咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 394|回复: 3

高手帮忙

[复制链接]
发表于 2005-7-25 17:29:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
  達人

一    今日のわが国では、せっかくいいものが発明されても、それに万に一つでも欠陥があれば、もうそれでそのものはすべてだめ、としてしまうような傾向が強いように思われます。それは言ってみれば、フグの毒を発見してフグを食べるのを一切やめてしまうようなものだと思います。科学技術が非常に進歩した今日に生きる私たちは、フグの安全な調理に成功した昔の人に笑われないよう、物事を前向きに考え、せっかくの科学技術の成果を十分に活用できるだけの知恵を、さらに養い高めていくことが必要ではないかと思います。そこに人間としての一つの大きな使命があるのではないかと思うのです
1、だけ在这里是"仅仅"的意思吗?还是什么意思呀?

2、がある我只见过---に---がある的表达形式,在这里怎么解释呢>莫非是である?

二    皆さんが長という立場に立って会議をする場合、一番若輩と言われるような人からも意見が出ると言うことが非常に大切だと思います。そしてそのために意見が出るような空気というか不に気を作っているかどうかがまず問題になります。

というか
是什么意思呢?是举例吗?还是口语用法呀?查字典也查不到,可以举例说明吗?非常感谢.
回复

使用道具 举报

发表于 2005-7-25 19:13:46 | 显示全部楼层
 *只是个人观点,不代表一定正确  (^。^!)
だけ:「限る」の意味以外、辞書に載ってるのは「その身分、事情などに相応する意味」。也就是说,可以翻译成「相应的」。

~に~がある:这个句子中的“に” 在“そこ”的后面,也就是说“そこに使命がある”、”人間としての大きな” 是用来修饰“使命”的定语。

というか:凭经验来说,这句话经常用于说过一句话之后,又觉得这样说确切不确切不敢肯定,有时候会在后面加一句类似语或是补充说明,在口语中有时也说成是“ていうか”。
例如 「あの人はあんまり能力がないというか、いつもほかの人より遅れているよね。」
*这个词(个人认为)是日语暧昧的表现的一个典型的用法,不对事物作出明确的评价。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-7-25 20:58:34 | 显示全部楼层
谢谢shiying0314桑,果然身手不凡,以后还请多多关照
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-7-25 22:11:28 | 显示全部楼层
呵呵不客气
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-28 22:18

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表