咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1829|回复: 9

[语法问题] 何かございましたら、随時ご連絡ください。

[复制链接]
发表于 2013-5-24 10:08:45 | 显示全部楼层 |阅读模式
Q:ございます是自谦语,这里说客户如果有什么,请随时联络,
用ございます对吗。
这个是书上写的估计是对的,不过我理解不了,
请高手赐教~~~~~
回复

使用道具 举报

发表于 2013-5-24 10:51:22 | 显示全部楼层
真不知是哪本好书还是好老师教出来的!
为什么会有这么多人认为「ございます」是自兼语?
一堆人有疑问时不先找字典查清楚,也真是奇怪!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2013-5-24 10:58:34 | 显示全部楼层
一般表尊敬的有無時,通常使用”おありです”的形式。
例:あのかたはお子さん三人おありです。
  何かご質問がおありでしょうか。
  校長先生はスポーツには関心がおありではありません。
但比較特殊的是ござる是可以橫跨「尊敬」「謙譲」「丁寧」的三個領域。
尊敬:用於對方當主語的句子
例:お怪我はございませんでしたか。
  何かご用がございましたら、そのベルをお押しになってくだいませ。
  皆様お変わりございませんか。(書信)
  その後お変わりございませんか。(書信)
謙譲:用於己方當主語的句子
例:先日(私はあなたに)お会いにできなくて、誠に残念でございました。
  田中でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
  販売課でございます。毎度ありがとうございます。
  ここに居りますのは弟でございます。
丁寧:用於和對方無關的,對方以外的人或事物當主語的句子
例:そこは大変便利でございます。
  これは私の本でございます。
  あの方のご専門は会計学でございます。
  今日はいいお天気でございますね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2013-5-24 11:07:44 | 显示全部楼层
多谢楼上几位!
to nomimi,
下次挖苦别人的同时也希望给出正解。
不然回帖也没有什么意义,对不?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2013-5-25 04:10:15 | 显示全部楼层
充人气嘛,乱猜,乱回复的事小的常干!  
正解就是有疑问的时候请你好好的先查(原文)字典,查了还不懂再提出来,不要人云亦云,答错的也常常有!有人回复,没人复议,并不表示该回复内容就是正确的! 自己认真的查字典才是学习的王道
------------------------------------------------------------------------------
ござ・る【御座る】
[動ラ四]《四段動詞「ござある」の連体形「ござある」の音変化》
1 「いる」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。
「お奏者はどこもとに―・るぞ」〈虎明狂・餅酒〉
2 「ある」の意の尊敬語。おありになる。
「茗荷(めうが)をこし召さぬほどに、御失念は―・るまい」〈虎清狂・鈍根草〉
3 「行く」「来る」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。
「いや、誰ぞと存じたれば、やれやれようこそ―・ったれ」〈虎清狂・禁野〉
4 「ある」の意の丁寧語。あります。ございます。
「奏聞申サウズル事ガ―・ル」〈天草本伊曽保・イソポが生涯〉
5 正常な状態でなくなる。
㋐恋をする。ほれる。
「内儀は―・ったふりしてしなだれかかれば」〈浮・夫婦気質・下〉
㋑食べ物が腐る。
「この魚はちと―・った目もとだ」〈滑・膝栗毛・初〉
㋒(「腹がござる」の形で)腹が減る。
「なんと、腹が少し、―・ったぢゃあねえか」〈滑・膝栗毛・四〉
6 (補助動詞)補助動詞「ある」「いる」の意の丁寧語。…でございます。…ております。
「おざれ事で―・らう」〈虎清狂・鈍根草〉
[補説]室町時代から江戸時代までは広く用いられたが、否定形には室町時代には「ござない」が、江戸時代では「ござらぬ」が使われた。また、江戸時代に入ると「まする」「ます」を伴う形がしだいに一般化し、現代では特殊な場合を除いて「ございます」の形が普通になった。

くださ・る【下さる】
[動ラ五(四)]《動詞「くだされる」(下一)の五段化》
1 「与える」「くれる」の尊敬語。お与えになる。くだされる。「祝電を―・った」
2 (補助動詞)「お」を伴った動詞の連用形、「ご(御)」を伴った漢語、また、動詞の連用形に接続助詞「て」を添えたものなどに付いて、その動作の主が恩恵を与える意を、恩恵を受ける者の立場から敬意を込めて表す。「お話し―・る」「ご理解―・る」「助けて―・る」

提供元:「デジタル大辞泉」
------------------------------------------------------------------------------------------
看完字典的说明,在你的这个句子里的用法,你还会认为事自谦语吗?
敬语在你的另一个帖子及相关连帖有相关说明,如何判定是属于哪一种敬语,自己好好的看看!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2013-5-28 14:07:12 | 显示全部楼层
本帖最后由 jiangfeng119 于 2013-5-28 14:24 编辑
nomimi 发表于 2013-5-25 04:10
充人气嘛,乱猜,乱回复的事小的常干!  
正解就是有疑问的时候请你好好的先查(原文)字典,查了还不懂再提 ...


可能有些你说的一句简单的查字典,或者把字典的原文贴出来,我这个水平的看不大懂,也不能理解充分,
仅此而已。
但还是希望以后能灌水的同时能给出正解,并且是让初级水平的学习者能理解的解释。
多谢多谢~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2013-5-28 14:54:33 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2013-5-28 15:27:31 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2013-5-31 16:08:26 | 显示全部楼层
eagle119 发表于 2013-5-28 15:27
nomimi是我的良师益友,只要楼主虚心认真学习,必能体会其中之意,必能有所收获。

愿你们友谊长存~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2013-6-2 17:55:43 | 显示全部楼层
应该不是日本人编写的教材,ございます的用法没错,但随時用在这里有点牵强。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-5 13:39

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表