咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
12
返回列表 发新帖
楼主: bgx5810

一级词汇

[复制链接]
 楼主| 发表于 2005-7-21 18:08:36 | 显示全部楼层
①.あの人はこちらがやめたいという意志表示をしないと__なく話し続ける。 1 限度     2 限界    3 際限    4 軽率 ②.約束の時間を2時間も過ぎているのに、Aさんはまだ来ない。忙しいのはよくわかるが、待つのにも__がある。 1 限界     2 限度     3 際限     4 軽率 ③.自分自身の__に挑戦しようと、トライアスロン競技に参加することにした。 1 限界     2 限度     3 際限     4 経過 ④、沖縄の言葉で演劇をしようとする試みに対して、多くの沖縄県民から__が寄せられた。 1 共鳴     2 共感     3 同感     4 同意 ⑤、シンポジウムの趣旨に__して、ボランティアでスタッフをすることにした。 1 共鳴     2 共感     3 同感     4 同意 ⑥、手術後の__がよく、予定より早く退院できることになった。 1 過程     2 経緯     3 経過     4 限界 ⑦、あなたがその事件にかかわった__を話して下さい。 1 過程     2 経緯     3 経過     4 限界 ⑧、__ことを聞くようで申し訳ないんですが、ご両親は離婚されたんですか。 1 踏み込んだ  2 掘り下げた  3 立ち入って  4 入って ⑨、表面的な議論をしていても解決策は見つからない。もっと問題点を__みよう。 1 踏み込んだ  2 掘り下げた  3 立ち入って  4 入って ⑩、警察が過激派の隠れがに__、活動家数人を逮捕した。 1 踏み込んだ  2 掘り下げた  3 立ち入って  4 入って ⑪、子供のけんかに親が__きた。 1 仱暝饯à搿 。病り切って  3 仱瓿訾筏啤 。础√い咿zんで ⑫、企業は、経営状態の悪化を、人員削減で__とした。 1 仱暝饯à瑜Α。病り切ろう  3 仱瓿訾饯Α 。础√い咿zもう ⑬、手遅れかもしれないが、死んだ__になってやれば、間に合うかもしれない。 1 もの     2 わけ     3 つもり    4 はず ⑭、太る__。毎日こんなにたくさん食べているのだから。 1 わけだ    2 つもりだ   3 ものだ    4 ことだ ⑮、とかく病気になると、健康の大切さがよく分かる__。 1 つもりだ   2 ものだ    3 べきだ    4 ざるをえない ⑯、この資料からも、ダム建設が環境破壊の原因だといわ__。 1 べきだ    2 ねばならない 3 わけだ    4 はずだ ⑰、やむをえない事情で、会社を__。 1 やめざるをない2 やめるべきだ 3 やめるはずだ 4 やめるものだ     解説 ①―③ 3   2   1  際限なく は 終わりがない の意味。(没止境,没完没了)  限度 は それ以上超えるとまずい境目。(限度)  限界 は やれるところまでやったところ。(极限) ④―⑤ 2 1  共感 は その考えや生き方などに納得できると感じる気持ち。(认可)    共鳴すれば行動につながるかもしれない。(受到感召,会采取行动。程度比共感深)  同感 は 相手がいったことに対して自分もそう考えるということ。(同感)    同意 (用于 同意する 的形式) ⑥―⑦ 3 2  経過 で 時間が経つにしたがってどうなっていくか をいう。  経緯 で どうしてそうなったか をいう。(经过)  過程 は 進行していく途中の段階 の意味。(过程) ⑧―⑩ 3 2 1  立ち入る は ①入る②干渉する という意味。(干涉,过问)  内容/問題点を掘り下げる は もっと深く考える。(深入)  踏み込む には突っ込んで本質に迫るという意味もある。(突然袭击) ⑪―⑫ 3 2  仱瓿訾埂·稀”練荬鞘激幛搿·趣いσ馕丁#ǘ娓竦模鞫稍ぃ‐  仱昵肖搿·稀±щyを切り抜ける という意味。(克服困难,渡过难关)  悲しみ/障害/スランプを仱暝饯à搿#ǔ剑 ⑬―⑰ 3 1 2 2 1  …したつもりだ は …と思う という意味。(认为)  わけ 表示结果。  はず 表示推测,判断。  ものだ には一般的な常識を表す用法がある。(理应)   未然形+ねばならない  ざるをえない (不得不) 
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 18:08:58 | 显示全部楼层
