|
发表于 2010-5-9 07:08:31
|
显示全部楼层
网上有很多,找一下就可以
、両国経済の相互依存関係を一層発展させること。中日両国は経済発展水
準が異なったが、総合国力を強め、国民の豊かさを向上させることが共通の目
標である。お互いに相手国の存在なしでは生き残れない状態になっている。し
たがって、人為的な障害を取り除いて、緊密な連携を促進しなければならない。
3、両国は、地域の安定と発展のため、積極的な役割を果たすべきこと。両
国は朝鮮核問題、特に最近のミサミル試射問題をめぐって、若干の意見の食い
違いがあるが、基本的に六者協議の枠内で解決すべきという共通の認識を踏ま
え、こうした懸案の解決に向かって努力すべきだろう。もうひとつの課題は東
アジア共同体の構築である。残念ながら、中日両国は現在、東アジア共同体構
想は誰に有利か、誰に不利か、お互いに猜疑しあったり、牽制しあったりして
いる最中にある。ここで指摘したいのは、中国は別に日本が東アジア共同体を
促進し、イニシアテチブをとることに対して懸念すべきではない。「大東亜共
5
栄圏」の時代は既に過ぎ去った。一方、日本も中国のとるイニシアテチブをと
ることに余計な疑心暗鬼を持たないほうがいい。
4、民間交流を一層深めていくべきこと。国交正常化前、民間交流によって、
両国の相互信頼と友誼が大きく促進されてきた。ここ三十数年来、民間交流の
基盤はどんどん広げてきている。2005年には、両国の人的交流の規模は4
17万人に達した。在日中国人の数は54万人で、在日朝鮮人、韓国人に次ぎ、
二番目の外国人グループとなった。一方、中国に長期滞在する日本人も12万
人に近い。2006年2月現在、両国間の「姉妹都市」は既に315ペアにな
った。今後、こうした貴重な人的資源を生かして、民間交流を新たな段階に引 |
|