咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3161|回复: 9

日本語のむずかしいところ(助詞について)

[复制链接]
发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
第 1 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)
2 G9 U" k+ [# m" _& V; j+ [
- B& |$ K0 X( o1 R
! H5 x! S4 w* f' q  Z
7 D/ h5 [' O" `2 E2 {' E9 o. K7 I. E+ q

$ T2 x3 U6 n  P1 e+ k日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。今日は助詞について
  n* ]. x$ @; ]1 i) v; H- L
3 C) O" B: m! U1 L2 U% K6 a* w7 b8 W' k6 D7 M! d9 V5 Y
) s" o( F2 L3 O
(転載)作者tama808   6 D; f# p% p2 L1 W9 ^0 B
& R0 a9 \) T+ q, |

; f& D! V. d! N$ g: c) D9 a; C4 k4 a
(例文)私は、医者です。
4 h- H) Y* a$ v, C
& E* B7 V5 {# j8 y  E    
' Z7 M2 _4 f# [+ C0 j5 K. Z  Q2 I+ V
    ☆このように私=~~という場合、 は をつかいます。
( Q* r+ e4 e2 \
  \' v5 ?- O& \; ?' e0 F8 |0 y     質問の内容が、あなたの職業はなんですか?
: o# s- h, M6 M0 j7 L: L! z" o* X( r# \# f0 B' ?. K% J
     又は、あなたは、医者ですか?など/ L3 u8 l) N8 O# q" v9 }

7 g% O" H% r* w2 X; F4 [. U- X: B: U( l- Y2 M

3 d4 C0 o6 n( M& P     
0 P2 |* X3 y1 o5 v9 ^  m0 d5 y  l* t
1 |$ V# q. B. D7 X+ K(例文)私が、医者です。     9 V: P9 `' G( ?( s* p! G; j, G

( g- r7 c$ D3 e; V
# [( J9 g- n' M3 X2 Z7 @+ O4 W& ~: l: R/ \5 }2 ^/ d9 y: j4 r
    ☆上の文章とどこが違うのでしょうか?
% T+ X! U2 z6 k$ {$ J0 T( _& K3 K+ {5 M
     意味は同じです。でも質問が5人の中で
& Y: ?- r5 B7 C4 I0 \1 |  N1 W# i& y$ e
     だれが医者ですか?など医者よりもだれが' B+ K  Y6 @' T5 S
% T6 M: H- W. J% d, g3 ]
     医者なのか?を答えてほしいわけです。4 h/ j1 m/ x/ s9 a

9 B6 h+ D3 L$ @& d+ P8 e" t     このような時は が をつかいます。: g8 F+ h! D$ N# S3 B& S

7 e+ j+ F; L- M1 D: W$ D7 z
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 2 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について) ②
5 J9 a- Q: F8 c# J  [# A$ \6 R9 u1 v2 ]4 y5 W% ]% i3 O
) N0 S' o/ t4 t9 y( }

9 J5 x4 c0 C5 u# U(転載)作者tama808   0 T1 Y) d9 A6 g5 x: _+ w
: E8 S  n, C0 ^! C$ p: W& V' E9 a# a, u3 o1 V

4 `( m+ S7 k- l+ m
. w$ X3 V( [9 R3 s0 X) B日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について②
. E; B1 l; Y8 F% d
2 H! p( y: k# v) U(例文)彼女は図書館へ行きます。( i, b6 T; g) y  i% |
1 }/ Q& R( \' Q
      ☆~~は~~へ という使いかたをするときは、, X$ g& c+ J* E% m) Z( I

- |* c, n$ X# b6 M! g, N    質問の内容が彼女はどこへ行くの?など、- I4 e) y/ Q7 }; r5 E6 }; m. K

3 O7 B' b4 R6 r    どこへ?(場所)を尋ねられたときの答え
: O& E0 H# Z% [* f  ]5 `9 q& J; p; x1 A5 W. Y
    につかいます。
" N& ~$ t% m0 w  a0 t- F, H1 D
5 A% |0 H. t8 Q; f. t, K8 |" p( \  i0 Z
9 |4 _' }! b& D( ^( {
(例文)彼女も図書館に行きます。
  s+ H1 k; W& F
# E8 V( V+ v  F/ Q) n8 ?3 u& z6 _4 L6 M* z* ~
3 [0 t/ `2 V; g/ |
   ☆上の文章とちがうところは も ですが、; o2 A! G& c% e4 m4 r

) \- {, ]  v! W/ h: O! ?" x    ~~も~~へ のこの も という言葉は
/ f0 J* }. j: z9 V# r. i' d
; B1 X" z: K5 U7 v    彼女以外の他の人も図書館に行く場合に使い: R$ h! t, g/ F& V/ o) x5 N
; E! b; ~. u& Y. P& D* j
    ます。質問の内容が 私とあなたは、図書館に& T# q" m4 I3 ?9 d! D. K
# V" \; K6 h" e9 j$ n
    行きますが、彼女は、どうするの?(行くんですか?) 
3 P) f9 @2 {! k/ M
) p" {9 ]  J0 C    などの返答につかいます。英語のtooとおなじ使い方ですね
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 3 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)③- o+ @; f0 M9 F8 X& A% |1 e5 q

% ]! p; X3 ~0 y0 Z" n9 [2 \
9 h. k5 }/ `1 m5 {: g
8 ?4 M+ H6 G9 D  D6 U; A" A(転載)作者tama808  
8 E, k  }) o9 ~- Y" I, K' e4 I' M. c) z9 d

1 N/ R1 H' t9 g5 B) E4 e0 }8 Z& |3 d2 q4 w
日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について6 T4 ]5 c# g) P* I/ n* }- r
  H8 e# g1 e) [; ~2 q. i8 f( F4 @

4 y1 q/ Q2 `: m+ Q6 ~4 o0 @& \0 O, I8 |8 e
(例文1)A: なぁB君、俺は腹が減った、ちょっとあそこのパン屋で、パンを買ってきてく
. N- s' h7 v, I6 L$ ~: r9 n5 {4 U: p# g7 x9 i
         れ!1 {6 K$ w+ w) D' q5 `8 d' t
                                                                                  B: 嫌だよ!君こそ買いに行けよ。" ]& ]$ o3 G5 l

3 e2 z4 C3 x5 Y, d) r. O
9 R8 ^3 A$ A- V6 y# U* q6 G* U5 Z; l* w
(解説)(^^)これはよく友達との会話である話ですよねぇ~、Aから命令されたときに
$ J  I& z% J; G; _7 B
9 @% F3 B$ n  P$ ]7 j7 w    B君は、心の中で自分で買いに行けと思ってる。そんなとき~~こそ~~しろと言  Y6 \5 E6 x) B- k: _. u
. \9 P+ l* R0 ]1 L  C
       ます。                                                               8 s9 A& F0 ]5 \. B
                                                                             (例文2)次男:(三男に向って)おい!勉強しないと良い大学に入れないぞ!
9 b4 ?% r, x4 a8 f5 f9 h4 I
7 U4 s2 D6 S3 @  n" ~2 @  J3 x( q8 L3 X
! U! i& r& x  q- o, J( P# o
    三男: わかったよ兄貴、ちゃんと勉強します。
( I' N+ @( _4 ~" ?/ U. W' f( ~; {6 o0 H

