|
楼主 |
发表于 2004-7-8 23:00:00
|
显示全部楼层
公冶長 第五
----------------------------------------------------------------------------
----
1
「嫁がせてもよいね。
牢獄の中にいるとはいえ、彼の罪ではないのだからね。」
と、先生は高冶長を評価して、自分の娘を彼に嫁がせた。
----------------------------------------------------------------------------
----
2
「国に道理があれば、ほってはおかれず、
国に道理がなくとも、死刑になるようなことはあるまい。」
と、先生は南宮??を評価して、自分の兄の娘を彼に嫁がせた。
----------------------------------------------------------------------------
----
3
「立派だねえ、彼のような人物は。
魯国に立派な人などいないのなら、彼はどこに手本をとったのか。」
と、先生は??不斉を評価した。
----------------------------------------------------------------------------
----
4
「この端木賜は、いかかですか?」
と、端木賜がおたずねすると、
「君は、器量があるね。」
と、先生はおっしゃったので、
「どんな器量ですか?」
と申し上げると、
「祭礼のだ。」
と、おっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
5
「冉雍と言えば、覚悟はあるが、口達者でないからな。」
と、だれかが言ったので、
「口達者が何になる。
人を舌先でごまかせば、人に憎しみがつもる。
彼の覚悟はわからないが、口達者が何になる。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
6
先生が、漆雕啓を仕官させようすると、
「私はこのようで、まだ自信がありません。」
と答えたので、先生は説きすすめた。
----------------------------------------------------------------------------
----
7
「道理も行われないし、筏に仱盲坪¥蚨嗓恧Δ
私についてくるのは、仲由くらいか。」
と、先生がおっしゃったので、仲由はこれを聞いて喜んだが、
「仲由は、勇気を愛するのは私以上だが、
自分で材木を取ってきたことがない。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
8
「仲由は、覚悟がありますか?」
と、魯国重臣の孟孫??がおたずねになると、
「わかりませんね。」
と、先生はおっしゃったのだが、
ふたたびおたずねになったので、
「仲由と言えば、馬車千台の国でもその人事を治めさせられましょうが、
彼の覚悟はわかりませんね。」
と、先生はおしゃった。
「冉求は、いかがですか?」
「冉求と言えば、屋敷千戸の町、
馬車百台の家でもその長官執事を務めさせられましょうが、
彼の覚悟はわかりませんね。」
と、先生はおっしゃった。
「公西華は、いかがですか?」
「公西華と言えば、正装して朝廷に位を得れば、
賓客とでも話をさせられましょうが、
彼の覚悟はわかりませんね。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
9
「君と顔回と、どちらがまさるかね?」
と、先生が端木賜におっしゃられたので、
「この端木賜など、何で顔回を望んだりしましょう。
顔回はと言えば、一を聞いてそれで十もわかるのに、
この端木賜はと言えば、一を聞いてもそれでは二しかわかりませんから。」
と、お答えすると、
「かなわないね。私も君もかなわないね。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
10
宰予が、昼まで寝ていたので、
「腐った木片は、彫れはしないね。
ごみの土塀は、塗れはしないね。
宰予については、何をしかろうか。」
と、先生はおっしゃった。
「初め、私は人間については、言葉を聞いて、行動も信用したが、
今は、私は人間については、言葉を聞いても、行動も確認する。
宰予についてのことから、こう改めたのだ。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
11
「我慢強い者を、私はまだ見たことがない。」
と、先生はおっしゃった。
「申??は?」
と、だれかが申し上げると、
「申??は欲がある。どこが我慢強かろうか。」
と先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
12
「私は、人が私にしてほしくないことは、私も人にはしたくはないです。」
と、端木賜が申し上げると、
「端木賜よ、君の及ぶところではないね。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
13
「先生の知識は、教えてもらえもするが、
先生の真意や天の道理は、教えてもらえなどしない。」
と、端木賜は言った。
----------------------------------------------------------------------------
----
14
仲由は、教えられて、まだうまくできないと、次の教えをひたすら恐れた。
