|
发表于 2009-9-24 21:00:43
|
显示全部楼层
1 やると自分で決断した___ たとえいくら困難にぶつかっても最後まで我慢するよりほかならない
1 たまえ 2 てまえ 3 しだい 4 しまつ
1 たまえ:
是古语动词たまう的命令形
接在動詞的連用形后面、作为補助動詞使用。用于男性对同輩或同輩以下的人使用,包含轻微的敬意或亲切的语气。命令形「たまえ」多用于表示命令。例如:
・ まあ入りたまえ (快进来!)
・ これを見たまえ (看这个!)
与本题题意不符
2 てまえ
動詞: た形+てまえ
「手前」这个词有“体面,门面,面子”等意。本题的这个句型就是由此基本义派生出来的,表“因为...的关系,虽然不想那么做但是又非得那么做不可”之意,强烈表现出一种“非本意”的感情,是一种原因,理由表现。正因为如此,句尾是不能有「つもりだ」「たい」「よう」等有着积极语气的意志表现的。大部分场合下,句尾呼应的是「しないわけにはいかない」「ざるをえない」「しかない」「しなければならない」「よりほかない」等形式。相当于汉语的“因为…,(必须)/(不得不)/(只有)/”。
例如:
一旦やると言った手前、やらざるを得ないよ。(因为说了干,所以不得不干)
「俺にまかせろ」と大見得を切った手前、今更できないとは言いづらい。(因为托大所“交给俺吧”,所以现在说不行实在是难以说出口)
3 しだい
含义很多。
1)動詞:[ます]形+次第:相当于「~たら、すぐ~」,(一…,就…)。例如:
調査結果がわかり次第、そちらに御報告いたします。(一直到调查的结果,会立即向您回报)
2)名詞 : × +次第で(は)
次第だ
連体修飾句: × + 次第で
次第だ
相当于汉语的“取决于…”。例如:
1.地獄の沙汰も金次第。(俗語)(有钱能使鬼推磨)
2.ものは考えようだよ。見方次第では「禍が転じて福となる」かもしれないよ。(事物就看你怎么想。看法不同。也许“祸会变成福”)
与题意不符。
4 しまつ
从惯用型来看:
こ・そ・あ:この/こんな + 始末だ
動詞 :原形/ない形
表“形成了...这般不妙的结果或事态”之意。例如:
借金に借金を重ねたあげく、ついには夜逃げまでしでかす始末だ。(债务缠身,最后落得连夜逃跑的结果)
综上,正解为 2
意为:因为自己决断去干,所以无论遇到什么样的困难,也只有忍到最后了。
http://bulo.hjenglish.com/question/90658/ |
|