6 {7 a9 o2 r. E; x5 t( c8 D2 u& g* i+ z3 g6 r3 Y7 g4 y" ~+ n* z/ {6 I
    長男:(次男に向って)そう言うおまえこそ頭が悪いんだから勉強しろ! 
$ A2 M( D8 \) `
% t! _) }+ S' X4 k( w5 e% C2 c1 ?/ {4 t

* [  W) z5 Y4 q  p- g) J9 c(解説)(^^)これもよく兄弟の会話である話です。第三者が、他の二人の会話を聞い) n; G# u: f9 H( }2 g
% [7 I- P/ _! K! \/ x! I& f# E
    ていて命令している本人がしなくてはならないと思ったときに~~こそ~~しろと言
1 E" A# C) c+ C
4 I2 j" |8 E5 w) j$ Q    います。 
) k# |* I9 G, h8 t% s# @
, q9 T3 _0 X7 L" }8 ^
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 4 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)④
+ G+ R9 Z9 D$ g3 e" x! a0 E- _- k2 @& p

7 ]0 K9 b$ [0 \2 E9 o% Q
# e/ [/ q2 F( W& x, A6 h/ T; |; J% z$ b* ?9 G1 Q

7 \- T9 @! P# v(転載)作者tama808   : {9 J" L/ m4 @

& O9 ?% n# k/ E8 G2 Z+ h  \' v% J2 ~# v, S( _2 H

+ _9 M* u) y) i  H4 Q3 n: g: [日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について(格助詞)
  J$ e7 E# R* u
. j- z* ~4 m  E0 M  V$ G* P, z1 r$ y6 K1 {6 `' O/ B2 p: C% J

/ {! g# V* i3 ]$ o2 N7 q0 ]8 O7 B☆格助詞とは☆ 体言(主に主語)に付いてその文節がほかの文節に対してどんな
; L, l- e, [0 |3 N5 d; w5 S8 Y+ K0 T$ F" D
        関係にあるのかを表す助詞。6 Y' W  u) S" O: P8 L

! g/ i* c- Q- |( r* G. C/ d) @: K% f4 g# |, ]

3 s  E6 `9 B  n. R% N+ pが)  私 が 説明しに行く。 (「私が」の文節が主語であることを表す。)
  g5 V& d5 K7 ~4 s- @
  U, ~0 V" K+ q+ s, _; o* j) ~  [4 b) B
7 U9 R2 u9 z0 K) z0 \5 P% L
    コーヒ が 飲みたい。 (「飲みたい」の対象になるものを表す。)! q, _% m/ L! R4 `2 L6 v- e  H
; T6 w9 |; `$ h

; `9 c1 d  J: Y
, d- ^5 n) R+ C0 Rを)  父が料理 を 作る。 (「作る」という動作の対象を表す。)+ G5 y; ^+ x) D9 x9 S
8 b# w* _. P) r! Q" i
& N: a1 _* {9 d6 V' o
4 k7 Q6 f6 x! u& X9 G# U
    大きな車で山道 を 走る。 (「走る」という動作の行われる場所を表す。)& }. B2 v0 R" j8 r  Z# V, {
9 y; R& M, L5 @' O
6 ~. D' D) p1 Z" {# V: p; p

; o& x9 _; o" S; O) L    十時に東京 を 出る。 (「出る」という動作の出発点を表す。)
* Q% a/ ^, N% u  `2 X* D* j% U: i8 c- L( B
" J7 y5 A" m; ]- G" e" B& \
; Y0 N- t! Q, `0 {0 D0 {
で)  試合を校庭 で 行う。 (「行う」場所を表す。)& x# G- V$ l6 z2 T, N

1 _0 q2 @3 H( i. r* Q9 h4 B( b  D4 J

$ \" A( H' ^% M+ q0 {( @+ z2 `    授業は五時 で 終わる。 (「終わる」時間を表す。). T! R1 P! D7 v
& Y5 V$ j+ u' y) }6 [
5 `6 d% X4 M" k8 e& ^

- R; c+ R2 E& C    バス で 遠足に行く。 (「行く」手段を表す。)
' s9 ~4 {6 f* L' ^& W, d8 n; D* h# E# T# ?/ \
; ~# p/ z: j& T' R8 \3 ?! c" o
: j6 J5 G5 W% Z9 k# o& M5 f
    地震 で 被害を受ける。 (「受ける」原因を表す。)
- }9 ~! Z: m& Q1 R2 f2 z  _( \" |0 }$ `
7 P. w9 P  p& D+ ~/ l3 j6 q! P" [

. o7 t& d+ e6 {4 pへ)  船は南 へ 向かう。 (「向かう」方向を表す。)
% `( u7 `! e- V0 r3 A- J& X5 Q+ j) {4 L( Z' w6 ~0 ]& _
  j% i& q0 o, w; X
+ K8 A/ Y: d( T0 H" A: Q5 ?
    母 へ 贈り物をする。 (「(贈り物を)する」対象を表す。)3 `/ ?, ^/ D$ Y0 h

6 K6 @/ E" K0 o& _
) I1 N$ U, d. @* m
: y3 d3 S- R( G- m8 M& |) R& W! pに)  母は庭 に いる。 (存在する場所を表す。)8 z$ r% d$ b8 W% v4 u9 _+ N
4 Y2 I5 {& Y, u$ c& J8 [: D+ ?, W

9 j- M) d# v9 s! D5 \  t$ l8 C
% ]( G; X- b# {+ B6 [' E& @0 d" {    三時 に 帰る。 (「帰る」時間を表す。)
- h) Q; _. ^$ ^& [/ V
6 a1 u! {- E* o- U8 u+ l  `; l0 L1 k% ^

4 {. q1 o5 R3 U2 E; `    子供 に 本を読み聞かせる。 (「読み聞かせる」という動作の対象を
4 _$ L7 g$ |6 V1 [- D' P5 ~: n" T7 v/ ~* U* v
                                  表す。)) L; p! T' D8 q

, M% A* L0 w6 v" W, `
6 {5 r0 |: o* S) X0 Y+ E$ b4 q
" \- w% @' O2 C+ [- Z3 N% M, p+ G    さみしさ に 泣く。 (「泣く」という動作の原因を表す。)
. p  L5 h" o* u' I5 B* b% L; g, b7 D- }
$ W7 C7 t. n, Y4 P& Q$ H

+ x' I+ \0 E" h! y' N2 r$ M4 c    食事 に 出かける。 (「出かける」という動作の目的を表す・)1 @  ~" G% ~- F1 h& p7 n0 g
4 D9 G2 ?5 M2 x0 v
; I" m+ s3 T' A# M9 D
( y+ r% w- w9 Q0 E
    水がお湯 に なる。 (「なる」という動作の結果を表す。)
* z0 C, j, h1 ^3 o, F7 A. f4 P. J2 Y# O3 e; S

# D0 u2 N* O7 [) e6 N7 M
$ R! O2 X6 |* f3 W( v    朝食はパン に 牛乳だ。 (「パン」と「牛乳」が並列の関係であることを表す。)
; I# _" N' _8 E8 Z9 e; D( U1 H. f% `+ g' M4 P4 D+ j, R
! P% y/ i/ t  R! \3 Z
   H. _1 D4 W) z9 s
% @- n. a6 j# |
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 5 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)⑤7 o# n$ Y1 |8 O$ l2 G# A
$ I$ T2 E( p2 [4 W

