<P>日本語練習問題J.TESTや能力試験のための練習問題<BR>練習1<BR>●中級~上級 (答えは「練習2」にあります)<BR>A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。<BR>1 一度は断念した( )、どうしてもあきらめきれない。 <BR> ので けれど のは なら <BR>2 クラスの友人( )旅行は楽しかった。<BR> との と といっしょ とまで<BR>3 山田さんは子供を医者( )したいと思っていた。<BR> に へ を が<BR>4 このラジオは変な音が( )。<BR> 聞く やる する 出す<BR>5 今のような経営を続けると、会社組織は( )するだろう。<BR> 空中解散 空中分解 海底分裂 海中消滅<BR>6 彼と私は( )の仲だ。<BR> 我田引水 臨機応変 十人十色 以心伝心<BR>7 犯人は国外に( )したもよう。<BR> 脱出 外出 退出 出張<BR>8 金持ちとわかると( )ように態度をかえた。<BR> 見てみぬふりをする 目にものを言わせる 水を得た魚の<BR> 手のひらを返した<BR>9 ドール上院議員は、対日制裁措置を( )。<BR> ぬけた 掘り出した ほのめかした 切り倒した<BR>10 年を取ると寒さが( )ます。<BR> かかり こたえ つき 応じ <BR>B 漢字の読み方を書きなさい。<BR>仕事が忙しく、昼食を食べる暇もない。<BR>元不動産会社社員、部屋探しの学生に親切を装い殺害。<BR>1 忙しく<BR>2 暇<BR>3 探し<BR>4 装い<BR>5 殺害 <BR>●初級(しょきゅう)~中級(ちゅうきゅう)(こたえは「練習2」にあります。)<BR>ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。<BR>1 日本人はなん( )ごはんを食べますか。<BR> で が に を <BR>2 パーティーは何時( )はじまりますか。<BR> で に まで と<BR>3 ノートに名前がかいて( )。<BR> きます いきました あります いました<BR>4 さいふを( )よう気をつけてください。<BR> なくした なくさないで なくさない なくす<BR>5 山田さんは3時間( )来ませんでした。<BR> まてば またないで まっても まったら<BR>6 6時( )かえってきてください。<BR> までに まで あいだ あいだに<BR>7 まどを( )もいいですか。<BR> あける あいて あく あけて<BR>8 もうみんな( )かえった。<BR> たったいま まだ いつも とっくに<BR>9 どうぞ( )ください。<BR> おいり おはいって おはいて おはいり<BR>10 もちろん( )もふけますよ。<BR> ギター バイオリン トランペット ピアノ <BR>イ 漢字の読み方を書きなさい。<BR>まっすぐ歩いて、信号を左に曲がると青い屋根のアパートがあります。<BR>1 歩いて<BR>2 信号<BR>3 左<BR>4 曲がる<BR>5 屋根 <BR>(こたえは「練習2」にあります。)<BR>★練習1 の答え<BR>(中級~上級) 1 けれど 2 との 3 に 4 する 5 空中分解 <BR> 6 以心伝心 7 脱出 8 手のひらを返した 9 ほのめかした 10 こたえ <BR>漢字 1 いそが(しく) 2 ひま 3 さが(し) 4 よそお(い) 5 さつがい <BR>(初級~中級) 1 で 2 に 3 あります 4 なくさない 5 まっても <BR> 6 までに 7 あけて 8 とっくに 9 おはいり 10 トランペット <BR>漢字 1 ある(いて) 2 しんごう 3 ひだり 4 ま(がる) 5 やね <BR>練習2<BR>●中級~上級 (答えは「練習3」にあります。)<BR>A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。<BR>1 あきれて開いた( )がふさがらない。 <BR> 口 穴 傷 鼻 戸 <BR>2 朝まで旧友と( )。<BR> 飲み明かした 飲み戻した 飲みこんだ 飲み暮れた<BR>3 小雨が( )降る。<BR> ざあざあ ばらばら ちょろちょろ しとしと<BR>4 政府は景気対策に( )を入れるため、5兆円補正予算を組んだ。