咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1067|回复: 7

[词汇问题] 開けれる 是什么意思啊

[复制链接]
发表于 2010-3-17 16:13:49 | 显示全部楼层 |阅读模式
開けれる 是什么意思啊? 怎么在字典中查不到啊?
回复

使用道具 举报

发表于 2010-3-17 16:43:02 | 显示全部楼层
あけられるの意味だと思う。
話し言葉だから
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-17 21:01:54 | 显示全部楼层
“開ける”+表示可能的“られる”=“開けられる”
“ら”音脱落的就是“開けれる”。
现代日语,尤其是口语中表示可能的“られる”的“ら”音常常脱落。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-17 21:39:19 | 显示全部楼层
本帖最后由 soukan88 于 2010-3-17 21:49 编辑

补充一下「らぬき」、

五段动词的可能型不存在「らぬき」、因为它是词尾变化。一段动词可能型变化时可以省略「ら」、但并不是全部,可参照下面的文章。好像处于一个过渡阶段,还没有正式的规划。

和「らぬき」相同的,还有「察する、達する、魅する等」动词的变化形,属于日语的「禁断の領域」很多日本的文法书都绕开它,不解释他,






「ら抜き」とは、助動詞「られる」が付くはずの、上一段・下一段・カ変の各動詞の未然形に「れる」が付いた形をいいます。「られる」というべきところで「れる」を用いるから「ら抜き」なのです。


五段活用動詞以外の動詞の可能表現を「れる」によって行う表現方法。「見れる」「食べれる」「来れる」は全て誤用で、正しくは「見られる」「食べられる」「来られる」となる。
逆に五段活用動詞の可能表現まで「ら」を付けて表現することは誤り。ただし五段活用動詞の可能表現、「切れる」「知れる」「走れる」「喋れる」などはら抜き言葉ではない。

"「切れる」「知れる」「走れる」「喋れる」などはら抜き言葉ではない"と云ふのはその通りですが、"五段活用動詞の可能表現まで「ら」を付けて表現することは誤り"と云ふのは誤解を招きかねない表現だと思ひます。

「走れる」「喋れる」等も「行ける」と同じ可能動詞で、古くは「走られる」「喋られる」と書き、可能の意を表してゐました。可能動詞は「行き得る」「走り得る」「喋り得る」等から轉じた用法だと言はれてゐます。從つて、「五段活用動詞の可能表現まで「ら」を付けて表現することは誤り」と言ふと、「走られる」「喋られる」等の活用が謬りだと云ふ風に解釋されてしまふ危險性があります。「『走れる』『喋れる』等の可能動詞はら拔き言葉ではない」と書いた方が確實だと思ひます。

http://www.7key.jp/data/misuse.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-18 13:32:23 | 显示全部楼层
分かりました。どうもありがとうございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-22 10:17:34 | 显示全部楼层
不好意思,补问一句。

[開けられる]既可以表示可能态,也可以表示被动态,只有表示可能态是,才会有这种用法吗?(“ら”音脱落),还是表示被动态是,也可以这么用(“ら”音脱落)。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-22 10:21:43 | 显示全部楼层
ら抜き言葉
就是口语中为了区别一段动词的可能形与尊敬自发和被动才产生的
被动、尊敬、自发不能脱落ら
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-3-22 12:37:29 | 显示全部楼层
分かりました、どうもありがとうございます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 09:29

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表