7 U6 I" n$ Y% ~. {2 t9 P  k* d: D2 Z# i6 A
8 W+ j7 y. T* u! P& o* l9 e6 S9 x8 y0 p1 B0 h$ O

$ H8 T# ]+ q% ](転載)作者tama808  
. ]% s! H4 y' ~8 s( B0 {) v& |
  k: K4 b; b. I: u5 X8 J2 h# {4 ^9 E4 n. \0 K4 V; c

' u! }& Y$ J6 i) V8 K% {. C( H. h☆格助詞とは☆ 体言(主に主語)に付いてその文節がほかの文節に対してどんな' p1 m  h4 Q% d4 z! w* n
0 _# B' i! c; L# [
        関係にあるのかを表す助詞。
0 R9 D. R+ g4 e/ d  q% _% N  t
: v! T$ ~1 K. u# g' @& ]2 D7 X# h2 U5 y9 _- |' O$ r
* j1 ^, H* }( W' M9 {
の)  雪 の 降る夜になった。 (「雪の」は「降る」の主語になる。)& F% f' ~6 p/ E1 K7 f. p

8 |/ S$ b1 b' S* u  o4 [+ ?& M; ^, ]

( q, a) E% y* c7 }: B    父 の 絵を大切にする。 (だれの絵なのかを説明してる。)
9 Q9 _: {9 t; C, n
, ?  x7 n1 T. l: F8 i8 }! Z4 L8 M5 q
( L' F. `; R- p. q4 r/ N& `8 G
    痛い の かゆい の と文句を言う。 (二つは「並列」の関係。)
( \# M' ^2 d- X: s/ A) G
4 M$ [5 H2 E0 v" k
- ]% k; {7 a2 X. v7 G
; U7 n& j) v6 A2 e' o    走る の が好きだ。 (「走ること」という意味。)
, i' \7 V6 \% \6 k
  \/ f8 v* s  ?' W7 e' Z) f" j
/ `- y+ h: @! b# O0 o: |
/ C7 f3 C0 x2 F3 T# `! ^$ Oと)  犬 と 散歩する。 (動作の「相手」を表す。)
1 t/ [* ]- [2 g- L( \9 H$ T9 ^, Y5 [+ t* Q* ?

* _! F" S9 C! Q8 {- x# G$ A) Y) W3 {* Y/ n
    A組 と 歌を競う。 (動作の対象を表す。)
& F+ x0 p, M4 P+ Q3 @
: C7 t/ v# R4 o7 v9 y& y8 Y( R" W+ k# v  |# h) ?
! x3 s& g1 P" h) b0 ?+ X7 H
    日本は中国 と 文化が違う。 (比較の対象を表す。)7 O( |/ V  w! @2 P- U, x! ?

! T* T; c& G1 N* v) T6 H# U. J  b, s$ t  v

+ e* U9 v: f# t& V* ~+ Q3 V, C+ o    氷がとけて、水 と なる。 (作用の結果を表す。)
7 d; o5 x) X- W+ L! S
- @; n- A7 N& m! r/ r- E   
$ W0 F, C% M& _0 |, _' m5 z9 e- b* T& e/ V# ^
    妹が「いや。」 と いう。 (「いや。」が「引用」であることを表す。)
6 S% T5 R+ b; K# S1 z3 L& _
2 D0 e7 n+ _" e3 V! L7 ?; k% W
3 u  {. X( O1 f9 N. F2 J
# q+ e; {! x% y: h* _8 |    本 と 手帳を買う。 (「並列」の関係を表す。)- }& m9 t$ N+ i, |, ^1 x

) [2 G( F* v" \/ q- w" _
+ Z# p3 v& F1 d/ z4 A2 r" d1 d! K4 ]# U! K7 Z1 d
や)  水 や 食べ物が底をつく。 (「並列」の関係を表す。)
& X4 j' [6 S5 M) o- k  C+ w* H# s
5 }1 ^; ]( m0 M( E$ o( P- S0 i; o6 E, l2 _# I' P0 z5 S- C! N

1 s( S8 y0 a7 r8 Uから) 友人 から 手紙が届く。 (「起点」を表す。)& o1 y5 W4 ]; ^. I: M& C3 n
; A( T% f/ P9 L
! z! J. b/ Z2 g5 x7 p8 b% X
1 t  G- S  r2 K, J. L: J# a( {
    心労 から 寝込む。 (「寝込む」原因を表す。)) b. G4 z9 l8 j* G6 `/ _4 a; A
, P# l1 R% X3 F* S/ `6 ]- d3 J( X
! ?# m2 [9 y: M2 M" {

* ~1 |! E6 a$ r3 S5 N  i    米 から 造った酒。 (何によって造るか、という「材料」を表す。)
7 l0 I( z+ L7 x6 J7 I! N9 C5 v' T% ?. z* d
" M0 {0 I) _+ D, n* D
4 \  F& R$ d& h9 ?: \; q
より) 僕の より 君のほうがよい。 (「僕」と「君」を比較している。)
0 W4 A9 w4 J  M  ?2 z* x
6 ~- W1 ?! w$ t! _5 t. N& q0 w
# R* ^, q4 G$ k  A3 F2 _5 `1 L1 S4 x$ \$ p6 n7 Y. v0 |5 w
    黙り込む より ほかなかった。 (「黙り込むだけ」と限定する。): U% X( J& r* D9 f
' W" w. M1 D1 D6 `0 m  v. k
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 6 帖:本語のむずかしいところ(助詞について)⑥
" B$ Q$ c. S( ~! f& @2 C  b. C3 q, s) k$ ?, ?

9 N- W7 u+ F3 h9 h* N) P3 K
% l3 r) F1 J# C( T7 |7 c  p& J" ?* s! [. S) f
" f( \& ~, _/ q8 D6 |
(転載)作者tama808   ' j' c  g! [$ s2 F% T
2 Y3 N( O. A6 d) l0 [( Z" `- y) m7 B# }

# G: c: s. R2 F0 I+ U5 Q  o3 R; d- {5 o2 b, Y
日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について(接続助詞)" O. o# M3 z; ^. t
* ~' E# X, B( J" u3 Z9 M

" D5 i  a- o; g2 v! {  V/ X- |2 S. d* a& F: z2 V& R" Q3 o" K& i
☆接続助詞とは?☆ 前後の文節や文をつなぐ働きをする助詞で、主に活用する言葉            (用言・助動詞)に付く。
! V* h, c- Y4 X  r8 W% A( M, S* Z" i6 u5 w. B; b

, h. w& g5 J. R7 x9 w# `# j6 ^3 @& i0 l9 e4 P- W5 r
☆て、で☆ , H* ]. t2 G# K/ B7 o$ \: R
" E$ R6 y( d# }1 R! p' _: D
8 g8 @* t5 S3 t: L8 N9 j

: n4 s' U4 J# Z7 ^) Q' V9 |( B' ?(確定の順接)  転ん で けがをした。 (「転ぶ」は原因、「けがをした」が# T. L; H: ]2 O7 O0 F1 t

