咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1500|回复: 2

七夕 (たなばた)

[复制链接]
发表于 2004-3-15 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
   昔々あるところに天の川(あまのがわ)と呼ばれるところがありました。そこは二つの世界(せかい)に分かれてており、一方は人間(にんげん)が住み、もう一方は神々(かみがみ)の住むところでした。
( l2 f5 v; A+ M0 B2 V( B; f7 N: {, {3 n- e2 [8 N% {
2 p. h$ }) ?$ G: M* I
  人間の住むところは西の世界、神の住むところは東の世界となっており、双方(そうほう)付合(つきあ)いはありませんでした。 . I/ x" D7 P: y7 {
  Y; D: K2 Z1 G/ [' h7 t

9 ?+ c% y2 V# S8 W& C9 v9 f+ o
3 R2 c! _; d% u. x, Y 西の世界に、牽牛(けんぎゅう)という若い美しい青年(せいねん)が住んでいました。彼は牛飼いとして毎日牛とともに暮らしていた。 + m/ t; X& `7 u9 R
+ ~$ Y8 J8 p, u" m* T" U8 l) {* X
8 \' a2 D3 u' Z% w5 _9 n/ R: L$ a
8 a/ S/ U. Z% ]( t! P+ I$ c3 K
 一方、神の住む東の世界には、たいへん美しい織物(おりもの)を織る織姫(おりひめ)が住んでいました。広い広い天の川を挟(はさ)んで二人はそれぞれ暮らしていたのです。
7 B% p( y1 l+ ~% w' O: F, b- m' v: O. w3 k& V$ n  J. h' u' v

5 A. _* ^( E1 J# F6 @% s" n+ i! b- }! c6 ?( @2 _9 a6 t* J
 ところがある日のこと、牽牛が牛を連れて散歩(さんぽ)をしていると、いつの間に天の川の東に辿(たど)り着いてしまいました。そこで織姫たちが美しい絹(きぬ)の着物(きもの)を脱(ぬ)ぎ、川で水浴びをしているのでした。牽牛はその美しい娘たちの姿を神とは知らず知らず眺(なが)めていました。たいへん美しい光景(こうけい)でした。中でも牽牛は織姫の姿に心を奪(うば)われたのです。その瞳(ひとみ)は初めての恋(こい)に目覚めた若者のそれだったのです。 6 U. T* ^: S" p* N
% n+ R8 e* h, C3 a4 W
8 ~" N: s! m. X# B; ~  i% `

+ i# M; M& V9 _# D' R) c& c0 Z その様子(ようす)を眺(なが)めていた牛の一頭(いっとう)が彼に囁(ささや)きました。 + a! b* D$ [' J5 A- g
3 G, S+ L3 V. L, l3 }2 ?

) l2 I) y6 h# z! D- Z- s' E$ A& c5 u# Y0 c
 「牽牛よ、あの娘の着物を盗(ぬす)んでしまいな」
/ O+ z/ z6 W. O4 n2 C  ^1 |3 G0 R( h/ l& w# c2 ?
- c# C. |" T4 f( z( u% h1 S- ^; J
+ E$ y4 w* q8 @
 牽牛は牛の言うとおりに、織姫の着物をそっと木の枝(えだ)から引抜(ひきぬ)くと、岩陰(いわかげ)に隠(かく)してしまいました。
+ \; \$ Z: S& I1 ]- ]4 z! d+ W" F- s5 L0 A% j( D, L& v# o( Y
' ]  w. L# a% c$ E; N
- f$ d& Z, Q/ P" I2 H0 @0 N: I
 織姫は川から上(あが)り、着物を捜(さが)すと自分の着物が無くなっているのに、気がつき、慌(あわ)てました。
) n# R; [4 U$ e0 J; M: X$ U
& L: M# j; }' r6 ]1 D- e* B6 U$ @0 W. s/ P

# G) J$ G. m: l! H" |# Y  m& g# e 「あとから行くから」と姉妹(しまい)たちに言いました。そして着物がないので飛(と)べない織姫はその場に裸(はだか)で蹲(うずくま)っておりました。
# m; w, R5 F2 T1 [/ N% r9 i" y8 d  t
/ v" {8 x& A8 U. [1 ]/ P  ?

2 H! c7 C4 T' Q- H! l すると後ろから声をかけられました。「あなたの着物はここにあります、でもお願いがあります」
- }1 o4 f1 k3 y* R% {
; P7 _' w0 S+ V0 Z6 |0 M8 F8 @
$ _5 |0 j& l) ^" u5 K9 }6 d6 K' t& q3 p. U1 b
 織姫は声の方を振り向くと、青年が背中(せなか)を向けて立っていました。 " W0 u, X2 q" N
' p8 a; H% d% C7 Q6 C1 Z* }
+ L2 o1 a# {" |2 l' t/ M

* l# c8 g4 c, N4 F- | 「私の妻(つま)になってほしい」と青年は言いました。 . @& E3 O; S8 y$ U. R# y# z5 `

- o, S, @# b, S; ?) A- P! c
1 \( t2 p) I! H$ B
  v2 G4 \2 n. J  g. _ 「私は天に帰らねばなりませぬ」 7 m' X4 U% ]+ g" P

