和palatum兄的标准答案对过了
大概只有A级吧,郁闷死
有一题肯定是出错了,ばりばり和びりびり都可以用来形容撕纸的声音的
ばり-ばり
■一■ [1] (副)
(1)物をはげしく引き裂いたり砕いたりするときの音を表す語。「厚紙を―(と)引きさく」「厚い氷を―(と)割る」
(2)固いものをかみくだくときの音を表す語。「せんべいを―(と)食う」
(3)勢いよく続けざまに物事をするさま。活動的なさま。「―仕事をする」
びり-びり
■一■ [1] (副)スル
(「と」を伴っても用いる)
(1)紙や布を乱暴に破る音やさまを表す語。「答案を―(と)破る」
(2)強い風,大きな音,激しい震動などの影響で,ガラスなどが小刻みに震動するさま。また,その音を表す語。「爆風で窓ガラスが―(と)いう」「地鳴りがして床が―震えた」
(3)皮膚に強い刺激を感じるさま。特に,電撃についていう。「コンセントに触れたら―ときた」「―しびれる」
(4)強く反応するさま。欲しがるさま。「酒にも女にも―する男だぜ/人情本・恵の花」
■二■ [0] (形動)
紙や布が乱暴に破られているさま。はなはだしく破れているさま。「―に破かれたシャツ」「―の包み紙」 |