# `2 u% P( p- a4 e" m/ L                      順当な結果。)
$ x0 W+ e$ a" T3 {. d
, _! N) T* {  q5 }9 B4 j
3 p( L# [: `( ^, @
3 X. I$ Y# }* L(確定の逆接)  見 て 見ぬふりをする。 (「見ているのに」の意味を表す。)4 F% [& j) U# S  b2 u
( R" k0 {7 a9 @
7 n8 _" s$ N! L2 g9 ?) ?% R

; k/ E# v, P$ Z" y) b(動作の推移・経過) 朝起き て 顔を洗う。 (「朝起きて、それから」と経過
  R& f) ~$ y2 X( I- t7 y6 x% T8 J
8 o( W* v9 U. G: f9 S' t' S                       を表す。)
2 z5 a7 O3 }: x' y) s
" a# P6 z& j3 D: x0 |0 `1 j) i7 u% _, x/ ~9 W* a" i5 M. ^
/ @% m5 A" b- ], u5 t
(手段・方法) 飛行機に仱谩·啤÷眯肖工搿!。ā嘎眯肖工搿故侄
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 7 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)⑦
7 g& h& `0 i/ Y% }" T7 I
5 \* Q, Z* p* a6 V, Z8 g+ c: ^( I" g9 I2 |4 e7 G; A& @
% \: v: E8 A! R8 r2 N
- I: z3 k( ]1 R% W

- P/ k6 ^3 g& D(転載)作者tama808  
( n5 A3 A" b/ \
- V4 j  l4 `) Q/ P3 ~) |5 a/ o$ }7 ~
) p% A/ G- Y% o7 P
日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について(接続助詞②)& J9 z. R& R5 o% z; v* R
4 }& ~( P& W0 H0 l/ q& L( \% A

* X* u2 `  P, h7 ?9 q2 }' A) Q( f4 I! o& T
☆接続助詞とは?☆ 前後の文節や文をつなぐ働きをする助詞で、主に活用する言葉(用言・助動詞)に付く。, L# c. S7 r: ]  d' D6 z
# g  _8 M% q7 }5 d9 R

3 X  G; p2 m) d3 _$ v# I: C' a" q, I' @% @+ k
1 q2 y1 Q8 _; ^5 _, Q1 |  y
" Q4 j3 a. b" ?
☆が☆$ E4 x: T& q6 ?$ T! n" |

5 p+ b, _1 N2 y! j# Q/ t8 `+ I" e$ s6 I  x% H) Y
& }3 y$ n1 V0 P* ^& T, Q
(確定の逆接) 謝られた が、 気がおさまらない。 (「謝られた」と確定したことの逆接を表す。)! w1 t* p, I' [% P- Y$ B5 ~2 h3 k
, y! q$ P) M7 W6 C" B

' ^' U# r/ F+ l0 \) K- K
. m8 H' E5 r/ v  k4 W9 K; S8 o(仮定の逆接) なんと言われよう が、 ゆずれない。 (「言われても」と仮定したことの逆接を 表す。)
% E" B; X! ]0 k* T5 C
* G: q! J& |1 M* v4 j  K) Y
  e, v9 N. ^" ?8 Y% k
% G; J; r' m5 g(前置き) 帽子がないのだ が、 だれか知らないか。 (「知らないか」の前置きを表す。)7 Q# K4 l* q: @, P  o

8 G7 Z+ h7 q3 g3 x5 r: d0 z' A( ^5 |6 E2 r* o
0 K/ Y9 m" v! \
(並列・対比) 兄は無口だ が、 弟はおしゃべりだ。 (「兄」と「弟」を対比している。)) }+ @4 x/ Y# f! P/ h: i) v
* I% S( a* z$ H- j# L+ }; I

) x! u8 X& u( M3 S8 s
: b8 O: T2 l8 Q$ v; w☆けれど(けれども)☆ & R# A4 R1 L7 i# S
! o% A6 W' u8 c2 W* G
% {" ]# b) ^+ k5 w
& A$ a: G6 H! J) Z7 Y$ \: x% p
(確定の逆接) 期待した けれど、 期待はずれだった。 (「期待した」と確定。けれども  「期待はずれ」と逆接を表す。)
" ~( g  V+ s3 s" S1 C" {) q
# O; ^4 f6 v: r+ k: n+ Q: k: T/ X  s% X6 u0 V: `% g

* t4 S! I& R& k- b: a( o(前置き) 駅へ行きたいのだ けれど、 道を教えてほしい。 (「道を教えてほしい」の前置き  を表す。); Q  R, ?5 \1 Q3 Q; p
7 |+ e  u3 J/ p1 B/ L/ A) P) J; B
1 Z3 e, z# n5 G: N5 t3 L" q+ B- ~8 a, L
! m! R5 B8 \) ^
(並列・対比) 野球も好きだ けれど、 サッカーも好きだ。 (「野球も好き」「サッカーも好き」が 並列)& U. n  |/ n" \5 n; K2 j5 R

# W9 i  X2 V, K8 S6 X! ]9 ^6 H' N' ]7 v4 D4 M, b

3 J" V8 ?: l% d& ~+ ~- Y6 X☆し☆
  p6 Y) R1 ~9 @" m+ `# Z- C8 b4 ~6 L0 P4 X2 P% x$ q

7 a. V+ d( U" j& x1 ^' h# ?7 m% \
; o$ k2 e" w: u. r7 g( C(並列(列挙)) 彼は頭もいい し、 スタイルもいい。 (「彼」の特徴を並べる。)9 Q  S& Q; X2 G9 `) b- a- P
6 P' b* o+ \  M, r
3 L! w4 U2 v1 l! y# {3 ~
' l- E. ?  V7 z/ {4 M  k
(確定の順接) 疲れた し、 もうやめよう。 (「疲れたので」の意味を表す。)
; @1 j% _: P" Z3 p
* ~: `$ N6 F" W. B
, ?+ ~8 l- c% A' P5 \$ Z" B9 `6 T! q" H3 u3 X
☆のに☆
% J% J" c, h/ k2 D. l+ b5 C* Z; f5 R5 W- a
# \" ]# |# Q0 g9 p
" N! E5 d+ |# J, N- V& h& d
(確定の逆接) 信号が赤な のに 進んだ。 (「赤だ」と確定したことへの逆接を表す。)6 j0 g; B& e+ D  b* X# A9 k, l0 T

/ w2 b' ?! A0 d' A0 @8 g$ u5 u4 u  Q. X) X) v% P  o$ G
3 t' V( y0 ?  l4 S. {& E
☆ものの☆
- i0 f8 F! U6 [: \. `
- i8 O3 n8 w9 w" @( m7 I/ [
& l( @5 i# k3 D+ K; Y% [& l6 |! S7 r
(確定の逆接) 彼に任せた ものの、 後悔している。 (「任せた」と確定したことへの逆接を  表す。)1 Y8 t3 z6 D# t! S9 X7 c

/ f2 Q- G$ H4 `
: w  z& `! w4 B' z3 E& W* i* H8 c, G  G* x1 U3 z' F
☆ところで☆
+ o+ ~5 M& S! g% P! R, s
' u2 P/ h! ?* n. j! j, W5 g$ |3 s& a
- n% }$ r" @) T: [
(仮定の逆接) 行った ところで、 むだだ。 (「行った」と仮定したことへの逆接を表す。)# C7 e4 F& ?2 J  [# T' {6 V9 _! X8 N