問題一 次の文の後に挙げられた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1,2,3,4から一つ選びなさい。 問一 現代の難病である癌の治療法を巡り、世界中の医学者が膨大な研究費をかけて、日夜、模索を繰り返している。 1.治療法  1 じりょうぼ2 ちりょほう3 ちりょうほう4 じりょほう 2.巡り     1 めぐり    2 まわり  3 めくり  4 じゅんり 3.膨大     1 ぼだい  2 ぼうだい 3 ぼうたい  4 ぼたい 4、日夜      1 にちよ  2 ひるよ   3 ひるや  4 にちや 5、模索      1 もさく   2 もうしょう 3 もしょう  4 もうさく 6、繰り返し    1 すりかえし2 くりかえし3 やりかえし 4 とりかえし   問二 地震のため棚から落下した花瓶が粉々に砕けてしまった。 1、落下      1 らくか  2 らっけ   3 らっか   4 らか 2、花瓶      1 かぴん  2 かびん  3 がっぴん   4、かべん 3、粉々      1 ふんぶん 2 ふんふん 3 こなごな  4 こなこな 4、砕けて     1、さげて  2 くたけて  3 さけて   4 くだけて   問三 類似しているが僅かに意味の違う言葉が多い。一方、発音は同じだが意味が異なる同音異義語は極めて少ない。 1.類似      1 るいじ    2 そうに   3 るいに   4 そうじ 2.僅か      1 ひそか  2 ほのか  3 ささやか    4 わずか 3.一方      1 いちぽう  2 いちほう  3 いっぽう  4 いっぼう 4.同音異義   1 どうおんいぎ2 とうおんいき3 どおんいき4 どおんいぎ 5.極めて     1 こわめて 2 きわめて 3 きょめて  4 ごくめて   問題二 次の文の_にはどんな言葉を入れたらよいですか。1,2,3,4から最も適当なものを一つ選びなさい。 1.一人でやりますと言ってしまったので、今更、_助けてほしいとは言えない。 1けむたくて2せつなくて3きまりわるくて4 ばかばかしくて 2.祭りの日には色とりどりの_民族衣装を身につけた女たちが大勢集まった。 1きらびやかな2きよらかな3だらしない 4 みすぼらしい 3.映画スターには_個性を持っている人が多い。 1 強烈な   2 勤勉な  3 簡素な  4 温和な 4.救助隊がくるまで、一枚のチョコレートと雨水で_生き延びることができた。 1 あえて  2 しいて  3 かろうじて  4 つとめて 5.オフィスに_顔を出していれば、仲良くなって契約が取れるかもしれない。 1 ぺこぺこ 2 ぶらぶら 3 ちゃくちゃく 4 ちょくちょく 6.ちょっと_をもらうと問題がすんなりと解けることがあります。 1 ヒント  2 ベスト   3 ゲスト   4 パート 7._が早いね.もう来週の旅行の準備をしてしまったんですか。  1 手     2 足   3 耳     4 気 8.いくらけんかをしても、人間関係を_しまうようなことを言ってはいけない。 1 つくろって 2 うるおって3 そこなって4 やしなって 9.小さな会社を始めたが、経費が_ばかりでなかなか経営が軌道に仱椁胜ぁ 1 かさむ  2 からむ 3 いどむ 4 たるむ 10.スピード違反の_月間だそうで、この間から二度も捕まってしまった。 1 取り組み 2 取り調べ  3 取扱い 4 取り締まり   参考答案:   問題一 問一 1.3    2.1    3.2    4.4    5.1       6.2 問二 1.3    2.2    3.3    4.4 問三 1.1    2.4    3.3    4.1    5.2   問題二 1.3 2.2 3.1  4.3  5.4  6.1    7.4     8.3    9.1    10.4
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 18:09:12 | 显示全部楼层
