|
发表于 2009-5-3 07:52:00
|
显示全部楼层
参考まで
<ア行>
安 打 ヒットのこと。内野手が守る範囲に飛んだ打球を正常に処理してもアウト にできなかったヒットを内野安打という。
イニング 回のこと。3つのアウトをとると、攻守が交代して1回となる
インコース 打者の体に近いコースのこと。 反対はアウトコース。
インサイド 打者の体に近い側のこと。反対はアウトサイド。
<カ行>
クリーンヒット 鮮やかなヒットのこと。
ゴ ロ 打球が地面をバウンドするか転がること。内野で処理されたゴロを内野ゴロ、セカンドに処理
されたゴロをセカンドゴロ、サードで処理されたゴロをサードゴロという。
<サ行>
サイクルヒット ヒット、ツーベース、スリーベース、ホームランを一試合で達成すること。
左中間 レフトとセンターの間のこと。
三者凡退 打者が出塁しないまま3人連続アウトになって攻守交代すること。
三遊間 三塁とショートの間のこと。
三塁打 三塁まで出塁できたヒットのこと。二塁までは二塁打。
四球 投手が打者にボールを4つ与えること。打者は一塁に出塁できる。
フォアボールともいう。ボールとはストライクゾーンを通過しない球のこと。
ジャストミート ボールがバットの真芯に当たること。
ショート 二塁と三塁の間を守る選手のこと。遊撃手。
シングルヒット 打者が一塁に出塁できたヒット。
スイング バットを振ること。バットを水平方向より下向きに叩きつけるように振ることをダウンスイングという。
スチール 次の塁を狙って走ること。盗塁ともいう。
スライディング ベースに向かって滑り込むこと。頭から滑り込むのはヘッドスライディング。
<タ行>
ダイヤモンド 内野のこと。4つの塁を結んだ形がダイヤモンドに似ていることから名がつけられた。
タイムリーヒット 得点につながるヒットのこと。
タイムリーエラー 相手チームの得点につながるエラーのこと。
タッチアップ 相手側はフライまたはライナーを取ったと同時にランナーが次の塁を狙って走塁すること。
打者を歩かせる フォアボールで相手を出塁させること。
ダブルプレー 守備側が一連の動作で一度に2人アウトにすること。
チェンジ 攻守交代をすること。攻撃側の3人がアウトになったら交代する。
長短打 一塁打、二塁打、三塁打などのヒットをまとめて長短打という。
デットボール 投球が打者の体またはユニフォームに触れること。打者は一塁に出塁できる。
得点圏 得点につながるような攻撃体制にあること。
<ナ行>
内角 ホームプレートの打者に近い方の側。反対は外角。
ノック コーチなどが守備位置についた選手にボールを打つこと。
<ハ行>
バックホーム送球 本塁に走り込む走者をアウトにするために、野手がキャッチャーに投げること。
バッター走者 先に出塁している走者ではなく、打撃した後に走る走者のこと。
バント 走者を確実に進塁させるために、バットの中央を握ってボールをあて転がすこと。ヒットになることを狙ってするバントをセーフティーバントという。
ファウル ホームプレートから一塁または三塁を結び、外野まで伸びた線をファ ウルラインといい、打球がそのラインの外側に出ること。その球をファルボールという。
フライ 地面にバウンドせずに直接高く宙に舞い上がる打球のこと。内野でそのフライを取れば内野フライ、外野で取れば外野フライ。
<ラ行>
ライナー 打球が鋭く地面を触れずに飛ぶこと。
リトルリーグ 1938年以来のアメリカの少年(8-12歳)野球リーグ。6回で終了。硬式球を使用。
リリーフ 交代するためにいる控え選手のこと。一般的には控えの投手のことをいう。
塁 いわゆるベースのこと。一塁、二塁、三塁、本塁。
自ら中国語を訳して、練習してみましょう |
|