|
发表于 2009-8-23 07:17:27
|
显示全部楼层
花は咲いて 单纯的叙述花开了
(あ!)花が咲いて 新的发现,花开了
也就是新情报和旧情报的区别,详细看下文。
「は」「が」
「は」の文:大切なことは、「は」の後ろにある。
「が」の文:大切なことは、「が」の前にある。
1.「あの人はだれですか。」
「あの人は 田中さんです。」
2.「田中さんはどの人ですか。」
「田中さんは あの人です。」
=「あの人が 田中さんです。」
3.今日はだれが来ますか。=今日来るのはだれですか。
(どちらの文でも、大切なことは「だれ
「は」还是「が」
は和が都是用在主语后面的助词,它们之间的区别可以总结出来。
但是很多情况用「は」还是用「が」是跟语感非常有关系的,因此读日语文章的时候多注意助词的用法非常关键。
A 用「は」还是「が」
主语后面用「は」的时候,谓语部分是被强调的内容。
主语后面用「が」的时候,被强调的部分则是主语部分。
例1 在句子里有疑问词的时候,被强调的部分肯定是有疑问词的那一部分。
所以例句1中主语后面的助词一定是「は」。
例句2的问句也是同样的道理。
在回答的时候,"新出"的信息部分一定是被强调的,因此例1和例2的第一个答句主语后的助词都是「は」。
而例句2,"="后面的那句话,新出的信息在主语部分,因此主语的助词用「が」。
所谓"新出"就是"新信息".回答问句的"答案"就是新信息。在?里,新信息指的就是「あの」。
B 「は」
「は」1―変わらないこと、いつも同じこと
1.月は地球の周りを回っています。
2.星はきれいです。
3.学生は勉強しなければなりません。
「は」2―二つのことを比べる
1.イギリスは小さいが、オーストラリアは大きい。
[(他と違って)~は]
2.「英語、フランス語、ドイツ語、どの言葉が話せますか。」
「英語は話せます。」
[他の言葉は話せない]
C 「が」
「が」1―起こったこと、見たこと(事実)
1.星がきれいです。(今空を見ている)
!!始めて話すときは「が」、次にそのことを話すときは「は」を使う。!!
2.神戸で地震がありました。
3.この地震は非常に強い地震で、大勢の人が死にました。
「が」2―名詞を説明する文の中では「×は→○が」
1.これは〔私が書いた〕作文です。
(↑これは作文です。私はこの作文を書きました。)
2.〔母が作る〕料理はおいしい。
(↑母は料理を作る。その料理はおいしい。)
3.〔あの二人が結婚する〕ことを知っていますか。
(↑あの二人は結婚します。そのことを知っていますか。)
「が」3―必ず「が」を使う言い方
1.肉が 好きだ嫌いだ。
2.歌が 上手だ下手だ。
3.中国語ができるわかる。
4.山が見える声が聞こえる。
5.車がほしい旅行がしたい。
6.彼は背が高い。
B 一些必须用「は」的场合。
第一种必须用「は」的情况是陈述客观状况、不变规律的时候。
第二种必须用は的情况
在有比较的状况下,主语后面用「は」
C 三种情况必须用「が」
1 陈述目前的状况,讲述看见的情况的时候,主语后面的助词用「が」。
2 刚才说道了"新出信息"这个概念。在新提到一个话题的时候,主语后面的助词用が,以后就用は,看例句2和3
3 修饰名词的分句中的主语动词用が还有,我们讲助词的第一课讲的就是「が」的用法,在规定用「が」的地方,必须用「が」。这个只能硬记 |
|