| 0096       "寿司屋のメニュー) l* u5 V( C- T( P/ q* U9 Y 寿司屋のメニューから値段が消えたのは昭和30年代から。それまでは、どんな高級店でもきちんと値段を書いていた。値段を消すように要請したのは、接待で寿司屋を使う客。接待では、相手に値段を知らせないほうがいいというわけ。"
 ( P0 ^$ R+ ?$ S2 T; {- O+ P$ n
 / O, \' R& k  n7 @" q; _6 }: o1 s- J9 A0 q+ K
 0097       "シャリ  E2 k1 N+ [3 J) K1 N( h
 寿司屋ではご飯をシャリというが、これは仏教(ブッキョウ)用語で遺骨(イコツ)を指す舎利(シャリ)からきたもの。それだけお米は尊い(タットイ)ということ。"
 " {: o0 n: A3 B
 s/ y: [" z0 S* G, Z) n! J% A4 C5 s7 |2 @) @
 0098       "本マグロの大ロトの原価5 [' q; P) K( p. B9 Z7 `
 1かん3000円で売っても、ほとんど利益は出ないという。"" s3 }$ x) Y" v9 o  O) h# r0 ?
 
 % }0 `9 [$ X- w  O- L$ m7 E) l( i/ g9 I( @& r6 _  {3 i- O
 0099       "おでんのカラシ' s. v% P! [" O" P5 _, `
 おでんの歴史は古く、室町時代の文献(ブンケン)にも「田楽」の名見られる。が、カラシをつけて食べるようになったのは明治のはじめから。当時、食中毒(チュウドク)事件が頻発し、その対策として、強力な殺菌力を持つカラシがつけられるようになったという。"
 : U' i) _3 g7 V$ b" o  u! R4 i# }5 S6 E% p
 意外な話1000                    
 / B. X, E' ?+ K) @' Y8 a% h       彼女に」「へえ~」と言わせたい           
 5 ?5 ~. \! J8 B) a0 J* d7 N              料理がもっと美味しくなる意外な話       5 ~. k. K# B# V
                     ファミレスに関する薀蓄
 4 l  p- v5 o3 j  O0100       "ファミレスの利益率
 4 r. T8 y4 D9 J' w利益率がもっとも低いのはステーキ。". T' c5 b6 w  y% S! |
 
 ) T+ Z' [" z3 ~4 G+ L5 p  ~( T; a
 0101       "ファミレスのコーヒー
 2 X  h& {1 w1 u, y: j1 s8 K( y原価は40円程度。何杯おかわりされても痛くはない。"5 o6 w: ~) L2 r; G/ Q
 
 % _+ z  q5 U! X- C' s' C1 I* J意外な話1000                    
 4 j; C( d. q5 k& i       彼女に」「へえ~」と言わせたい           
 / m. i" y: ?! F5 E: p              料理がもっと美味しくなる意外な話     
 4 V! y; j- M( L: t                     ファストフードに関する薀蓄
 $ z% D% K" j6 t5 u
 1 _3 p4 c6 |' T' t, L* C' |) t# b$ I" [/ R0102       "コーラ
 $ r( d- C& U3 P7 P: Cコーラはアフリカ原産の青桐科(アオギリ)の常緑高木の名。コカ・コーラはこの実の成分にソーダ水を加えたもの。もともとは薬用の目的で開発されたものだった。"
 % P' l: }( x2 A% I! ?2 a& _- y9 t4 k) U( X/ O9 V
 
 % z( I' A& E. ^9 m8 j! t4 |; [0103       "ホットドッグ8 @7 J, r9 e- @/ @0 w# _7 J
 「熱い犬の肉みたいだ」と客が言ったことから、この名がついた。"% o+ k* ]; y# m: a( s" [* u
 . |3 I3 I( @2 R. ?- V2 i" }
 ! E: ~: c0 H0 |6 v
 0104       "立ち食いそば
 9 S$ B$ P& @& P& Vかけそば、かけうどんはほとんどサービス。利益を出しているのは月見(ツキミ)やてんぷら。"
 |