一級語彙 1 珍しい花の名前をずかんで調べる。  ①図艦  ②図監  ③図鑑  ④図賢 2 水口の蛇口から直接水を飲む。  ①じゃぐち  ②びぐち  ③びこう  ④じゃこう 3 今日の催しのしゅしが最初に説明された。  ①朱旨  ②趣旨  ③殊旨  ④宗旨 4 ひたすら謝って勘弁してもらった。  ①ほうべん  ②きんべん  ③かんべん  ④ゆうべん 5 三つの町をとうごうして、新しい市ができた。  ①当合  ②党合  ③搭合  ④統合 6 彼は頭が固くて融通がきかない。  ①かんずう  ②かくつう  ③ゆうずう  ④ちゅうずう 7 彼女はか弱そうにみえるが、空手の――がある。  ①心掛け  ②心地  ③心得  ④心持ち 8 新聞に、求人広告をけいさいする。  ①掲載  ②携載  ③掲裁  ④掲栽 9 資金を集めるため、ほんそうする。  ①爽走  ②奏走  ③奮走  ④奔走 10 最近、このあたりに変質者がしゅつぼつするので、住民は不   安な日々を送っている。  ①出投  ②出没  ③出段  ④出役 11 相手の会社との交渉は、けつれつした。  ①結砕  ②結破  ③決裂  ④決避 12 突然の雨で、傘を持っていなかったので、――濡れた。  ①きっちり  ②ぎっしり  ③びっしょり  ④びっしり 13一度失敗したくらいで――を上げるようでは成功は望めない。  ①涙  ②怒  ③音  ④声 14 この申し入れは、会の趣旨に合致している。  ①がったい  ②ごうち  ③がっち  ④ごうい 15 体裁だけ整えても、中身が伴わない。  ①ていさく  ②ていさい  ③たいさい  ④たいさく 16 この機械の操作は、すぐに覚えられる。  ①そうさく  ②せいさく  ③そうさ  ④せいさ 17 あの事件は、だれにとっても衝撃だった。  ①こうげき  ②ていげき  ③しょうげき  ④どうげき 18 必ず試験に合格するよう、先生は生徒をげきれいした。  ①撃励  ②激励  ③撃礼  ④激令 19 いまどきそうした発言は、時代錯誤もはなはだしい。  ①さっご  ②さいご  ③さくご  ④さつご 20 沸騰したお湯で、赤ちゃんの食器を消毒する。  ①ふっとう   ②ふんとう  ③ふっきょう  ④ふんどう    解答 1③     2①   3②   4③   5④   6③     7③   8①   9④  10②   11③  12③  13③  14③   15②   16③  17③  18②  19③  20①
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 18:09:30 | 显示全部楼层
1文章の意味を正確に(把握)する。  ①はくあく  ②はあく  ③はやく  ④はんやく 2彼女とは同じ(けいい)をたどってこの仕事についた。  ①敬意  ②軽偉  ③経緯  ④径違 3要人に(ごえい)をつける。  ①互詠  ②御影  ③互衛  ④護衛 4近所で映画の(さつえい)をしていた。  ①撮映  ②撮影  ③擦映  ④擦影 5(仮眠)をとる。  ①けみん  ②かりみん  ③あんみん  ④かみん 6祖母はよく(縁側)に腰かけ、庭を眺めている。  ①ふちがわ  ②ふちそく  ③えんそく  ④えんがわ 7(じが)に目覚める。  ①自我  ②自雅  ③自芽  ④自餓 8地震でビルが(崩壊)した。  ①ほうがい  ②ぼうかい  ③ほうかい  ④ぼうがい 9ゴミと下水の処理では、同じ役所でも(管轄)が違う。  ①かんがい  ②かんこう  ③かんかつ  ④かんかい 10 私の(勘違い)で、大きなミスをしてしまった。  ①たんちがい ②こうちがい  ③ようちがい  ④かんちがい 11 その映画の暴力シーンは見るに(たえない)。  ①敢えない  ②絶えない  ③堪えない  ④建えない 12 この学校は(行儀)や作法に厳しい。  ①ぎょぎ  ②こうぎ  ③ぎょうぎ  ④ごうぎ 13 あの少年は、学校の仲間に(脅迫)されて非行に走った。  ①せっぱく  ②きゅうはく  ③きんぱく  ④きょうはく 14 あの店は、大きなホテルと(提携)している。  ①てんけい  ②とうけい  ③ていけい  ④たいけい 15 機械は(せいこう)にできているが、デザインが悪い。  ①精巧  ②成功  ③性向  ④生硬 16 私が苦しんでいるのを知りながら、何もしてくれなかった親が(恨めしい)。  ①ねためしい ②うらめしい  ③にくめしい  ④こんめしい 17 彼の言い方は、彼女のとって(残酷)だった。  ①ざんこく  ②せんこく  ③ぜんこく  ④さんこく 18 いまどきそうした発言は、時代(錯誤)もはなはだしい。  ①さっご  ②さいご  ③さくご  ④さつご 19 彼はどうもお金に(執着)しすぎる。  ①しゅちゃく ②しゅうちゃく ③しっちゃく ④しゅっちゃく 20 奥の部屋から、知らない人が(突如)として現れた。  ①とっにょ  ②とつじょ  ③とっじょ  ④とつにょ 21 (粗品)でございますが、お納めください。  ①そしな  ②てじな  ③そっぴん  ④かんぴん 22 何でもないことを(誇張)して話す。  ①ほうちょう  ②ぼうちょう  ③こちょう  ④こうちょう 23各種のワインが手軽に入手できる(頒布)会がはやっている。  ①こうふ  ②ひんぷ  ③はんぷ  ④ほうふ 24 夏は食べ物が(腐敗)しやすいので注意しよう。  ①こうはい  ②ふはい  ③ふうはい  ④ぶはい 25 遅刻は彼の最大の(悪癖)だ。  ①わるぐせ ②あっぴ ③あくへき ④あくひ   答え 1②  2③  3④  4②  5④  6④  7①  8③  9③  10④  11③ 12③ 13④ 14③ 15① 16② 17① 18③ 19② 20② 21① 22③ 23③ 24② 25③
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-21 18:10:28 | 显示全部楼层
可能有些乱,有些长,希望对各位考试有所帮助
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-21 21:05:59 | 显示全部楼层
谢谢!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-22 07:58:56 | 显示全部楼层
支持楼主!! 刚好在背单词,很有用!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-22 10:11:43 | 显示全部楼层
ずっと昔のことじゃん?? がっかり
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-22 10:58:00 | 显示全部楼层
非常感谢。很有用。谢谢。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-8-30 17:18:39 | 显示全部楼层
問題1 次の分の下線をつけたことばは、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1 満月の輝く夜、恋人同士が手を握り合って浜辺を歩いている光景が美しかった。 1、満月 1)みつき   2)まずき   3)まんげつ   4)まんつき 2、輝く 1)えがく   2)かがやく   3)うく     4)ひく 3、同士 1)とうし   2)どうし   3)どし     4)どうじ 4、握り合って 1)とりあって   2)にげりあって3)ふりあって   4)よりあって 5、浜辺 1)はまなべ   2)はまへん   3)はまべ   4)はまひん 6、光景 1)ふうけい   2)こうけい   3)こけい   4)こうけ 問2 彼は国連の重要な任務を担ってアフリカに赴任した。 1、任務 1)にむ     2)にんむ   3)じんむ   4)たんむ 2、担って 1)たなって   2)そろって   3)になって   4)かなって 3、赴任 1)そうにん   2)ふんにん   3)ふにん   4)とにん 問3 過剰投資と不況によって倒産する企業が増え、政府は救済措置を検討している。 1、過剰 1)かじょう   2)かじょ   3)かしょ   4)かしょう 2、投資 1)としい   2)どうし   3)とうし   4)とっし 3、不況 1)ふきょ   2)ふきょう   3)ふうきょ   4)ふうきょう 4、倒産 1)とさん   2)とうさ   3)こうさん   4)とうさん 5、救済 1)きょうさい   2)きゅさい   3)きゅざい   4)きょうざい 6、措置 1)しょち   2)そち   3)そうち   4)そじ 問題2 次の分の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1、2、3、4から一つ選びなさい。 1、一生厳命がんばったが、とうとう優勝することはできなかった。 1)照明     2)権威   3)権限     4)賢明 2、日米で自動車部品の規格が統一されつつある。 1)帰省     2)期間   3)記憶     4)企画 3、論文集の原稿を20日までに提出してください。 1)現行     2)健康   3)原型     4)原語 4、不況のせいで女子の就職がとても難しい。 1)給食     2)修飾   3)修繕     4)接触 5、最近、童謡のコンサートがあちこちで開かれている。 