4 `! k" ~9 d; T  R
* X" |; R. E0 q. O" `  g& N$ {! @; L
☆ながら☆
, S: C! a- b3 q1 s6 ?. v/ m3 L
+ M5 H, M4 b* h/ u# g4 C
' c- H8 D, d6 t  a! }) k) B
(確定の逆接) 彼は幼い ながら、 しっかりしている。 (「幼い」けれども「しっかりしている」と 逆接を表す。)
1 n  j) L" g! X- F, D. c. l. u3 v% n# Q2 p/ s8 v
% u+ k% U2 B1 t' A0 X" y6 W" P; Z

# q. ~( `6 q, c  V3 Q(動作の並行) 食べ ながら 話す。 (「食べる」と「話す」を並行して行うことを表す。)
# C7 X  ~3 ^; G8 l% T1 d
- [1 q8 Z3 I" e+ ]% c9 K
/ M. \2 |$ g1 @- x% E; U. X) V! L7 a3 S) x  i% e& p
☆つつ☆
, c0 H& r9 q0 L# j8 L) s0 E: h+ |1 L# F8 b9 o; L* T
  j3 c/ W  s# T' {

; G) p1 F! K- Q, w$ B2 Y( [4 {" f(確定の逆接の並行) 危ないと思い つつ、 がけを登った。 (「危ない」と確定したこととは逆接の 並行を表す。)
% H% P9 D' d6 S( ~
1 f6 B" |. H) m8 V" K# ~% w! U2 d
: H, N! P. K) `1 g6 e2 Y# w% H
- i4 E. X+ W3 T4 T$ u(動作の並行) 走り つつ、 後ろを振り返った。 (「走る」と「振り返る」を並行して行うという 意味。)" Z# d  U8 V7 }$ ]9 q0 o8 d
8 x, A. O9 r, I+ i' i

( x' Q9 \0 \: s& q( _: V, {
4 T0 H' T; G- _7 G5 Y( ]: V3 U☆なり☆
3 a9 P& a8 _$ Z# Z
0 i$ t  E4 ]- |+ s- \8 [* w0 T9 D5 }6 {# e3 p
/ `  W8 {# e2 k* P/ o+ o# Z
(直後を表す) ゴールする なり、 倒れ込んだ。 (「ゴールするとすぐ」と、直後を表す。). t& _( `. O+ Z
3 u3 }4 M, Z; N. a2 J
; ?& x! y  w& w! O

! g+ ]& V! [6 p/ y(「そのまま」の意味) 出ていった なり、 戻ってこない。 (「そのまま」の意味を表す。)$ I/ I5 n/ P, L

5 a- I' O3 B8 z2 `) j/ S! D  S
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 8 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)⑧
9 S7 F- o$ m. w+ B- n1 ^
' W" e* e0 c& b# K' _7 y
2 G* W0 _6 o- ?& f5 b  v4 y9 b: m8 c5 U
! b( C5 S. Y: ?/ j5 i

" G5 p. T& C6 X' R6 d- S(転載)作者tama808
8 C. m: K; q6 V$ p
2 O6 ~7 I! m8 U; b日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について(副助詞)4 E: G& b% G# ]6 I3 Z
3 t- `1 b0 i4 m

5 {! @- y' c; F; Y0 {& y
; t2 N( X; ?9 ~+ z+ s☆副助詞とは?☆ 強調・例示・限定・不確かなどの意味を付け加え、体言・用言・助詞など、いろいろな語に付く。7 L/ I. S& `" T  I& ~7 y
& |0 `# |' t$ q! P9 L

8 ?3 g( h* @# Y9 L1 z
, W# o+ M! z$ @( @1 r2 t☆は☆
: g6 T9 G: }1 L9 V8 w  _/ `8 j5 F, C3 P: B; i  o; P

* b- m- O  G. a( L% d& u8 _# s7 e4 B( l
(取立て(区別)) 今日 は、 出かけない。 (「今日」を取り立てて区別。)
& F4 M. {6 |2 `5 x- Y; f7 z+ ?, N! A0 L2 M
  8 b+ P/ |4 H' h$ p% }- A
( x4 x8 H/ W' e; O/ ?) f7 k% n
(題目) 空 は、 どこまでも青い。 (「空」を題目として提示。)
0 b9 f- L* `: X) n. i/ e
& L$ L$ d' s: e% K4 F6 V3 L
9 u4 r% z3 ^* ]1 X" N& C0 Z6 B
) g3 K# b0 y+ M3 \' r2 ^  t1 O☆こそ☆9 W2 u- \. A" I

4 F6 T+ l& ~; G; `
) }9 [. p; }3 v1 l6 R' s
4 s' ^" J' T% \. r/ v(強調) 好きだから こそ 言う。 (「好きだ」ということを強調。)% p3 W( ^! I" P8 {1 b6 R
( e4 B: W$ |+ a0 j* a1 r
/ J( ?; q* `$ ]
: M! `' O' r; C- V6 A  l2 \
☆さえ☆
$ x. W  T: X) ]. r1 D  B0 w& N
# {7 [, H* p" s7 x0 z$ E" C+ N% M, b
  [, ^4 E( s$ C& B
" D- R2 c" M) N(限定) 人数 さえ そろえばいい。 (満足できる条件を限定して示す。)2 n+ R( V, J: V
& D/ J- T: j' {
& B: Z- a6 S# @8 D9 f/ V/ r4 V

6 j2 p- \4 K5 ^) c(類推) 疲れて歩くこと さえ できない。 (「歩く」以外もできないことを類推。)
; A! o) s) V# ?5 ^& F4 |3 d! k
; @# B$ A$ j  g9 d# @# J
9 i. D! v, i4 q0 f
  h1 [0 ?3 [; w- ?* G. G2 A(添加) 強風のうえに雨 さえ 降った。 (「雨までも」と添加。)
6 t$ y$ Z1 s: {0 p
5 [$ y" ]6 a# {4 C) Y
; r+ m) H- a3 f- D# l) t  B; |. E) j: C
☆しか☆
; G1 \( c" \9 t* `/ Q3 f; Z; y  a! H* B7 Q5 ?9 O1 l

+ {. f  ^7 S- |/ k: I/ O
- b/ y# f+ T/ ?(限定) 勉強 しか しない。 (限定を表す。), J) P5 Z  [1 ?% }. O2 i$ }

" K$ U, ?' N5 b( l, V# }$ u0 a: ?  V% v% X! M
4 l) Y) i6 ]/ M- b: {; A
☆だけ☆+ R# c/ t% P: Y5 v7 n' I% q

0 H8 o2 i. F- i- j/ E4 _
% Y% o/ r9 t" K, O( N6 M8 ~
6 j/ P' k8 M1 F% d5 y! O- A(限定) 僕 だけ が知らない。 (限定を表す。)
- a; T( k' L, u7 z& J0 o4 ~
0 E2 C1 S* c2 L8 e; J" k" e! |1 T/ P4 J1 Z/ Q( e" L$ n
* `1 F# t6 b  B' L( [# [
☆なり☆0 K; ?$ d4 p; d' F" [+ I8 O
( Q3 w( G/ ]' Q5 W+ L1 W$ U& K
* K  c8 W3 w- \# N( W1 |+ r% [' F

