咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 219|回复: 3

这里这个“ところ”作何解呢?

[复制链接]
发表于 2005-6-8 18:00:54 | 显示全部楼层 |阅读模式
  初期光電変換効率を測定したところ、6.5%であった。




その後引き続き伪太阳光の照射を継続し、光電変換効率が初期値の二分の一になるまでの時間を半減時閻として測定したところ、1,200時間であった。

请高手指点
回复

使用道具 举报

发表于 2005-6-8 18:04:15 | 显示全部楼层
その時点 と思う
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-8 18:06:39 | 显示全部楼层
所 【ところ】
①物が在りまた事が起る(行われる)、ある広がりをもった位置。もとは空間的、後には時間的/抽象的にもいう。
②一区画の場所。「前に来た~」
③人が居り、住み、または所有する場所。
④居場所。
⑤地域。地方。閑居友「~の長なる者」。「~変われば品変わる」
⑥住所。住みか。「友人の~に泊る」
⑦立場。「攻守~を変える」
⑧領有する土地。
⑨「所払い」の略。
⑩役所。特に、蔵人所/武者所の略。
⑩話題として取り立てる部分。
⑩部分。「小説の終りの~」
⑩場合。時。「今日の~は大目に見よう」「すんでに死ぬ~だった」
⑩(「~だ」の形で、また句頭に「~に」などの形で) ちょうどそのおり。「今行く~だ」
⑩ところに 。
⑩(「所」の漢文訓読から生じた用法) 問題の点。こと。「君の関知する~でない」
⑩(数量表現にガが付いた形を受け) そのくらいの数量/分量/値段。「百文が~損した」
(ドコロと濁音化して体言に付き)
⑩だいたいそれにあてはまる、その値打ちはある、の意。「中堅~の社員」「この芝居は三幕目が見~だ」
⑩産出量が多いなどその物で名のある土地。「米~」「酒~」
⑩(漢文直訳体から生じ、「AのBするところとなる」の形で) AにBされる。「親の知る~となった」
⑩(欧文の関係代名詞の直訳から広まった用法。「…ところの」の形で) …の部分を連体修飾語とするのに用いる。「彼が熱愛する~の女性は」
⑩(「…の場合」の意から転じて) 接続助詞的に用いる。
⑩きっかけになる事柄を示すのに用いる。…すると。「拝見仕候~皆々様には」「交渉した~、承諾した」
⑩(「…どころか」「…どころの」「…どころで(は)ない」の形で多く否定を伴って) ある事物を取り上げて、事の程度がそれにとどまらずもっと進んでいると強調する。「子供~か大人まで漫画を読んでいる」「びた一文出す~か舌も出さない」「泣きわめく~(の騒ぎ)ではない」
(参照:ところが)
(参照:ところで)
(参照:ところに)
⑩神仏や貴人を数えるのに用いる語。方カタ。
>>所変れば品変る
>>所に置く
>>所に付く
>>所へ持ってきて
>>所を得る
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-6-8 18:09:54 | 显示全部楼层
"...结果..."的意思
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-27 23:20

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表