----------------------------------------------------------------------------
----
15
「衛国重臣の孔圉は、何で死後「孔文様」と呼ばれるのですか?」
と、端木賜がおたずねすると、
「聡明で勉学を愛し、目下に聞くことも恥なかったから、「文」と呼ばれるのだ。」
と、先生はおしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
16
「立派な方針を四つ持っていた。
自身を進めては、恭順、
目上に仕えては、敬虔、
国民を養っては、恩恵、
国民を用いては、正義、と。」
と、先生は、鄭国宰相の公孫僑を評価した。
----------------------------------------------------------------------------
----
17
「斉国宰相の晏嬰は、人との交際がみごとで、旧知ほど彼を尊敬した。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
18
「昔の魯国重臣の臧孫辰は、
皇帝でもないくせに、占甲を備え、梁受けを組み、屋根柱に彫りを入れた。
あいつの知恵など、どれほどか。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
19
「昔の楚国総理の闘穀於莵は、三たび総理となって仕えましたが、
喜ぶ様子などありませんでした。
また、三たび総理をおろされましたが、
恨む様子などありませんでした。
それどころか、前総理の治め方をかならず新総理に伝えました。
いかかですか?」
と、??孫師がおたずねすると、
「忠実だよ。」
と、先生はおっしゃったので、
「覚悟でしょうか?」
と、申し上げると、
「どこを覚悟ととるのか、わからない。」
と、おっしゃった。
「斉国重臣の崔杼が、斉国の国王を殺害したので、
同じく重臣の陳須無は、四頭馬車十台の身分を持っていたのに、
捨てて、国を離れました。
だが、他国に着いて、
「ここも自分の国の官僚の崔杼と同じだ。」と言って、
この国も離れ、
別の国に行っても、
「ここも自分の国の官僚の崔杼と同じだ。」と言って、
この国も離れました。
いかかですか?」
「潔白だよ。」
と、先生はおっしゃったので、
「覚悟でしょうか?」
と、申し上げると、
「どこを覚悟ととるのか、わからない。」
と、おっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
20
昔の魯国重臣の季孫行父は、三度考え、後はじめて実行した。
先生はこのことを聞いて、
「二度でもうよいよ。」
と、おっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
21
「昔の魯国重臣の??兪は、国に道理があるときは、知者とされ、
国に道理がないときは、愚者とされた。
知者とされるのは、まねもできるが、
愚者とされるのは、まねできないね。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
22
先生が陳国にいらっしゃるとき、
「帰ろう、帰ろう。
我が塾の若者たちは野放図で、柔和で多彩ながら、
素地の仕立て方を知らないから。」
と、おっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
23
「昔の孤竹国王子の伯夷と叔斉の兄弟は、
古い悪事にこだわらず、恨まれることも、それでまれだった。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
24
「だれが微生高を正直などと評価しよう。
ある人が酢を借りようとしたら、酢を隣から借りてその人に与えたのだから。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
25
「巧みな言葉、きれいな見せかけ、いんぎんな物腰。
左丘明はこれを恥とし、この孔丘もこれを恥とする。
敵意を隠してその人を友とする。
左丘明はこれを恥とし、この孔丘もこれを恥とする。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
26
顔回と仲由がおそばにいると、
「それぞれ君たちの志を話してくれないか?」
と、先生がおっしゃったので、
「馬車や衣服を親友に貸し、傷をつけられても恨まないようにしたいです。」
と、仲由は申し上げ、
「恩を着せず、苦労をかけないようにしたいです。」
と、顔回は申し上げた。
「先生の志もうかがわせてください。」
と、仲由が申し上げると、
「年寄りが安らぎ、親友が信頼し、子供がなつくことだ。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
27
「やめようか、
あやまちに気づいて、
心中で自分を責める者など、私はまだ見たことがないね。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
28
「十戸の村でも、きっとこの孔丘のように忠実で信用のある者もいるだろうなあ。
だが、この孔丘の勉学好きにはかなうまいね。」
と、先生はおっしゃった。
----------------------------------------------------------------------------
----
|
|