4 n) L: X' p: E, f" E/ G/ u(自由な選択) どこへ なり と行けばよい。 (場所の自由な選択を示す。)
1 r( x" E5 ?1 r+ N/ z
. x  B9 I1 J6 T9 Z+ c4 v$ w
5 Q( ]) l5 P/ q- X4 s: {2 [  _+ |9 P+ _, e- u! C- Z6 R
(例示) 電話で なり 知らせてくれ。 (電話を一例として示す。)
" C& x' Q% m  s# V; l7 q: Q' D
2 {; o, K. F5 B0 t+ H7 ~7 Y: @" r5 l1 B9 {/ s$ G
0 G4 R3 T# C2 H
☆とか☆
4 t9 D4 U8 D" t: o: s6 r: ~/ _1 V' Z& w# q
7 e. e" N4 \# z6 J6 t# l  m5 x
0 q& {+ S1 G; Y) s6 b; B
(不確か) 山田さん とか いう人。 (名前が不確かである事を表す。)
0 {: F0 V7 P5 C6 T9 P, c; ~0 ~6 W) j0 K$ q- d
. `6 ?# c% D# R+ y, T

: g+ n# G( w5 p" {6 r  Z' r- W(並列(列挙)) 赤 とか 青 とか のペン。 (「赤」「青」を例として列挙。)
) U9 @4 }$ ?  \9 t/ E  U4 y' O) z
& _# b: x! H4 f+ F, l& o& ?  G( N. y( R

7 ~8 r5 s; G9 B3 {9 ~7 k7 a☆やら☆
$ |% Q# N$ `) Q: e1 q, r! L% N9 h4 Y7 L1 y8 ?1 r

/ h: U3 r) c& A4 N$ ]( W; u2 s& m4 o& B8 n
(不確か) 何が何 やら 分からない。 (不確かなこととして示す。)
- J3 i1 P7 U- {( v5 `/ Q
# @; d( N" ~- h1 c3 R: I# t& X8 @) v5 F; H8 N% `+ g

, {6 [7 \) ~+ B$ D4 D! v☆ほど☆+ N( K- g: L  P, F2 @; s3 B
1 R) R* Q6 Z7 G* |3 J
. I! ^+ r. S, c+ _6 U& y) Y
7 Y3 p3 ^  l7 `3 Z3 Z# l% P
(程度) 三人 ほど 必要だ。 (数の程度を表す。)
+ U% S2 {/ @( m4 o% D' F' a5 x
. U, I8 B* t* O) C. h  C: S! N. A. M$ I$ O! b( M& s& j
; j2 q( A% R4 u' `
☆くらい☆
* V3 L% }; j# K" h6 \/ \4 c
$ }/ B# X7 A, i9 P: `7 ]
" q1 A; q- S; @" g' ?% @# T7 w) R5 x! ^" \+ w1 x4 j
(程度) 半分 くらい 飲んだ。 (量の程度を表す。)! Y6 f: q2 b. i

0 j7 m1 w( F4 `# A* o+ o$ Z
* H: ?0 f# m, F- i6 \" [6 e% n' x4 T3 [# i1 R9 c
☆きり☆
, `6 H) M2 t  J7 V) C& n+ G/ K  w2 X* q  g! G+ ]. n
$ `- L# d( ^+ g7 X

' X# l1 O) x7 @# t: Y5 B(限定) 二人 きり で話す。 (限定を表す。)
, E+ |7 `# h. Q% q' _% s+ V5 T* H6 j0 U; N0 U! Y* Z
+ [: Q7 @* x/ k) E7 }7 ^

4 ^  v, d; A# e4 [; h' A1 i☆も☆
  {2 f% _1 S0 x" O4 D
( T9 t5 F8 h1 s" |1 M
' w8 X& J: ]  H, L+ [6 p1 t1 T4 D3 c
4 ?& e+ B7 T( D(程度) 三日 も あれば十分だ。 (数の程度を表す。)" ]. g& o0 C& E! V  w: F# F
' W7 V4 d6 ~  A! \, }( z# ]
% ^6 `1 c" A) i5 L
, V5 Y% W: m! T
(添加) 数学 も 宿題にする。 (「数学」も宿題に添加。)& N+ X/ h7 z" t: _) c
" h2 g; S) o; o2 [, \

+ K. I) x! b* j( `3 n( f
8 d1 k" m  ?- M# f" ^+ @☆でも☆' \: W% B; B- P- A; t5 J

9 Z  u3 n* `9 g0 N+ k% @" W, J
7 e6 E2 [: [6 ]8 m: ^/ k. J0 f# |4 s2 ?& z
(例示) テレビ でも 見よう。 (テレビを例として表す。)
+ T7 |: A; L" c9 k, H
* G3 Y6 d: d& \+ U5 ?4 b! A5 L9 Y$ V% Z- L7 [. w
3 p' ^& F8 b. b, `6 {& c1 k% N
(類推) 大人 でも できない。 (「大人」以外の存在を類推。)
, {# a  g- A; @! p- h, P
' X- T9 H; n: y. a2 ~! J
& Z. w1 @% b0 H+ m! p9 B
+ V1 q) i/ R/ n# s4 L  i" m* t☆など☆
" }: p  ^  @  t. b* u" F  F7 w' f7 O  p9 i) D1 z+ z  K& r

! G5 J1 P' U) T% C9 Q
5 k. n4 w* h$ K3 @(例示) お茶 など どうぞ。 (「お茶」を例として示す。)
3 l' h3 N: m" @% y9 m
" [; s8 P6 E! p# }. ^3 }
1 a7 C% \( D5 t) v+ G7 ~3 l  z% p8 `
☆だって☆
: d/ ]$ ?1 {/ m) K* t* Q% n4 V9 M
9 F, f9 y" o( L8 H3 ~" @) ]
3 F1 N% [) X; N4 p
(類推) 私に だって できる。 (「私」を極端な例として示す。)* |# Y+ r* O; s, W
$ T4 W* ~  o$ y  ~& d
- g/ K+ [8 @& p1 u* {- ~  u& M: y

" Q! _; X% e6 Z& A2 }☆か☆* n% h7 U( }# V' b! `9 N7 x+ a

' G% j0 F; y- H, ^* Q0 |5 M, y# Y8 K, ]

& U0 P  _0 ?' E  M! w(不確か) 何年 か 過ぎました。 (不確かな年数を表す。)! |  p% m8 M( U- O5 J3 H3 k) G( N

5 i; K/ c* m7 I6 T
; `: Q6 x" H9 R% o& S1 j& q( H: O: n/ H! O
☆ばかり☆4 S. }6 y  B+ |- s. y$ {# o% q

/ u* T3 g* E1 c# R9 h  f* s; f. @9 V- \' G% m: B  A
0 M& D8 x; b; F+ h4 I  B
(程度) 二本 ばかり 飲んだ。 (数の程度を表す。)
  d  f$ m* N6 Q* i0 [
5 u, S! U. \5 T6 o3 ^+ p3 D! X
$ q1 ?6 O- x7 i5 A6 C1 ~
  [4 j* L" v+ `0 [; I0 Y(限定) 水 ばかり 飲む。 (強い限定を表す。)# {! \1 \) z) c/ h" I' W

