咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2822|回复: 11

[翻译问题] 頂戴和下さい在用法上有什么区别吗?

[复制链接]
发表于 2010-10-13 14:38:32 | 显示全部楼层 |阅读模式
メール下さい
メール頂戴
不是很明白
是不是頂戴更礼貌些呢?
回复

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 15:56:57 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 15:57:18 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 16:00:08 | 显示全部楼层
ちょう‐だい〔チヤウ‐〕【頂×戴】
[名](スル)

1 もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。「結構な品を―いたしました」「お叱りを―する」「もう十分―しました」

2 (多く、女性・子供の用いる語)

物を与えてくれ、また、売ってくれという命令の意を、親しみの気持ちをこめて促すようにいう語。ください。「それを―」「牛肉五〇〇グラム―」

「…てちょうだい」の形で補助動詞の命令形のように用いて、相手に何かをしてもらうのを促す気持ちを、親しみをこめていう語。「その新聞を取って―」

3 顔の上にささげ持つこと。

  「黄衣の神人神宝を―して、次々に順(したが)ふ」〈太平記・三九〉

[アクセント]1はチョーダイ、2はチョーダイ。

◆電話の応対などで「お名前を頂戴できますか」などと言うが、これは正しくない。「名前を頂戴する」というのは、例えば主君の名をそのまま、またはその一部を戴いて自分や子供の名にすることである。よって簡略には「お名前をお願いします」、さらには「お名前をお聞き(お伺い)できますか」くらいでよい。平成10年代半ば頃から広がったという。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 16:00:56 | 显示全部楼层
ください【下さい】
《動詞「くださる」の命令形》

1 「くれ」の尊敬語。相手に物や何かを請求する意を表す。ちょうだいしたい。「手紙を―」「しばらく時間を―」

2 (補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語、また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて、相手に何かを要望・懇願する意を表す。「お座り―」「ご覧―」「止めて―」

◆「くださる」の本来の命令形「くだされ」の音変化とも、「くださいませ」の略ともいう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 16:02:53 | 显示全部楼层
单纯的ください 虽然看似“请”怎么怎么样,
但是里面还有命令的意思。

而“頂戴”还是比较预感柔和一点。

适合和同辈之间说,但是不能对上司或者身份比自己高的人说。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 17:24:46 | 显示全部楼层
頂戴 主要是女性和小孩使用的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 17:32:21 | 显示全部楼层
頂戴 主要是女性和小孩使用的
mizuho_2006 发表于 2010-10-13 17:24



    男人也用的。

  如果你经常给本公司打电话,会听到日本男人说
  早く頂戴。頂戴、


  感觉日语比较乱,和课本上大相径庭。

  什么女人用语わ、かしら、什么的,男人照说不误。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 17:35:01 | 显示全部楼层
恩 所以说主要是女人小孩用啦 呵呵
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 17:56:30 | 显示全部楼层
恩 所以说主要是女人小孩用啦 呵呵
mizuho_2006 发表于 2010-10-13 17:35



    mizuho_2006 也可以经常用的,这样可以“若いふりをする”~~~!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 23:11:31 | 显示全部楼层
恩 所以说主要是女人小孩用啦 呵呵
mizuho_2006 发表于 2010-10-13 17:35



        私も四海さんと同じ意見です。男女区別無く、「頂戴」は誰でも使えるものですよ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-13 23:55:28 | 显示全部楼层
对于日语还没学透的人来说,只要记住任何时候都只用 ください 就好了。
頂戴 用得不对景的话,会吃大亏的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-2 18:39

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表