本帖最后由 difamm 于 2010-7-20 16:22 编辑 ( a8 i# j' x8 p0 Q; [
/ Q. R( N" f0 j! O2 x7 v# a- P; O1、伝えておきます 应该也有提前转达的意思吧。 K5 U) |4 ]+ Q2 a+ O+ K) v+ [
素晴らしい披露宴だったと李さんに伝えておきます。里面,是说我以后会想小李转达。这里的说“以后转达”是不是必须通过上下文才能判断出来?如果但说伝えておきます我觉得也有提前转达的意思。是这样吗? y2 J: A) q5 w& ~- n3 C6 V
2、本日は、私のために、このような素晴らしい会を设けていただきまして、ありがとうございました。我想问,我记得,ために是前后主语必须一致的,也就是说,A为了**,A做了**。那么,这句话前半句是:今天,大家为了我。后半句是:我得到大家为我设置的如此盛大的宴会。。。 我觉得很别扭。希望有明白的大神给个合理的解释。* ]5 O( L& K/ [" ^8 k; v; \* d
我突然觉得应该是这样,不知道对不对:整个句子的大主语应该是我,小主语应该是大家。+ [: C6 m/ q+ j9 j5 g
私は、みんなにわたしのために、このような素晴らしい会を设けていただきまして、ありがとうございます。
. E8 a. N ]% L$ d而翻译应该是,我很感谢大家为了我开设如此盛大的宴会。由于大主语是我,而且,大家为我开设的,也是不用说就明白的,所以全部省略后,成为わたしのために、このような素晴らしい会を设けていただきまして、ありがとうございます。
w5 z$ ?3 Z2 z9 ?8 j不知道是不是这样?
: y7 V: Z+ @& s/ ~3、それでは、これをもちまして、交流会をお开きにしたいと思います。本日は远くからお集まりいただきまして、ありがとうございます。(我宣布,交流会到此结束,今天承蒙助威远道而来,谨致谢意!)书上的翻译。我怎么看都像是开幕致辞啊~ 崩溃。谁能解释一下,怎么就成了谢幕的了? G, E4 Y) k7 A/ h) w E0 r
$ }1 n7 b8 s4 O2 I. W
谢谢了! |