3 D7 ~7 r' H1 N5 F! z  K
" v2 B# d% B) Q! Z2 p& c) V7 Q0 a
5 h# L. `" U% G# U☆まで☆1 f+ g  z( Y; s! S- S5 l

! c5 e% I* O1 D
, o! N( N  r) Q* x% }& A# `8 l0 s( f( C, [
(限度) 明日 まで 待ちます。 (「明日」という限度を表す。). c9 B$ Y8 T# x7 G( @
  n0 h* L& l, ^/ o
  u# O! _9 Z1 o; I% q

# Y$ b! L) w* p, [8 Z  l. z' \! c(類推) 母 まで が反対する。 (「母」以外の存在を類推。)
2 m: ~4 U6 N, G* p8 |$ c- r/ K* A. F" J5 g- k! T* `
' m6 I2 ]4 _: N! c4 s( W
* v6 G/ x0 e1 L6 G3 Q
(到着点) 頂上 まで あと少しだ。 (到着すべき場所を表す。)
# L3 f( w$ m# w2 R2 E9 V! p0 z
6 e3 G9 i& u/ c! Q7 ^6 s: Y  X8 o
% M- N* ]( T8 u( h8 G- t7 r" m7 q4 u$ h: d& V
(添加) 雪 まで 降ってきた。 (「雪までも」と添加。)
, |8 y  g* @- X5 H+ ?9 U
0 ^3 w) y( b. b! P$ x6 Z- U* d! M+ B1 L# u  ^- F2 w

+ Y  f5 K8 Y0 ~9 B" @8 `9 R- M& {☆ずつ☆# H) [' u: z) H( M. H2 `: O. F" p

- ~) z6 I  ]5 E) n3 X+ {) Q, r- g/ [9 E* S6 ~

! y1 Y5 n. z7 R$ ?* Z* Z(割り当て) 一人が千円 ずつ 出す。 (等しい割合を表す。) 
; W* F) x( l7 y& j+ R/ y# f  e; F: Z3 D: D+ [- W4 H3 I/ ?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-21 23:00:00 | 显示全部楼层
第 9 帖:日本語のむずかしいところ(助詞について)⑨: ~9 Z( p5 i5 e, q9 Z; `& f

6 D7 Y8 E9 s+ C1 d, g( M( [  n+ G4 z" M9 ~  B
: G9 w, m* A5 L5 N; L8 z  G

4 H2 x- c* |5 X* v, I3 B4 Z( X7 ~# `; D) C+ L, Y) J4 w" ~, K+ q+ p5 o
(転載)作者tama808
3 X' {% c: J( J. S& E% }- _9 Y0 Z; G1 S- |! m  R" S; D
& d4 W3 i& i7 }/ t7 s+ r3 B

2 O4 D( i3 H5 v  j) g1 z3 y- J/ T日本語のむずかしいところは助詞にあると思います。助詞について(終助詞)2 F) r  [- P5 s6 M7 q

6 R5 c: X3 P1 I( Y' C& J/ a+ |  y! f# z
" ~* P% q- h% z/ q% U9 C6 y% \! f9 i6 i
☆終助詞とは?☆ 主に文末について、話し手(書き手)の気持ちや態度などを 表す。
" n' v0 d, u$ e9 q1 I+ d2 w& H4 t  Z# S) r& Q/ `3 Y6 r" b
  E; v" R! U4 R0 v$ A( g/ I

$ b+ |9 H: n6 {6 H☆か☆, O3 q5 c( y( P+ M0 z

- H; W; ]9 h. P3 X; S  G; j
" n1 h) b9 v  q* \- b! ]- F
" R# n5 {& B' x* a3 r) j- ?, T(疑問・質問) どこです か。 (場所に対する質問を表す。)
8 |7 u# b7 x1 |( r8 V' k5 v1 G+ H5 \, I' {, y( T# A
( I0 J) N: c5 @& v& f" h- F

- l' U0 R8 L) c# }- v6 t' q- W3 z(勧誘) ごはんを食べよう か。 (相手に対する勧誘を表す。)
- A) ^5 i" W% i$ u; w0 h
# I1 C/ y% `  K. y. E; O" N1 Z1 a; Q
1 |" R+ {) J! N! d0 k) C6 w& I
(反語) これでよいの か。 (良くないという反語を表す。)
& L& l5 u4 @' T9 q( z" z: e: [! L( {3 ~0 f. `  x
* ]' |5 o; ^9 t$ A. l6 |1 C
( x% ?( A2 v3 |# z2 ]) F
(感動) なんとよいこと か。 (よいことに対する感動を表す。)
/ M7 K) \3 R( b6 E: }# k! `
4 h; T! m' o. w
! X9 q# f* M/ I! `4 k
; k) Y8 ^# ?5 V☆の☆0 i2 S" B. f2 [# E& q# D4 `6 p
5 ?4 j) [. e# O7 Y! y/ J9 ~: _

+ `" ]* k, I3 J% Z2 b3 h% o% B7 Z( v+ n' B9 |
(疑問・質問) そんなにいやな の。 (相手に対する質問を表す。)6 ^' \, h8 s' L3 N6 y8 W
8 y( X& f2 `* o8 ]
8 @6 p5 [! s6 i% U6 _, M' Y
; A; |% n; {; ^/ a4 L: R  A* C
(命令) 静かにする の。 (命令を表す。)% a5 D% S4 h  A, i5 F! f

, N: r. Y; ?6 T. n% O, B
$ C  E( e6 p# \& k* a0 u7 E( G- K9 @4 l2 Q" c9 `; w
☆な☆
' r3 N. E: U1 `2 L8 t" ^8 O  E+ x( ]$ J

7 @8 X/ c* f2 L  g
+ R7 _4 O: f. @$ I& ]! j9 J(禁止) おしゃべりする な。 (禁止を表す。)
4 k3 U2 p$ C! M$ C3 n2 h- P- `! G& E& }6 ~
4 ^  D1 t7 F$ a3 C5 N3 |2 j

- M- Q& ~; U3 Y: d3 ^" k4 k9 h, p(命令) 本をもってき な。 (命令を表す。)
% l! ?: t7 C% k. o( F3 o+ h$ c/ H4 D
2 N/ ^# X/ C1 `& Z8 g& n- R
+ E' n/ H- U" n9 e8 L
: {, W2 A% S7 O☆とも☆' t: o# B& A" @

; e" @5 d2 F0 F+ g7 S
: [- J0 X+ o, {/ r* ]9 M" {$ ~; a4 h: a- A6 r
(強調) 分かっている とも。 (分かっているということの強調を表す。)
: G, e# P3 R9 s% {* O; r7 h  o
5 V1 i! n$ r7 w+ Z) \

