|
前辈,我在学习【とすれば】与【ば】的区别时,有一些不解
通过征集大家的意见知道了とすれば:表示纯粹的假定,后项是说话人的疑问,推测,要求,愿望等
ば:强调的是后项是前项造成的结果,或者后项的成立的条件是前项
比如:
A、1)台風は上陸するとすれば、明日の夜になるでしょう。
2)仮に20人来るとすれば、この部屋ではちょっと狭すぎるだろう。
3)この結婚に反対する人がいるとすれば、それは一番身近な母親である可能性が高い。
B、1)もし天気が悪ければ、試合は中止になるかもしれない。
2)手術をすれば助かるでしょう。
3)こんなに安ければ、きっとたくさん売れると思う。
这几个句子里,我觉得A2可以用ば来替换,ば也可以表示推测.假如来20个人的话,后果是这个房间很挤吧。B项的句子都可以用とすれば来替换,后项是说话人的推测,
个人愚见,望指正,不甚感激 |
|