本帖最后由 妖精毛毛 于 2009-10-20 10:49 编辑
二、次の文を読んで后の问いに答えなさい。
画面を见ていると、料理の先生はふきんで中华锅の端を持って、ひょいと軽く左手を揺する。①そうすると锅の中のものがひらりと裏返しになる。あの左手には少しの力も入っていない。②まるで游びごとのように锅に左手を添えてちょいと揺する。すると中のものがひらりと返る。実は、材料がどうのこうの调味料がどうのこうのということは、なるほど的确に人に教えられても、あの「左手でひらり」は③人に教えることはできないのである。ところが、料理することの全体は、いわば④そういうたくさんのちょっとした技术のうえに成り立っているのである。あの「左手でひらり」は、言ってみれば料理することの前提なのである。极端に言えば料理以前の事柄なのである。そして⑤そういう前提、そういう料理以前の事柄を土台にして⑥初めてそもそも料理するということが可能になってくるのである。さて、その「左手でひらり」は决して人に教えることはできないのだ。そういうちょっとした技术は、永年の间にわたって料理をしている间に、フライパンや中华锅に⑦つきあっている间に、⑧じかに体で覚えなければならないものなのである。そして料理とは、⑨そういう些细な、自分の体で体得しなければならない技术のうえに初めて成り立っている。
问い1、文中の下线①の具体的内容を日本语で书きなさい。
问い2、文中の下线②の意味を中国语で书きなさい。
问い3、文中の下线③の「人に教えることはできない」に当たる意味を次から
选びなさい。
1、 人に教えてはいけない。
2、 人に教えるわけにはいかない。
3、 人に教えようがない。
4、 人に教える能力がない。
问い4、文中の下线④「そういう」の内容を日本语で书きなさい。
问い5、文中の下线⑤「そういう前提」とあるが、どういう前提か、日本语で
书きなさい。
问い6、文中の下线⑥「初めて」と同じ用法のものを次から选びなさい。
1初めて王さんに会った。
2自分で食べて初めて本当の味が分かる。
3初めてのラーメンはおいしかった。
4初めてだから、そのうちだんだん惯れるよ。
问い7、文中の下线⑦「つきあっている」の意味に当たるものを次から选びな
さい。
1使っている
2行き来している
3他人とともに行动している
4行っている
问い8、文中の下线⑧「じかに」の意味に当たるものを次から选びなさい。
1间接的に
2积极的に
3直接的に
4婉曲に
问い9、文中の下线⑨「そういう」の内容を日本语で书きなさい。
问い10、文章の主旨を日本语でまとめてください。
|