0 z* k+ `7 i1 K  w  U& r4.風邪を引いているのに、無理をして授業に出席したために、もっと悪くなってしまった。/感冒了,却又强律着去听课,所以愈发严重了
- O- V, p+ V4 w"~ため(に)"带有因某种既有的事实而受益或受害的含义,所以前接动词、形容词时多接过去时。' X' f0 j" m# o( i) `
"~ため"可以后续"か'',以"~ためか 的形式,表示没有把握确认前述事项是否属于真正的原因。可译为"大概因为…等
3 S) F3 @3 Z; j/ X" L5.最近よく食べるためか、少し太ってきたようだ。/或许是因为近来能吃的缘故,好像胖起来了一点
7 A5 f9 x! I  g/ f0 U( l3 \辨:"~ため(に)"表示的原因、理由多为客观性的,所引起的结果有积极、受益的,也有消极、受害的。"~せいで'表示消极、受害的。
* k% ?! W9 W; P% t, \4 u) D+ O○よく勉强した(×せいで)ため、成績が上がった。因为认真学习,成绩提高了。+ |8 |7 Y: G' l+ s. ^. |
. E- x8 f; ~  ~; r( Y$ p  I# d' c
五、~だけに
: z$ \2 u6 V% B: q    前接体言、用言连休形。前项叙述客观事实,后项表示由前顶事实而导致的必然结果,帝有结果与原因相适应、相匹配的语感。可译为"正因为…所以…"'毕竟…所以…"等。! v, V3 B. k4 ^  r5 \
1.試験のだけに、風邪を引かないように気をつけなければならない。/正因为快要考试了,一定要注意别感冒了。
: Y1 s$ R8 a7 P4 v6 y2.重大な事柄だけに、もう一度検討する必要がある,/正因为是重大的事情,所以有必要再次讨论。
& v! @$ s; }5 c3 g' w; W4 }3 b3.頑張っただけに、今回の満点はさぞ嬉しいでしよう。/正因为努力了,对这次满分格外高兴吧。' x! Q  t7 S6 x+ O8 F
4.年を取っているだけに、母の病気は治りにくい。/毕竟上了年纪,母亲的病难以治愈。, T" B4 c$ j  D& p

4 o. [5 w  V( Q4 B2 i# P/ m% ~六、~だけあって~だけのことはある
' Y. \. z' w* {. [$ V    前接休言、用言连体形。表示"やはり~だから”“ねさすが~だから""等意。可译为"正因为…所以…""不愧…”"值得"等。3 O9 S( p/ C" o0 g3 a
1よく勉強しただけあって、期末試験はよくできた。/正因为努力学习了,所以期末考试才取得了好成绩6 S+ P# Y. x+ y* n' X
2.さすがに工学部の学生だけあって、テレビも修理できる。,/不愧是工学院的学生,电视机都能修。
4 G2 k% ~7 d! a* p( w- I+ P5 L3.故宫は世界でも有名なところで、行ってみるだけのことはある。/故宫闻名世界,值得一游9 k; ?% D& ?& g
4.いろいろなことが分かった。時間をかけて、調ペただけのことはあった。/了解了许多情况。没有白费时间调查9 s7 [: m3 r' T  e$ D/ [/ V8 h
"~だけあって”与"~だけのことはある"往往带有钦佩、赞叹的语气。$ F8 p+ Q- B3 y0 ]: Q; c3 V
$ K/ ~9 v9 O) C
七、~ばかりに+ `6 w8 Q) q5 g. j/ [  Q
    前接用言连体形,表示皆因为某种原因而造成消极结果。可译为"只因为…才” "都是因为…才…"等。
  o! r& J7 c& F* ~6 R1.薄着をしたばかりに、病気になった。/只因穿得单薄,结果得病了。$ w5 \) F: b# b5 b( M
2.油断したばかりに、事故を起こしてしまった。/只因一时马虎,结果发牛了事故。
* _$ a2 r# G% o* r3.学歴がないばかりに、大きい会社に入れないのだ。/只是因为没有学历才进不了大公司的。4 L. V. K' q7 y# w
4.あなたが大声を出したばかりに、子供が泣き出してしまったのです。/都是因为你大声嚷嚷,孩子才哭的。# a4 u1 e) g# Y7 _1 M* X4 d, l
辨:"ばかりに"与"だけに”用法相似。但"ばかりに”的后项多为消极内容。"だけに” 的后项既可以是消极的也可以是积极的。
; z8 b8 Y" ~  {& T5 e- R6 x○一生懸命勉強した(×ばかりに)だけに、試験に合格できたのです。/正是因为拼命学习,才通过了考试的。0 T- r0 _2 O# V9 S- @
+ K/ q$ _- c) x
八、~ことから
7 _: n! J3 t- ^4 d. o    前接用言连体形,表示原因、理由等。可译为"因为…” "所以…"等
+ [) b2 s2 [' U, Q: ?4 m/ i1.高原の大気層に塵が少ないことから、太陽の幅射が強い。/因为高原大气层中尘埃少,所以太阳辐射强 。' }9 q) \! m; b  t
2.二人の顏が似ていることから、親子ではないかと思った:/两人长得很像,看来是父子。
& m6 U( o$ V* O. P3.大きな橫断マークがかけてあることから、昨日ここで大きな集会があったことが分かる。/从挂着的大横幅来看,昨天这里举行了大型集会。
* X4 C  T1 v3 ^3 X' [& s4.この通りは政府機関が多いことから、官庁街と呼ばれている。/这条街道因政府机关多,听以被称为官厅街。, D, C  @1 Z$ Z  d; p
0 G% d8 F9 O( F" d
九、~ところから
9 x, R! ^' H) i. o" l1 E前接用言连体形,表示原因、理由等。可译为"因为…""所以….""从….来看…."等# ?8 `- T% D1 @1 i
1.あまり頭を使いすぎたところから、こんな病気になってしまったのだ。/因为用脑过度才得了这病。$ Z3 x. ?+ r4 l: _3 T5 \9 n. e, t
2.彼は何でも知っているところから、「百科事典」というあだ名で呼ばれている。/他无所不知,所以人们称他是"百科辞典。$ o' d" x/ N* j! N: C
辨:"~ことから"" ~ところから"的前项多叙述事实,表示判断的根据。“~ばかりに"的后项多为消极结果,往往带有说话人的后悔、遗憾的心情。8 {) q1 |' U! D4 N3 |
  r; P$ h- Y( H1 K
$ t. Z1 R( N  O& a: I
十、~ことだから" Z0 d( ?" a4 j# x
    前接"名词+の"。其前项或明或暗点明该名词具有的特征,后项多是根据前项所作的推侧、判断。可译为"因为…""既然…”等* R9 t; @1 O7 ~& _- c/ y
1.卓球フアンの李さんのことだから、今度の試合に来ないはずはないでしよう。/因为小李是个乒乓球迷,这次比赛他不会不来的! a8 n' |$ c% F" K2 @
2.彼のことだから、どうせ時間通りには来ないだろう。/既然是他,无论如何是不会按时间来的。
. a6 F2 ^( G# v) T9 ~: f: V$ I+ M. f3.勤勉な田中さんのことだから、きっと試験に合格しますよ。/田中是个勤奋的人,考试肯定通过。; H  Y; _5 z8 R, n- ]' _' |" p
其前项多是表示人物的有关名词,后项多与"きっと"" どうせ 等词语呼应。
回复

使用道具 举报

发表于 2009-3-31 13:24:06 | 显示全部楼层
太受用了,谢谢!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-5-13 20:47:39 | 显示全部楼层
是啊,感谢楼主分享,顶
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-14 09:58

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表