<BR> テコ ホゴ ツテ カマ<BR>5 病気なら会社を休むのも( )。<BR> やむをえない たまらない きりがない はてがない<BR>6 仕事に身が( )。<BR> 立たない 覚えがない 粉になる 入らない<BR>7 今年の夏は暑さが( )。<BR> きびしい けたたましい あまい ぬるい<BR>8 頭を下げて頼んだのに( )ことわられた。<BR> いいことに にべもなく ありがちに ふつつかに<BR>9 どんなにがんばっても大会では入賞するのが( )だ。<BR> 関の山 富士の山 若の花 森の木<BR>10 私が健康になったのも( )妻のおかげです。<BR> ひとえに やたら むやみに いちずに <BR>B 漢字になおしなさい。<BR>サラリーマンふうのわかものが、席をあけた。<BR>外資系企業は、こようのかくだいや技術のいてんをもたらした。<BR>1 ふう<BR>2 わかもの<BR>3 こよう<BR>4 かくだい<BR>5 いてん <BR>●初級(しょきゅう)~中級(ちゅうきゅう) (答えは「練習3」にあります。)<BR>ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。<BR>1 チンさんは( )のくにの人ですか。<BR> どちら どんな なん どれ <BR>2 タクシーがなん( )も、とまっています。<BR> 機 代 台 番<BR>3 きょうはあまり( )。<BR> あつかったです あつくないです あついです あついでしょう<BR>4 学校の前に車( )とめないでください。<BR> に で の を<BR>5 写真を私に( )ください。<BR> みって みせて みせた みて <BR>6 ( )60日ぐらいかかります。<BR> ぜんぜん とても ぜひ だいたい<BR>7 いろいろやってみましたが、( )だめでした。<BR> おわりに けっきょく やっと ようやく<BR>8 日本に来てもう9年( )なる。<BR> に が まで で<BR>9 日曜日は子供を( )テニスをした。<BR> いっしょに ともに 対等に あいてに<BR>10 先週のパーティーで( )した。<BR> 食べたり飲んだり 食べても飲んでも 食べたら飲んだら<BR> 食べたが飲んだが <BR>イ 漢字を書きなさい。<BR>はこの上に本が3さつあります。<BR>こんしゅうは からだのちょうしがよくない。<BR>1 はこ<BR>2 さつ<BR>3 こんしゅう<BR>4 からだ<BR>5 ちょうし<BR>(答えは「練習3」にあります。)<BR>★練習2 の答え <BR>(中級~上級) 1 口 2 飲み明かした 3 しとしと 4 テコ 5 やむをえない <BR> 6 入らない 7 きびしい 8 にべもなく 9 関の山(せきのやま) 10 ひとえに <BR>漢字 1 風 2 若者 3 雇用 4 拡大 5 移転 <BR>(初級~中級) 1 どちら 2 台 3 あつくないです 4 を 5 みせて <BR> 6 だいたい 7 けっきょく 8 に 9 あいてに 10 食べたり飲んだり <BR>漢字 1 箱 2 冊 3 今週 4 体 5 調子 <BR>練習3 の問題<BR>●中級~上級 (答えは「練習4」にあります。)<BR>A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。<BR>1 ( )後悔しても遅すぎる。 <BR> さぞ いまさら どうも まるで <BR>2 月に一度は、仕事の関係( )出張する。<BR> に で が と<BR>3 時間がたつ( )記憶があいまいになる。<BR> とともに にあたって にわたって のもので<BR>4 来週の討論会には、被害者の( )として参加するつもりだ。<BR> 一人 第三者 他人 二枚目<BR>5 その漢字の読み方はめずらしいから、読めないのも( )はない。<BR> 道理 無理 しょうが しかた<BR>6 理由の( )を問わず、一度納入した学費は返却いたしません。<BR> いかん なんいど ごとく せんさく<BR>7 この絵は購入する( )がある。<BR> 評価 値段 性質 価値<BR>8 次の国会で選挙法の一部を( )する予定。<BR> 改修 修理 改定 修繕<BR>9 事故がおこったその瞬間( )。<BR> 息を食べた 息をかんだ 息をのんだ 息をさいた<BR>10 彼は新車を買うことに( )。