1)東洋     2)同等   3)動揺     4)同僚 問題3 次の分の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1 自由主義者なら、そくばくはだんぜんはいじょしようとするしせいをたもつはずだ。 1、そくばく   1)束薄     2)促縛   3)足縛     4)束縛 2、だんぜん 1)漠然     2)呆然   3)断然     4)莫然 3、はいじょ 1)排除     2)排徐   3)拝徐     4)拝序 4、しせい 1)姿勢     2)私製   3)私整     4)姿整 5、たもつ 1)保つ     2)留つ   3)続つ     4)停つ 問2 部下の度重なるあやまちにへいこうしたが、ひょうめんはつとめてれいせいにたいしょした。 1、あやまち 1)誤ち     2)過ち   3)呉ち     4)謝ち 2、へいこう 1)併行     2)柄口   3)閉口     4)平行 3、つとめて 1)努めて   2)勤めて   3)謹めて   4)励めて 4、れいせい 1)玲整     2)令整   3)令静     4)冷静 5、たいしょ 1)耐拠     2)対拠   3)対処     4)体処 問3 もっとてっていしてしょうさいを説明しなければ、人々のごかいをまねくだけでなく、かえってはんぱつを買うことになるだろう。 1、てってい   1)徹定     2)徹底   3)撤定     4)撤体 2、しょうさい 1)償載     2)商才   3)詳細     4)商催 3、ごかい 1)誤解     2)語気   3)極悪     4)護介 4、まねく 1)召く     2)昭く   3)紹く     4)招く 5、はんぱつ 1)反髪     2)煩発   3)反発     4)半溌 問題4 次の分の下線をつけたことばの二重線をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 1、核廃棄物を海に投下することに反対するこうぎ集会に参加した。 1)こっこうを正常化することは両国間に利益をもたらすであろう。 2)時間にこうそくされていては良い小説が書けまいので、会社を辞めた。 3)国家権力にていこうして、公安警察に逮捕された。 4)敵の集中こうげきを受けて、町の建物はほとんど破壊されてしまった。 2、歴史学者はぼうだいな資料を読んで真実を知ろうとする。 1)酸素がけつぼうすると意識がなくなる。 2)中国では大都市の急激な人口のぼうちょうが問題になっている。 3)遺体をかいぼうしたところ心臓病であることがわかった。 4)競争相手の会社に営業をぼうがいされて困っている。 3、トンネル火災で燃えた車はげんけいをとどめていなかった。 1)犯人が逃走しているのでげんじゅうな警戒が続いている。 2)自由にはげんどがあることを 忘れてはならない。 3)あのアメリカ映画のげんさく者は有名なフランス人作家だ。 4)宇宙の広さはむげん大です。 4、契約内容のしょうさいについては裏面に書いてあります。 1)市役所の職員のさいよう試験を受けに行った。 2)出勤途中で大変なさいなんにあって病院に撙肖欷俊 3)人間ん体は数十億のさいぼうでできている。 4)借金のへんさい期限は今月末です。 5、彼は世界的に有名なオーケストラのしき者だ。 1)日本は土地が狭いので農業の大きぼ経営は難しい。 2)自己中心的では自分の実力をはっきできるチャンスをなくしてしまうよ。 3)倒産のききを仱暝饯à椁欷郡韦仙鐔Tの心が一つになったからだ。 4)水は生命の源ですから、海や川にゴミをとうきしてはいけません。 問題5 次の分の____にはどんなことばをいれたらよいか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。 1、梅雨になると曇りや雨の日が多く、____日が続く。 1)わずらわしい       2)けがらわしい 3)ややこしい         4)うっとうしい 2、この家は骨組みが____だから孫の代まで大丈夫だろう。 1)厳密   2)強硬     3)巧妙   4)頑丈 3、歌手にしても舞台俳優にしても、きょうの公演は____だったと思う日はないそうだ。 1)賢明   2)完璧     3)精巧   4)高尚 4、彼の自慢話を何度も聞かされて、全く____だよ。 1)なにより   2)げっそり   3)うんざり   4)おおげさ 5、あんなに一生厳命勉強したのに受験に失敗して____してたよ。 1)がっしり   2)がっちり   3)がっくり   4)びっしょり 6、毎日の____の積み重ねがノイローゼの原因になります。 