咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3558|回复: 4

敬語

[复制链接]
发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
『よろしく申して下さい』『よろしく申し上げて下さい』といった言い方を、
& b9 [: m2 E) N" m9 F* o
2 d( N7 q* g. W$ _  a. N, Mよく耳にする事がありますね。「よろしくお伝え下さい」を、丁寧に言おうと7 B& Q% T' ^! Z' P1 R6 [

" f$ b) l* ~- ~したのだと思いますが、これは正しい使い方とは言えません。
4 w: H0 p; I1 A1 [- G5 Q. [
& m" f+ d# {, j7 o( B, [+ J% k
+ h( {$ X0 [) b! T% d/ j+ C0 [6 T& ^- j+ M$ J
「申す」というのは謙譲表現ですから、自分が「よろしく」と言う時や、目下
6 X% E0 P0 R5 z, R
6 M: y: r6 ?& d6 V; G9 I: L" Jの人に「○○さんによろしく申し上げておくように」と命じるような場合なら$ t2 A* ?" \6 y! q& I& R
: ~! _* l. s$ B" {
良いのですが、伝言を頼む相手の行為に用いるのには疑問があります。使うな
  D( `; X6 h# r5 o0 Q3 t1 I7 A! Q2 k$ T# j
ら、【よろしくおっしゃって下さい】でしょう。【よろしく申していたとお伝
* T  x: e% C& u0 K, U8 a& W4 l! ]/ j! m: T; q2 m
え下さい】という言い方が、間違った形で省略されて、こうした言い方になっ/ f& h9 ^  T3 z& f0 M0 |: A
# ]2 k& q' z3 J% K4 R2 {, R1 M
てしまったのかも知れません。
) S- x9 h% _( v8 [
# V1 E4 {9 _1 b+ H( J/ [" T4 P' ?( c3 y, ]

* I' f2 N7 L3 zところで、「よろしくお伝え下さい」にも問題がないとは言えないようです。5 ^* J. x- P/ {

+ ?% I( z2 N' H. @, {「~して下さい」は、丁寧ではあっても、命令的な印象が否めない言葉だから. J: M0 k$ G2 J9 i' [$ ^

) a3 o, U9 P) \1 Z+ N$ X/ @) eです。もちろん言い方次第で、さほど抵抗を感じない人も多いと思いますが、# E* \0 r4 Z8 y( e# R

! L/ c0 \; f. J$ p7 \0 `伝言を託す人が目上であったり、相手側の身内の人などの場合は「お伝え願い1 [5 X$ _/ N) U$ Y3 I4 m! G

& G- Z$ S' Y2 jます」「お伝え下さるよう、お願いします」など、依頼の気持ちをはっきり表
7 k7 c- T* c$ G9 h) `+ M4 c4 Y) C
せる言葉を使う方が望ましいでしょう。
1 O4 z  o! J0 u7 \/ n9 \( K" n, m2 d8 [$ e
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
『もしもし、○○さんのお宅でいらっしゃいますか』
) G( u8 ?' i1 T; ^$ n1 p2 q# f$ y/ }8 z
『お住まいは、どちらでいらっしゃいますか』% d* c% f3 V# W; r1 k

: V! i+ V5 c; f& v2 r7 B! o/ M; o% y- T& ^  v* l

: D( x  |% l3 V" r5 n1 j私自身、本当は正しい使い方ではないのではないのかと気にしながらも、よく. G4 h3 W1 h8 t) C4 }% B% r0 l

# F# G1 s6 v" i0 _口にしている、言葉の一つが、こうした場合の「いらっしゃいますか」です。
1 T# v7 C8 S/ d  z! z1 T( h- _% u1 Q! c" P( J' U; j9 B% L. U" A! y; O

