|
发表于 2011-1-22 14:48:51
|
显示全部楼层
查了3个日版语法字典(A.B.C),暂时先贴上来供参考。无论词性,接“する”还是主流,但无定数,因是日本语言学者编写的,应该比标日权威和详尽。
参照其中A-2.3;B-5.6+2.3.4.5.6;C-2.4
A.日本语表现文型字典(一部略)
158 *~たり~たりする
名詞 : だった + り ~ たりする ・
動詞・形容詞: た形<ナ形ーだった> りする ・
【例文】
1.立ったり座ったりして、さっきから落ちつかないけど、 何かあったの?
2.社員食堂の定食は、和食だったり中華だったりと実に多彩だ。
3.店によって値段は高かったり安かったりするけど、味の方はどの店も似たり寄ったりだね。
4.未成年者がタバコを吸ったりしてはいけません。
5.その程度のけがで死んだりすることはないから、大げさに騒ぐな。
B.黑潮社日本语文型字典(一部略)
【たり】
[N/Naだったり]
[A-かったり]
[V-たり]
1 …たり…たりする
(5)アルバイトで来ている学生は曜日によって男子学生だったり女子学生だったりしますが、みなよく働いてくれます。
(6)彼女の絵のモチーフは鳥だったり人だったりするが一貫して現代人の不安が描かれている。
★いくつかのことがら、行為のうちの代表的なものを二、三あげる表現。(3)(4)のようにひとつだけ例をあげて、他にもあることを暗示する場合もある。
2 …たり…たり
(2)去年の秋は暑かったり寒かったりして秋らしい日は少なかった。
(3)父は近頃あまり具合いがよくなく、寝たり起きたりだ。
(4)薬はきちんと飲まなければいけない。飲んだり飲まなかったりでは効果がない。
(5)くつを買おうと思うが、いいと思うと高すぎたり、サイズがあわなかったりで、なかなか気に入ったのが見つからない。
(6)あすは山間部は晴れたり曇ったりの天気でしょう。
★ある状態、行為を交互に繰り返すときの様子、あるいはふたつの対照的な状態を表す。よく使われる対照的な状態には例のほかに、「あったりなかったり」「上がったり下がったり」「泣いたり笑ったり」「乗ったり降りたり」「出たり入ったり」などがある。
C.どんな時にどう使う日本語文型辞典(一部略)
たり~たりする〈不定〉
【sometimes…and sometimes…】3級
①庭のそうじは父がしたり、母がしたり、兄がしたりします。
②うちでは夕食の時間は7時だったり8時だったりして、決まっていません。
③1週間に1度かならず来てください。来たり来なかったりでは困ります。
④このごろの天候は暑かったり寒かったりですから、風邪をひきやすいです。
Vたり+Vたり/
イ A かったり+イ A かったり/
ナ A だったり+ナ A だったり/
N だったり+N だったり+する一定していないことを表す。
動詞以外の品詞にも使う。③④のように「たり~たりだ」の形で使うことも多い。 |
|