咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1021|回复: 4

[语法问题] 【ことで】在这句话里起什么作用?

[复制链接]
发表于 2011-6-15 04:22:15 | 显示全部楼层 |阅读模式
中田(なかだ)さんは、去年(きょねん)の国際(こくさい)バイオリンコンク(ばいおりんこんく)ール(る)で優勝(ゆうしょう)したことで、初(はじ)めて人々(ひとびと)に知(し)られるようになった。
如题 谢谢~~~
回复

使用道具 举报

发表于 2011-6-15 09:26:59 | 显示全部楼层
还是要归结到「で」的基本用法之一:表示通过某种手段或方法。
こと的作用只是把“去年の国際バイオリンコンクールで優勝した”体言化(也就是说把这个句子变成名词性质的成分。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-6-15 10:39:46 | 显示全部楼层
「ことで」是句型,在这里表示手段,意思是“通过”。介绍如下:

以「ことで」的形式,前接用言连体形。由于助词「で」有多种意思,「ことで」便随之派生出多种语义。一般可表示原因(例1、2);手段(例3、4);范围(例5、6)等。例如:

1. 子供の担任の先生のことで困っています。 授業中に子どもが騒ぐと、子どもにチョークを投げたり、物差しで頭を叩いたりするそうです。/我为孩子老师的事烦着呢。上课时,据说孩子一吵闹,老师便对孩子扔粉笔,用尺子敲打孩子的头等等。

2.  例えば、受験を前にした受験生が、自信をなくして自殺したとか、事業に失敗した人が絶望のあまり自殺したとか、あるいは失恋をしたとか人間関係がうまくいかないなどということで自殺したというような例が少なくないようです。/比如说,考试前的考生因失去信心而自杀、事业失败的人在绝望之余而自杀、或者因失恋、人际关系不畅等原因而自杀的例子好象不少。

3. できるだけ便秘薬に頼らず、矛盾しますが食物繊維をとることで治してみてください。 また、便意を催したら我慢せず、用を足しましょう。/虽然相矛盾,但请尽量不要依靠便秘药,而要靠摄取食物纤维来治疗。另外,便意来时不要忍,要解掉。

4. 血清の分析を行うことで中毒の原因を証明することができる。/通过血清分析,可以证明中毒原因。

5. これからも勉強のことで分からないことや困ったことがあったらいつでもメールを下さい。/往后也一样,如在学习上有什么不明白的地方或有烦恼之处,请随时给我发电子邮件。

6. あなたにとって、息子さんのことで一番辛いのは、息子さんが心を開いてくれないことでしたね。/对于你来说,在儿子的事情中,最痛苦的事情是儿子不对你交心吧。



回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-6-15 12:38:10 | 显示全部楼层
一看到 ことで

你就翻译成 通过

九成没有问题。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-6-16 01:45:50 | 显示全部楼层
谢谢~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-1 16:44

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表