<BR> 足並みをそろえている 足を洗っている<BR> 足が出ている 二の足を踏んでいる <BR>B 読み方を書きなさい。<BR>「われらは、平和を維持し専制と従属、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと<BR>努めている国際社会において名誉ある地位を占めたいとおもう」<BR>1 平和<BR>2 圧迫<BR>3 努めて<BR>4 名誉<BR>5 占め <BR>●初級~中級 (答えは「練習4」にあります。)<BR>ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。<BR>1 コーヒーとおちゃと( )がいいですか。<BR> だれ どこ どれ どちら <BR>2 ( )もあめがふりました。<BR> らいしゅう あした きのう あさって<BR>3 かばんはつくえの上に( )ください。<BR> のって おくって いれて おいて<BR>4 これは私が先生に( )プレゼントです。<BR> やった くれた いただいた くださった<BR>5 さむく( )まえに新しい服をかいたい。<BR> なった なって ならなかった なる <BR>6 かいだんから( )そうになった。<BR> 落ち 落ちた 落ちる 落ちられる<BR>7 京都に来て、( )3ヶ月になりました。<BR> まだ もう もっと あと<BR>8 休みはどちら( )いえば、外出しているほうが多い。<BR> と とも が かと<BR>9 そんなことは子供( )知っています。<BR> にも へも でも とも<BR>10 雨はやむどころかますます( )なってきた。<BR> はげしく きびしく とぼしく しくしく <BR>イ 読みかた書きなさい。<BR>自分の気持ちを他人に正しく伝えるために、頭の中で先にまとめなさい。<BR>1 自分<BR>2 他人<BR>3 伝える<BR>4 頭<BR>5 先<BR>(答えは「練習4」にあります。)<BR>★練習3 の答え <BR>(中級~上級) 1 いまさら 2 で 3 とともに 4 一人 5 無理 <BR> 6 いかん 7 価値 8 改定 9 息をのんだ 10 二の足を踏んでいる <BR>漢字 1 へいわ 2 あっぱく 3 つとめて 4 名誉 5 しめ <BR>(初級~中級) 1 どちら 2 きのう 3 おいて 4 いただいた 5 なる <BR> 6 落ち 7 もう 8 かと 9 でも 10 はげしく <BR>漢字 1 じぶん 2 たにん 3 つたえる 4 あたま 5 さき <BR>練習4 の問題<BR>●中級~上級 (答えは「練習5」にあります。)<BR>A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。<BR>1 今朝の地震( )びっくりした。 <BR> から を に が <BR>2 この仕事は、王さんよりも( )キムさんのほうが向いている。<BR> つくづく まともに 何とか むしろ<BR>3 あと少しという( )で、試合に負けた。<BR> もの こと ところ わけ<BR>4 父がお宅に( )たいと申しております。<BR> おいでになり いらっしゃり うかがい こられ<BR>5 駅から遠いけれども、( )近くに商店街があるので買い物には便利だ。<BR> さらに そのほか その反面 その上<BR>6 投票率が上がるか下がるかは、天候( )だ。<BR> 従 次第 毎 に左右<BR>7 そんなに怒らないで、機嫌を( )ください。<BR> なおして 壊して 出して もどして<BR>8 どんなに大金を( )、その事業は成功しないだろう。<BR> こうむっても ちぎっても かけても かぶせても<BR>9 ガンジー首相はもの静かではあったが、( )家であった。<BR> 熱気 熱意 情熱 熱情<BR>10 このごろの政治家は( )を肥やしてばかりいる。<BR> 私服 至福 私腹 仕服 <BR>B 漢字を書きなさい。<BR>・地震にそなえて、大量のしょくりょうを買った。<BR>・工場はいすいにかせんのおせんは住民の生活に深刻な影響を与えた。<BR>1 そな(えて)<BR>2 しょくりょう<BR>3 はいすい<BR>4 かせん<BR>5 おせん <BR>●初級~中級 (答えは「練習5」にあります。)<BR>ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。