咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1106|回复: 6

[语法问题] お気をつけください

[复制链接]
发表于 2010-3-17 09:02:32 | 显示全部楼层 |阅读模式
首先 お気 的 お 应该是美化语 可有可无
后面的应该是 お+動詞連用形+ください
可为什么不说 お気をおつけ下さい
お気をつけてください 应该是符合语法的
可是为什么一般听到的都是 お気をつけください ?

搜索 "お気をつけてください" 获得约 3,320,000 条结果
搜索 "お気をつけください" 获得约 37,500,000 条结果
搜索 "お気をおつけください" 获得约 75 条结果
回复

使用道具 举报

发表于 2010-3-17 09:13:58 | 显示全部楼层
本帖最后由 yhxzyb 于 2010-3-17 09:16 编辑

同感,为什么呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-17 09:42:12 | 显示全部楼层
お気 是说对方的 “気”,是不是表示尊敬呢 
有点晕啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-17 10:02:30 | 显示全部楼层
「お+動詞連用形+ください」的形式的应该是“お気をつけください”,其中「お」表示对「気をつけ」的敬态

「お気をつけてください」只能说是习惯用法,正确的说法应该是「気をつけてください」或者「お気をつけなさい」其中的「お」表示对「気」的敬态

「お気をおつけください」是错误的用法

以上是个人观点,仅供参考。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-17 10:10:47 | 显示全部楼层
感谢jinzhouhe桑的回答
お一般放在动词连用形前,而这是一个特殊情况,把気をつける整体当成一个动词,不知这么理解可以吗

如果是的话,那么除了お気をつけください 之外还有这种特殊情况吗
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-17 10:21:50 | 显示全部楼层
1.「気をつける」は「気をつける」でひとつのまとまり、慣用句となっています。
「気」と「つける」に分けないで考えるほうが自然です。
「気をつける」を「お~ください」で挟むと、「お+気をつけ(動詞連用形)+ください」となります。

2.これが「電気をつける」という例ならば、「電気」と「つける」が動詞と目的語にはっきり分かれるので、「電気をおつけください」となります。
同じように、「気をつける」も「気」と「つける」に分かれると考えれば、「お気をおつけください」となります。(mizuhoさんの考えの通り、初めの「お」は相手の「気」に対する尊敬語です。)

例:「然し今時の女子は、昔と違ふて油断が出来んけれ、気をつけたがえゝぞなもし」(夏目漱石『坊ちゃん』より)
こんどのことはもう取り返しがつきませんが、今よりのちは、気をつけ下さいませ。(田辺聖子『源氏物語』より)

3.それから、「気をつけてください」の「気」に「お」をつけて丁寧な言葉にすると考えれば、「お気をつけてください」となります。

まとめ:
つまり、
1."お気をつけください"
2."お気をおつけください"
3."お気をつけてください"
どれも間違いではありません。
しかし、習慣的にどれが最も自然な言い方かというと、1."お気をつけください"が一番自然で最もよく使われています。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-17 10:38:14 | 显示全部楼层
1.「気をつける」は「気をつける」でひとつのまとまり、慣用句となっています。
「気」と「つける」に分 ...
hal925 发表于 2010-3-17 10:21




丁寧なご返事いただきありがとうございます
たいへん勉強になりました 
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 10:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表