咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 883|回复: 2

[语法问题] 「その数は世界最高水準にあるといえよう。」について

[复制链接]
发表于 2011-5-26 16:45:24 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本語能力試験の受験者数も2009年度は約64,500人を数えており、台湾の総人口(約2,300万人)に占める割合で見ると、その数は世界最高水準にあるといえよう。しかし、一方で、教師不足、優良教材の不足、教授法の情報不足なども問題となっている。


上記ストーリそのものは理解しにくくないですが、
「その数は世界最高水準にあるといえよう。」という表現に、すこし不慣れで、
丁寧形で、「その数は世界最高水準にあると言えるでしょう。」のはずですが、
普通系の文章にしたら、「言えるだろう」ではなく、「言えよう」になるわけですね、

普通系文章の共通点のではないかと疑っていますが、

つまり、「だろう」のような言葉は、一切文章に出ない。使おうとしている時は、全部「意志形」に書き換える。

というのは、正しいのではないかを検討したいと思います。

皆様のご意見をお願いいたします。
回复

使用道具 举报

发表于 2011-5-26 17:14:07 | 显示全部楼层
いい質問ですね
私自身にとっては、「といえよう」を見たらすぐ意味が分かるが、自分がそういう意思を表すときはやはり「といえるだろう」を使うことになってしまいます。
でも、普通系の文章は「といえるだろう」のほうがよく使われる気がします。
こういうのはやはりセンスの違いではないかと思います。使い方は別に違うところがないかもしれない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-5-26 18:52:26 | 显示全部楼层
といえよう=といえるだろう、といえるでしょう。
といえよう 与いえるだろう相比更书面化,更加正式
但并不是说书面语的文章就不能用だろう,而且用だろう的情况很多
在比较老的文章里,也用ましょう表示推量。。曾经读过一部小说,里面基本所有でしょう都用ましょう表达的。。


[助動][○|○|う|(う)|○|○]《推量の助動詞「む」の音変化》現代語では、五段活用動詞、形容詞、形容動詞、助動詞「たい」「ない」「だ」「です」「ます」「た」「ようだ」「そうだ」などの未然形に付く。
3 話し手の推量・想像の意を表す。「この仕事がかたづくのは夕方になろう」

現代語では、3の場合、「今夜は雨が降るだろう(でしょう)」のように「だろう(でしょう)」を用いるのが普通で、他は「ましょう」の形か、改まった表現の中でしか用いられない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-1 19:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表