<BR>1 かいしゃまでバス( )いきます。<BR> に へ と で <BR>2 よしださんは( )をしています。<BR> ズボン スカート ネクタイ ぼうし<BR>3 学校の本は家に持って( )はできない。<BR> 帰るよう 帰れるの 帰ったこと 帰ること<BR>4 最近ふとって、ふくが( )なってしまった。<BR> きつく きびしく こまかく ふとく<BR>5 先生の( )大学に入ることができました。<BR> せいで おかげで ために わけで <BR>6 おなかがすいたでしょう( )、ごはんにしましょうか。<BR> で ので から だから<BR>7 事件の( )、犯人(はんにん)がつかまった。<BR> みょうにち あした よくじつ あす<BR>8 外は寒い( )コートも着ないでいる。<BR> のに ので から こそ<BR>9 その人なら( )会ったことがある。<BR> 最近 近々 近く 近日<BR>10 ( )してお金を忘れてしまった。<BR> しっかり きっちり どっしり うっかり <BR>イ 漢字を書きなさい。<BR>・なつはうみや山などすずしいところへ行きたい。<BR>・のこりのお金はごうけい4千円です。<BR>1 なつ<BR>2 うみ<BR>3 すず(しい)<BR>4 のこ(り)<BR>5 ごうけい <BR>(答えは「練習5」にあります。)<BR>★練習4 の 答え <BR>(中級~上級) 1 に 2 むしろ 3 ところ 4 うかがい 5 その反面 <BR> 6 次第 7 なおして 8 かけても 9 情熱 10 私腹 <BR>漢字 1 備えて 2 食料(食糧) 3 廃水 4 河川 5 汚染 <BR>(初級~中級) 1 で 2 ネクタイ 3 帰ること 4 きつく 5 おかげで <BR> 6 から 7 よくじつ 8 のに 9 最近 10 うっかり <BR>漢字 1 夏 2 海 3 涼しい 4 残り 5 合計 <BR>練習5 の問題<BR>●中級~上級 (答えは「練習6」にあります。)<BR>A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。<BR>1 何か意見を言うときは( )言ってください。 <BR> はっきり ぴっちり さっぱり すぽっと <BR>2 日本にいる留学生( )アンケートをしてみた。<BR> にたいして にとって につれて になって<BR>3 ( )今は不況なのでどこも経営が苦しい。<BR> のりしろ なにしろ のみしろ どれしろ<BR>4 予算オーバーで( )。<BR> 顔が消えた 鼻が高い 耳がそろった 足が出た<BR>5 京都までの電車の( )はいくらですか。<BR> 賃金 値段 代 料金<BR>6 子供のころまっすぐ家に帰らないでよく( )をしたものだった。<BR> 脇道 小道 寄り道 横道<BR>7 双方( )の上で決められた。<BR> 合点 納得 降伏 公約<BR>8 事実をよく( )言わなければ信用を失う。<BR> 回して 踏まえて 踏みつけて 回って <BR>● 太い字(赤い部分)の意味を選んでください。<BR>9 耳にたこができる。<BR> 耳の病気になる 静かに聞く 何回も聞く 聞かないふりをする<BR>10 間髪を入れず言う。<BR> 簡潔明瞭に ていねいに 必死に すぐに <BR>B 漢字のよみかたを書きなさい。<BR>・下界をはるかに見下ろす高層ビル。着飾った人々。華やかな空気。<BR>そこに火災が起こった。 <BR>1 下界<BR>2 見下ろす<BR>3 着飾った<BR>4 華やか<BR>5 火災 <BR>●初級~中級 (答えは「練習6」にあります。)<BR>ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。<BR>1 きって( )5まいください。<BR> の に と を <BR>2 そうじはいつもあに( )てつだってもらいます。<BR> と に が を<BR>3 ( )ゆきがふるでしょう。<BR> せんしゅう らいしゅう おととい きょねん<BR>4 このくつは( )すぎます。<BR> 小さい 小さくて 小さく 小さ<BR>5 きたないのでまどを( )ください。<BR> はいて ふいて わって こわして <BR>6 天気予報によると午後には雨が( )そうです。<BR> あげる あがる やめる とめる<BR>7 安部という作家が最近( )。