|
本帖最后由 印第安恋雅利安 于 2011-7-2 21:26 编辑
下記ニュースにある内容ですね、
なぜ”交付金をもらってまで生活する必要はない”になっていて、
”交付金をもらうまで生活する必要はない”ではなかったのですか?
意味はどう違ってくるのですか?
ご教示をお願いいたします。
_________________________________________________
米軍機訓練移転問題、地元で説明会
TBS系(JNN) 7月2日(土)18時45分配信
「軍事基地にはしたくない」
「交付金をもらってまで生活する必要はない」(住民)
「午前9時前です。こちら西之表市役所には、防衛省の説明を前に訓練移転に反対する大勢の住民が集まっています」(記者)
種子島の西12キロに浮かぶ馬毛島に自衛隊基地を新設。そして、その基地でアメリカ軍空母艦載機の離着陸訓練「FCLP」を行うという、防衛省の計画を説明するためです。
西之表市の長野力市長が、「説明は聞くが、話し合いのテーブルについたということではない」と防衛省側に釘をさす形で始まった初めての説明会。小川副大臣は、800ヘクタールの馬毛島を魅力的かつ有力な検討対象と話し、懸念される騒音問題については、現在、住民が音を体験できるような方法を検討中としました。
また、負担軽減策として地元に支払われる交付金については、今後調整が必要とした上で、他の事例を参考に算出すると250億円程度になると明かしました。これに対し地元は、移転反対の意思は変わらないと改めて防衛省側に伝えました。
「防衛省の説明を聞いても、FCLPを受け入れるという理解は皆目ない」(西之表市 長野力市長)
「説明してすぐ理解を頂けるとは思っていない。我々の考えの一部を理解して頂き、議論が少しかみあった部分もあったのではないか」(小川勝也防衛副大臣)
地元では今後、住民への説明会などを開く予定です。(02日17:32) |
|