楼主这样跨板, 跨区,甚至跨论坛发,真佩服。 (不是夸)
综合疑问区那里的还没应一声呐。
*******************************************************************
3楼 < 所谓权威,只能说传统,严格的日本公司内,不要考虑日资公司和小公司规定。不要考虑所谓上下融洽的论调,仅从从最官僚,最势力,最“日本”的公司规则来看,由此区别可窥一斑。
【引Con-Cordia さん】
重要な違いは、「お疲れ様」は、部下や年下の人が、上司や年長者に対しては、使えない言葉だということです。「ご苦労様」は、上司や年長者が使う言葉です。部下や年下の人が、上司等に言う場合は、必ず「お疲れ様でした。(です。)」を使うのが一般です。(一部、会社の風習で「「ご苦労様でした」などと言う会社もありますが、これは例外ですので、注意してくださいね。)
也就是说,传统,权威,硬要讨论区别, 我赞成1楼。
顺便说一下, 我公司里是符合2楼的, 但也仅到课长级别对下属用 お疲れさん, 因为都是一起出去吃喝玩乐的。 比课长高级,但突出对方,也用这个, 但我决不鞠躬,低头。
点头,微笑是基本的。
严格的家族企业中,也只听过某人说“辛苦你了”, 还没有享受过“有劳您了”这种让人下不来台的话。
至于和最底层或者平辈一同时, 是没有这个心理的。 |