<BR> おなくしされた おなくされた おなくなりになった おなくられた<BR>8 新商品の( )はありますか。<BR> カッティング カタログ カンニング ガンマ<BR>● ふとい字(赤い字)のいみを選びなさい。<BR>9 ゆうめいな人。<BR> なまえがある みんながしっている とてもやさしい きいたことがある<BR>10 ちょっと出かける。<BR> 外出する 学校に行く 会社に行く 電話をかける <BR>イ 漢字のよみかたを書きなさい。<BR>・夢を見た人はいるが、人の心と風をみた人はいない。<BR>1 夢<BR>2 見た<BR>3 人<BR>4 心<BR>5 風 <BR>(答えは「練習6」にあります。)<BR>★練習5 の 答え <BR>(中級~上級) 1 はっきり 2 にたいして 3 なにしろ 4 足が出た 5 料金 <BR> 6 寄り道 7 納得 8 踏まえて 9 何回も聞く 10 すぐに <BR>漢字 1 げかい 2 みお(ろす) 3 きかざ(った) 4 はな(やか) 5 かさい <BR>(初級~中級) 1 を 2 に 3 らいしゅう 4 小さ 5 ふいて 6 あがる 7 おなくなりになった 8 カタログ 9 みんながしっている 10 外出する <BR>漢字 1 ゆめ 2 みた 3 ひと 4 こころ 5 かぜ <BR>練習6 の問題<BR>●中級~上級 (答えは「練習7」にあります。)<BR>A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。<BR>1 準備ができたので、あとは( )ばかりです。<BR> 出発した 出発してしまった 出発している 出発する<BR>2 道が混んでいるので、タクシーのほうが( )時間がかかりますよ。 <BR> かえって けっして もどして またして <BR>3 年( )海外旅行する人数が違う。<BR> にとって について によって において<BR>4 インターネットを利用すると自宅に( )ながらにして株の売買ができる。<BR> 滞在し 居 宿泊し 住み<BR>5 そんなことまでしてもらうとこちらまで( )。<BR> 目まぐるしい 耳苦しい 心苦しい 愛くるしい<BR>6 山田博士は生物学の( )だ。<BR> 第一人者 第一級者 最高者 最良者<BR>7 ( )はいいが、なかみが悪すぎる。<BR> 外表 外見 外国 外局<BR>8 宮内首相は佐藤文部大臣を( )した。<BR> 首 退陣 退職 更迭 <BR>● 太い字(赤い部分)の意味を選んでください。<BR>9 本を読みきる。<BR> 読む前に聞く 切るように読む 全部読む ちらっと読む<BR>10 息をのんで見る。<BR> 息切れして 生き返って 呼吸をとめて 空気をたくさん吸って <BR>B 漢字のよみかたを書きなさい。<BR>・ 大統領夫人の鮮やかな服の色よりも、唱えていた経済改革の<BR>実行が問題だ。 <BR>1 大統領<BR>2 鮮やか<BR>3 唱えていた<BR>4 改革<BR>5 実行 <BR>●初級~中級 (答えは「練習7」にあります。)<BR>ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。<BR>1 やすいの( )いいです。<BR> が と を の <BR>2 このまちは車も人も多くて( )ですね。<BR> さみしい きびしい にこやか にぎやか<BR>3 ジョンさんはとても( )人です。<BR> やさしい すくない きれい ハンサム<BR>4 まだだれも( )いません。<BR> くれば きて くると こないで<BR>5 こんどあそびに( )ます。<BR> いただき いらっしゃり うかがい もうし <BR>6 このシャンプーで洗うとかみが( )になる。<BR> さらさら ちらちら きりきり めらめら<BR>● ふとい字(赤い字)のいみをえらびなさい。<BR>7 こどもをしかる。<BR> かわいがる つれていく おこる なでる<BR>8 つまらない話をする。<BR> おもしろい たのしい おもしろくない たのもしくない<BR>9 映画はめったにみない。<BR> ほとんどみない 全然見ない 何度も見ない しゅちゅうみる。<BR>10 たまたま会う。<BR> ぐうぜん 二度 何度も ゆっくりと7 <BR>イ 漢字のよみかたを書きなさい。