0 U8 h( s  z* L6 L6 [5 `☆わ☆9 y' F& I# h% l8 d( n2 U

' Q, M( {2 @/ |
6 \% x( h9 C9 \' R8 d
" q7 H# e1 T6 x! g0 S(感動) おいしい わ。 (おいしいということに対する感動を表す。)
3 c1 E  c$ t. k0 L- t4 g  w5 t2 I) V+ v" m
5 C, A# Z7 C$ Z0 J  z2 s
4 O, Z6 }' X, o8 N' t/ t
(念押し) 言ってはいけない わ。 (言うなということに対する念押しを表す。)
. a7 d0 U- L" _- r2 B( v+ b
% [  Y" _% e, m- H$ u+ w' p( C6 k1 h; a, [5 u

3 F! T; _* P/ v/ \) C( d. j- _☆さ☆/ ~! y  l2 Y0 x$ Z9 J) e0 d
0 I  b" [" `6 L* e% H; \

' T$ _7 _7 i0 s( a
( M# q' w% E( ]6 L! A0 D+ i(軽い断定) 昔のこと さ。 (昔のことという軽い断定。)0 Z( {) \  X; d% I

6 u$ D) V$ ?1 M% a( }9 Q
  Y: i3 I2 q' B% b# _3 N6 J( Z; d& ]) R' N/ A! g
(強調) どうしたの さ。 (どうしたということに対する強調。)
" O. s  e" A+ Z+ `: \
$ M4 {( V6 w) F1 `/ T0 F2 ^+ A) b  ?/ Y9 o. o& q2 K" P
: ~' y, V/ x) A2 S& B8 H* ?0 V
☆かしら☆
* t2 \9 E; C0 E0 I) _& r$ f) \, S
8 r0 Y  m" \" T/ t( s1 y( R  i* p
8 b' e! W9 J& E) b1 d# c
(疑問・質問) どこ かしら。 (場所に対する問いかけを表す。)
1 Q7 v/ ^2 m9 m7 a! Y$ T
1 t3 b5 M, Y3 B1 z0 ]8 m
9 |( k+ j- s, V2 G, H# u) V3 X8 q# P0 E8 A% z8 _) z" F6 u) Y4 J
☆な・なあ☆
, I' Q. I6 g$ l* P
2 P2 W1 a5 j9 }/ e7 `7 h7 d. V( m- e5 G3 }& [  O7 r
1 s) R) M( ]) B9 p2 U% T+ f0 ]; u
(感動) 美しい な(あ)。 (美しさへの感動を表す。)+ s6 D% L! }- B3 h

  C8 r" G4 i5 g& T. D( g8 e% p6 F

2 o9 W, G4 P4 {. K$ l8 n/ @(願望) 行きたい な(あ)。 (行きたいという願望を表す。); o3 S; V4 \* i, v% O: t! I# S# K
" Q: {: |) J, {5 w9 Q0 g

! Z% U+ V" h6 P
6 f, V; P5 U! I  p(念押し) 分かった な。 (分かったかということに対する念押しを表す。)
. c: ?: o: {1 B5 @" L& c. ~
6 h: C. ^/ `% A, s" n0 U2 |" K- Z. p/ |

6 k2 V5 |' o3 O5 {! p; n☆ね・ねえ☆# F( i' \) A+ C. R5 F
; t2 h. L* e5 q  X/ {

5 m; c. ?' w3 c7 Y' h5 d2 S$ i9 l' Z& @8 _- ]# }3 F7 J7 N
(感動) おいしい ね(え)。 (おいしいという感動を表す。)& u2 Y2 s* t: r5 x! v

/ n6 _: ^2 E7 Z& e/ o) g$ \% t/ [
  J  J; V* e+ J
, y: w: O2 e+ i3 {(念押し) 言いました ね。 (言ったということに対する確認を表す。)
2 @4 j4 \5 Z2 F( K) K
* y$ P. K: k. E, a7 g
2 n7 C2 J* K2 S. y0 u% q& m# u6 u" \' C
☆ものか☆
% O; N8 t* }. V" G  I- _4 O, T# \3 M  o. Y; A2 K7 `
3 M' f. |' o# ]! h7 p4 ^2 W

6 O" b6 [" R8 j& ^(反語) 負ける ものか。 (決して負けないという反語を表す。)# d+ j* Q: Z; r  |  g' d
, A+ s# N7 n# ~7 j2 S. x) i
& l8 p5 `; d2 d% P1 u5 Z9 B2 d

- }; }# F2 P- ^& q1 n# Z0 E☆よ☆
, Q- _. m" |8 T  z5 u" B5 i+ B
  `' m* m/ n  _8 B" ?5 W' s  r! `
# N- f8 j2 t7 g8 `
(感動) 海の広さ よ。 (海の広さの感動を表す。)
0 J* ~  r* t4 c4 w7 g( c
: B/ Y7 w- u* c7 h
* c1 Q; g6 b1 Q9 C  i0 o$ G4 j6 f3 m3 V$ f3 u0 D
(念押し) 言ってはだめだ よ。 (言うなということの念押し。)
, T( I+ k8 s% V7 h8 L
% T6 X" R- e9 o0 s
. H' {4 @- r0 @( N7 ], y9 f
. b. w8 b% d4 V0 W4 X1 ~/ g7 b2 U(呼びかけ) 父 よ、母 よ。 (対象への呼びかけを表す。)* b$ E' t. J" H

" f5 i1 u+ V6 |6 Q+ v8 a1 ]( C9 b6 ?8 i2 J: y; S% J

/ X. d3 h1 x1 l% n: X' E3 C☆ぞ☆
$ z% H" o, R4 c7 p0 S% T
0 U3 B. v5 D1 \# G1 L" C% _- A: Q  z  ^6 U; o* d+ U' k

$ s& @6 t7 W7 A. C# a5 ^(念押し) 逃げたはずだ ぞ。 (逃げたということを相手に念を押す気持ちを 表す。)7 U* a% |5 \/ M6 x+ ~# V

- C; Y$ l2 f7 z7 C
  L  Q/ Q: W5 c
# _; i  p2 L+ T7 B: b☆こと☆$ _% s; {% \/ `6 y% y  z+ p

! O7 E7 ~5 J$ P. a
  w. ?, u! Q# W) N. ^) ?
4 Q- X5 F  o' C( I& p(感動) きれいだ こと。 (きれいであることに対する感動を表す。)
7 a# I1 @: W( \. q% I2 E+ Q8 o& J/ E" v0 A
5 _7 G: Z, @. ^: b7 f# a  N+ ]5 X1 }& K

% k6 }# D/ K  ?& @- |# W" H☆ぜ☆$ u' T( @, e$ o1 C" C5 Z$ Y. B4 [+ A
7 @. k5 F% n/ V

7 w% l2 R" y7 G9 F# M" ?8 @' a  P- O7 B$ ^  O; X/ k' O. ?
(念押し) おれは行く ぜ。 (行くということの念押しの気持ちを表す。)  M  d. u2 a/ f+ [
8 n7 a$ N! I" w7 Z

( i* @$ C. ^; {- [. A$ v( H6 C9 H# ?# {9 {+ V& }9 i4 j5 J. {
* K4 X/ W2 u6 b

/ N5 m) Z# B7 c3 S8 j, ~3 r" k(⌒ー⌒)みなさん、助詞の説明は、これですべて終わりました。しかし、4 ~: k5 ~5 d2 _' c$ P: q2 ^
* i- J  K0 ]" Q
スペースの都合上、十分な説明が出来ていなかったことをお詫びいたします。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-8 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-1-27 06:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表