3 y# A% n. q# ]
$ q' ^! w4 A1 s: [「いらっしゃる」というのは、「いる」「ある」の尊敬語ですから、本来は人
* h/ C& {, @4 m: m4 v
  S1 K4 P; W7 `% fについて使う言葉です。そこで、家とか居所の場合は丁寧語の【ございます
: `/ i$ u8 a, U* u4 T4 q: S  O) `" [
9 y# U/ V4 C8 l  jか】の方が良いはずです。それでもこんな言い方をしてしまうのは、実質的に
! g% Z5 F1 J3 s) W6 N+ A
/ l! O+ o& ]) u: eは、そこに住む人の事を年頭においているので、「ございます」では充分に敬2 O- E' x: _' i) X8 Y
0 X2 l( |. I2 `. y' d
意が示せないように感じるからかも知れません。, Y- V1 F" d# ~6 ~$ o
/ |1 _1 }; B/ U
6 E$ o7 s/ G& u
# M& B  K5 Q/ _2 Z0 ~
つまり、「○○さんが住んでらっしゃるお宅ですか」「○○さんのお宅の方で
9 v, z" a- S1 ]/ V- J
4 S* ?8 H6 A$ V/ w( n$ d3 {4 sいらっしゃいますか」とか、「どちらにお住まいでいらっしゃいますか」と同
0 b/ Q+ ]6 f/ o) _/ c! {3 O, `  v" ]; U% `3 Y. f! B# `0 ]. N5 t
じような感覚で用いているのでしょう。
& b/ E! M( `" F# `8 r! F- H) t1 h1 g& ]8 i+ D, @- a
3 \. o$ ^& t0 ^

6 K/ Y. R9 w! Z' X既に、かなり一般化してはいるようですが。
% `* L9 k' v: G6 Z/ z  l# U! [6 _- p! z+ J
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
『何に致しますか?』
) Y/ ^% e; M1 I% w. l% y. m, [9 W9 J6 a2 e% I+ u; f
% @( k, k+ `2 M! R' L
) A' w: N; t2 W! U$ B- X! ^
学生アルバイトと思われるウエイトレスさんが、笑顔を浮かべて、こう尋ねま" ^7 ~6 l- p# y7 X" E

; s- e) U8 |7 H2 t5 \, rした。( h/ x" l0 {( t$ l# @/ F

9 ~$ U9 t6 O9 f! A! z) Q0 \6 @1 l) l1 _0 Y

" g/ q' }$ E' g! ~" ?9 U/ Pご当人は、注文の品を「何にしますか」と言うよりも丁寧に聞こうとしたのに
* w3 E. C: X) C, O1 J+ Q, X0 g
6 N# q8 n6 j1 e( T+ Q! k- s違いありませんし、すがすがしい対応ぶりには好感を覚えましたが、でも、間
$ t; D) O5 d0 i" _" ?7 t4 @+ X+ Z9 B7 d+ b4 ]" B
違いは間違いです。素敵なウエイトレスさんだっただけに、知らずに口にして3 |" [" b- [4 N( Q; c: B  T& |

4 c, p$ b% z( jいる間違った敬語が、とても残念に思えました。5 r( M8 g* U2 p* {, `% O* T
/ h  _4 h8 M0 P
0 [5 v" u5 e# [; I( W6 d; {
8 J. A* j! S; }( v8 _  Q$ Z$ Y6 y; K
この場合は、「何にいたしますか」ではなく【何になさいますか】と言ってほ  \4 W" p; O2 v" s% l) U
6 Y% ~4 f  F& t( l5 \  ]2 Q
しかったところです。「致す」は自分の方が何かをする時の謙譲表現ですか# ~2 D$ \9 e4 ^/ d5 w3 Y& A

3 W1 E% Q( i1 ~( A5 F* G5 yら、これを、お客に注文を、「何にするか」と聞く時に使うわけにはいかない
% n' U6 W2 u4 n& K- [/ V- ^2 j2 s, L1 E/ ]' _3 V# q
からです。3 W4 A- q, U! w1 e$ y

2 ~& p% ]; w3 j
- a3 W( o" m, B# ~4 @, F- K. h4 _+ z
そうではなく、自分が何をしたら良いのかを尋ねたのだから、ここでの「致+ K8 e) f  D) @* I( S1 [

" s+ u- f6 @; u- N* \% U+ ?す」は自分の行為を指していると言う人がいるかも知れませんが、それなら、
+ d3 ]/ D( V, v# O+ p. [) \
2 t& a3 ~. d* H$ K. p" ~【何に致しましょうか】とすべきでしょう。
$ e1 B0 k, C4 ]* P! l) I0 v& K4 t# d2 z9 ?1 _7 n3 x. a% Q
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-10-15 23:00:00 | 显示全部楼层
日本語の敬語は難しい、三種類あるが、上手に使えない日本人もいるかもしれない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-10-15 23:00:00 | 显示全部楼层
ほんとぅに難しくで、自分でやることは全然しません。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-14 14:30

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表