1)ストレス   2)ストライキ   3)ボイコット 4)インフレ 7、甘いものに____がなくて、つい食べてしまうんですよ。 1)手     2)足       3)目     4)口 8、もう____も仕方がない。やるだけやってあきらめよう。 1)といで   2)すすいで   3)ゆらいで   4)もがいて 9、晴れた日に干したふとんを パンパンと____と気持がいい。 1)つつく   2)はたく   3)はじく   4)はたす 10、この机はわざわざ注文してイタリアから____もらったものだ。 1)取り立てて 2)取り次いで   3)取り寄せて 4)取り付けて 11、会社の備品を買いたいときは、あらかじめ____してください。 1)申告   2)要請     3)申請   4)要求 12、会社を成長させるために、古い組織の____と管理職の若返りが求められている。 1)確信   2)変形     3)革新   4)革命 13、宗教の違う民族との____は受け入れられないと主張して戦争を続けている。 1)共存   2)共同     3)共有   4)共和 14、履歴書に書かれたこれまでの____が素晴らしいので即席に採用が決まった。 1)経過   2)経緯     3)過程   4)経歴 15、国際婦人会議に出席して婦人解放邉婴藢潳工隷___を新たにした。 1)認識   2)意識     3)常識   4)標識 問題6 次の1から10は、あることばの意味を説明したものです。それぞれの説明にあう用例を1、2、3、4から一つ選びなさい。 1、あがる------物事が終わる 1)家を貸しているので、そこから毎月家賃があがる。 2)厳命に勉強しても、なかなか効果があがらない。 3)旅行の費用は3万円であがった。 4)試験のときあがると、易しい問題もできなくなる。 2、おく------のこす 1)今度、ワープロの打てる事務の人をおきました。 2)のうべ一軒おいて隣のうちに火事があって怖かった。 3)彼をおいてこの仕事のできる人はいない。 4)子供を家においてきたのでお先に失礼します。 3、いれる------よいと認める 1)このへんで一息いれましょうか。 2)彼女は最近語学の勉強に力をいれている。 3)夕食は家族の好みを考えにいれて作ることにしている。 4)会社は組合の要求をいれて、週休2日を実施した。 4、かぶる------あびる 1)保証人になったばかりに多額の借金をかぶってしまった。 2)凄い雷の音がしたので、ふとんをかぶって震えていた。 3)青い空に雪をかぶった美しい富士山が見えて感激した。 4)倉庫にはほこりをかぶった道具がたくさん置いてある。 5、裏------反対、逆のこと 1)あの実業家は政界の裏をよく知っているらしい。 2)あの人は裏で何を考えているかよくわからない。 3)その作品の裏には作者自身の孤独な生き方が暗示されている。 4)犯人は警察の裏をかく動きに出た。 6、型------もとになるやり方 1)柔道はまず決まった型から教えてもらう。 2)型にはまった生き方だけはしたくないね。 3)プラスチック製品は型に材料を流し込んで作る。 4)若い女の子はみんな流行の同じ髪型をしている。 7、末------将来 1)末の娘が来春大学の受験する。 2)3月も末になれば九州から桜の便りが聞かれる。 3)苦心の末に、ようやく実験は成功した。 4)音楽に特別な才能があるので末が楽しみだ。 8、底------一番低くさがったところ 1)川の底に足が届くから大丈夫だ。 2)あの人は底力があるので、きっと良い成績を残すだろう。 3)彼のやさしさが胸の底まで伝えわって涙がこぼれた。 4)土地の値段も底をついたので、これから回復に向かうだろう。 9、そっくり------形を変えずにそのまま 1)電話で聞くと、娘の声は母親にそっくりだ。 2)明治時代の古い建物がそっくり残っている。 3)SF映画を見たら、その夜そっくり夢を見た。 4)はじめてもらったポーナスをそっくり使ってしまった。 10、浅い------長い経っていない。 1)昨夜は眠りが浅かったので頭がぼうっとしている。 2)子供の頃、よく川の浅い所で魚を取ったものだ。 3)知り合ってまだ日が浅いので、結婚なんて考えられない。 4)経験が浅いと物の見方が甘くなりがちだ。   没有答案啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-19 21:37

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表