我这里有文例,但没有提及其中的区别。这里有几个例句,你看着自己琢磨吧
文语副助词,属于较为古老的表达形式,一般举出极端的例子,用以强调「~だけでも/~さえ/~すら」、相当于现在口语的さえ、だって
△こんな出来栄えが想像だにしたことがない。 摘自 现代日语惯用型(现代出版社)
△はしけだに作れぬ。大きな船はもちろん全然作れなかった。摘自 现代日语惯用型(现代出版社)
△木一本だにはえていなかった禿山に、今はたくさんの果樹が植えられている。
△えっ?私の絵が入選した?夢にだに思わなかったわ。 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
△死ぬ前に、一目だに行方知れずの息子にあいたい。 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
△あの戦時中のことは、思い出すだに嫌ですねえ。できれば忘れてしまいたい記憶です。 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
△彼にいくら声をかけても、知らんぷりで、振り向きだにしなかった。 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
△市場調査だにせず、商品開発ができるわけがない。 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
△溺れる子供を助けんがため、身の危険だに顧みらず、彼は荒れ狂う海に飛び込んだ。 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
会話 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
部長 古い世代の私の目から見ても、彼はなかなかの人物だよ。何かやってくれそうな男だねえ。
李 でも、周りの女性は彼のことなんか一瞥だにしていませんよ。むしろ気味悪がっていますよ。百恵さんか?
百恵 あの彼と二人だけになるなんて、想像するだに恐ろしいわ。ブルドッグの方がまだましよ。
~さえ/~すら 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
「~さえ/~すら」 举出极端的例子,用以得出「だから、ほかはもちろん~だ(所以,其他也就必然是……)」的结论。可以看作是被强调了的「~も」。
但是,「~さえ」既可以用语积极意义的事项,也可以用于消极意义的事项。而「~すら」则含有轻视、蔑视的感情,所以多用于消极意义的事项。
△ 一年も日本語を勉強していながら、カタカナすら読めないのか。
△ なぜ黙っている?この私にさえ話せないようなことなのか。
△ 足し算すらろくにできないんだよ。微分積分が分かるはずがないじゃないか。
△ △腰が痛くて、じっと寝ているのさえつらい。
△ 電車の中で女性が酔っ払いに絡まれていても、乗客たちは止めに入りさえしなかった。
△ 私の生まれたところは、駅からタクシーに乗ってさえ、一時間はかかる山村です。
△ 毎日のご飯ですらろくに食べられない。人がいるというのに、ぜいたくを言うんじゃない。罰が当たるぞ。
会話 摘自 日语表达方式学习词典(外语教学和研究出版社)
李 雑談には乗ってくれたけれど、肝心の商売の話はきっかけすらつかめなくてねえ。
山田 君でさえ説得できないのだからね。でも彼は聞く耳は持ってるから、最後まであきらめるなよ。
李 今でさえこんなに競争が激しいから、年度末には八掛け二割引きはおろか、半値すら登場するよ。 |