<BR>・男は駅前の書店で雑誌を買った。<BR>1 男<BR>2 駅前<BR>3 書店<BR>4 雑誌<BR>5 買った<BR>(答えは「練習7」にあります。)<BR>★練習6 の 答え <BR>(中級~上級) 1 出発する 2 かえって 3 によって 4 居 5 心苦しい 6 第一人者 7 外見 8 更迭 9 全部読む 10 呼吸をとめて 漢字 1 だいとうりょう 2 あざ(やか) 3 とな(えていた) 4 かいかく 5 じっこう <BR>(初級~中級) 1 が 2 にぎやか 3 やさしい 4 きて 5 うかがい 6 さらさら 7 おこる 8 おもしろくない 9 ほとんどみない 10 ぐうぜん 漢字 1 おとこ 2 えきまえ 3 しょてん 4 ざっし 5 か(った) <BR>練習7 の問題 <BR>● 中級~上級 (答えは「7のこたえ」にあります。) A 次のかっこの中に正しいことばを入れなさい。 <BR>1 彼女ははっきり( )を言う人です。<BR> ひと こと もの ところ <BR>2 時間がたつ( )心がおちついてきた。 <BR> にたいして にとって につれて になって <BR>3 ( )言ったばかりでしょ!<BR> さっき もうすぐ やがて まもなく <BR>4 田中は( )席をはずしております。<BR> あえなく あんがい あたかも あいにく <BR>5 彼は上司の( )ばかりうかがっている。<BR> ご機嫌 ご気分 お好み お勝手 <BR>6 数々のごまかしの末に、にっちも( )もいかなくなった。<BR> こっち さっち どっち よっち <BR>7 あの人の独断と( )に満ちた意見にはついていけない。<BR> 自由 偏見 決断 推測 <BR>8 GDPは昨年度比わずか0.6%増の( )となった。<BR> 低景気率 低換算率 低伸縮率 低成長率 <BR>● 太い字(赤い部分)の意味を選んでください。 <BR>9 聞き流す。<BR> 聞いているように見せる 聞いていても気にかけない 何度聞いても理解できない 聞いていないふりをする <BR>10 口をすっぱくして言う。<BR> ていねいに 遠慮しながら 正直に 何度もくりかえして <BR>B 漢字のよみかたを書きなさい。<BR> ・具体的な方針については、熟慮したうえで、お答えします。<BR>・商売敵の不正を暴露した。<BR>1具体的 2 方針 3 熟慮 4 敵 5 暴露 <BR>● 初級~中級 (答えは「7のこたえ」にあります。)<BR> ア 次のかっこの中にただしいことばをいれなさい。 <BR>1 つくえのうえ( )ほんがあります。<BR> の に で を <BR>2 11時( )来てください。<BR> まえ あと に うしろ <BR> 3 わたし( )できますか。<BR> にて にも にが にを <BR>4 あ、さいふがおち( )です。<BR> よう みたい ふう そう <BR>5 やすければ( )ほどいいです。 <BR> よい じょうぶ たかい やすい <BR>6 毎晩( )前に本を読みます。<BR> 寝 寝て 寝る 寝た <BR>7 ふくを( )まま寝てしまいました。<BR> 着る 着て 着た 着 <BR>8 雨が( )降っています。<BR> ざあざあ さるさる さらさら ざりざり <BR>● ふとい字(赤い字)のいみをえらびなさい。 <BR>9 たいせつなものです<BR> べんりな ゆうめいな だいじな しずかな <BR>10 わすれないでください。<BR> おぼえて おしえて いわないで すてないで <BR>イ 漢字のよみかたを書きなさい。 <BR>・電話の声がちょっと遠いです。<BR>・明日は一日中忙しい。 <BR>1 電話 2 声 3 遠い 4 明日 5 忙しい <BR>(答えは「7のこたえ」にあります。) <BR>★練習7 の 答え <BR>(中級~上級) 1 もの 2 につれて 3 さっき 4 あいにく 5 ご機嫌 6 さっち 7 偏見 8 低成長率 9 聞いていても気にかけない 10 何度もくりかえして 漢字 1 ぐたいてき 2 ほうしん 3 じゅくりょ 4 がたき 5 ばくろ <BR>(初級~中級) 1 に 2 に 3 にも 4 そう 5 やすい 6 寝る 7 着た 8 ざあざあ 9 だいじな 10 おぼえて 漢字 1 でんわ 2 こえ 3 とお 4 あした、あす、みようにち 5 いそが(しい) <BR> </P> |