モダリティ分類の一試案
―文法化の研究成果と「関与」の概念による―
要 旨
本稿では,文法化の研究成果に「関与」の概念を加えて,日本語のモダリティの分類を試みた。まず,言語類型論的な視点を取り入れた文法化の研究成果により,dynamic modality(力動的モダリティ),deontic modality(束縛的モダリティ),epistemic modality(認識的モダリティ)という普遍性のあるモダリティの分類を得た上で,日本語の特徴つまり個別性を考慮に入れて,日本語のモダリティをdynamic modality,deontic modality,epistemic modality,interactional modality(相互作用的モダリティ)の四つに分類した。次に,「関与」の概念により,その分類を再整理した。つまり「関与」という概念を導入して,それを分類の基準として再整理し,日本語のモダリティを「不関与型」,「事態関与型」,「命題関与型」,「相互関与型」の4種に大別した。
キーワード:モダリティ 分類 文法化 関与
『言語と交流』 第13号 言語と交流研究会
http://www.linguistics.com.cn/jiang/dxy07.pdf |