, b1 p  g" @$ Q: g6 d. B5 {1 x" n: S- B

0 [2 U2 W7 g$ Z9 m* P5 D1 C( W 青年は岩に身(み)を隠(かく)した織姫の顔を振り返りました。
" c0 O( q  @/ A" ?: y3 M) t1 w9 @' D- H- F. p
% s  W/ a3 f9 p! v" i+ E
+ ?, _- P* u1 E4 l7 D
 「私の妻になってほしい」
4 ?6 H8 c, s/ X
  `" W/ ^' {- C& y5 M* Y' Z
. h+ I5 `; @' D5 ?9 r! X" ^/ p; @: y6 ^6 c0 {% L) C% _
 牽牛の顔を見て、織姫は胸(むね)をつかれました。その凛々(りり)しい姿、その美しい眼差(まなざ)し。彼女は「妻になってほしい」という申し出を受け入れることにしました。
4 y3 q5 T6 x! Q/ E$ S! t, u
$ u( {; \+ D3 O# c2 {# Y3 c8 k" b1 G) J  ^5 V) H, e

7 ]# m' O5 m# U6 p! i+ [( j$ i/ y 内心、とにかく着物を返してもらえばとも思いました。
+ v2 Q0 l) J, U) _( h: R
7 S- ~3 u8 K; C
: s1 |% U! q- M/ X5 R4 V* W
+ I& y$ l! a2 x" ^0 _" A0 X7 Z やがて二人の間(あいだ)に女の子と男の子が生まれました。織姫は一度も天に帰ることもなく、暮らしたのです。牽牛も幸(しあわ)せ、織姫も幸せを感じ、生まれた子たちもやさしい母と父に囲まれて幸せしでした。 , h% y* N" X$ T) c* e
8 w/ W8 G# ^' y
% D! U' \/ s8 O" n# _& v- t' B
) k- u2 p2 p( |1 {  P4 S4 X' Y6 y
 しかしコンロンの山に住む女神(めがみ)が、織姫が牽牛の間に子どもまでつくり人間の世界で暮らしているのを聞いて怒(おこ)り、歯ぎしりをしました。焼(やき)もちだったのです。   r0 ^- ?( v2 }

# P" E" U0 o4 }6 Q5 r  ]$ x+ @& X% d+ [8 v, O* V9 t! g$ X% y$ j
' p7 F2 I3 B6 N, W, y/ t
 「ぜったい許(ゆる)せません。早く織姫を連れてきなさい。」 8 ^$ ]1 N4 F" w7 X  v
: |$ G+ O! G# \3 s+ J

% {+ C% s$ s+ A. H2 g6 R  V& X7 k- t& l8 [# N
 女神は天から使いの者を出し、織姫を無理矢理(むりやり)に連れ去(さ)りました。 & |& e# ^' S3 `7 Z

2 D$ e. @- N( Q( x) B1 ^. a/ P3 L4 p9 z4 N9 b6 \& J5 _; Z

9 Q) E( O* |( v1 f  I1 s; o 残(のこ)された牽牛と子どもたちは泣き暮らしました。しかし泣いてばかりはいられません。ある日、牽牛は二人の子どもを筺(かご)に入れて背負(せお)うと天の川の東に向かって歩き続けたのです。
/ e1 J8 }9 _0 l) R
) f, _# K/ b7 I/ u6 h0 L7 Q' `5 T: v

2 D/ N3 y5 Z% n8 f+ Y% ? 何日も何日もかけて天の川の橋(はし)に到着(とうちゃく)すると、不思議(ふしぎ)なことに天の川は影(かげ)も形(かたち)も無くなりました。牽牛がどこに行ったのかと見れば、天の川は遠(とお)くに見えるのです。 7 O1 H! {% ~+ X3 N& C5 a
, L# B( Q! S! @/ V
4 w. p( T  r5 Q6 c: ~7 V" ]4 N& h  S

0 |. S# ]6 G7 z4 X( Q0 l8 E% c% K 女神が二人のなかを割(さく)ために、天の川の位置(いち)をもっと上に上げてしまい、牽牛が織姫と会えないようにしてしまったのです。牽牛と織姫はそれぞれ遠くで涙を流していました。 3 K$ }" g8 @; v
! y5 Y3 z! U! d9 U+ T/ R7 J+ E
" _4 ^4 Y: A9 x; p
. g2 ^. G* C6 L, \( x7 j2 Z3 v- z) W, W
 親子は遥(はる)かに遠くに引越(ひっこし)してしまった天の川をながめ泣きながら家に帰りました。家に帰り泣き暮らしていると、同情(どうじょう)した牛が囁きました。 6 a% {3 G4 y& o5 l5 N1 r

. ~+ @: n# ?2 Q$ e7 C
7 i2 G) ]$ H5 m/ t$ a/ g2 |* L  a1 i5 s* A$ e! g- C  e
 「牽牛よ、わしが死んだら、わしの皮(かわ)を使って上着(うわぎ)を作れ、それを着たら、天の川に上(のぼ)れるぞ」
/ p' q  [$ C1 d$ t6 S/ K- {# v& D1 r9 D3 v$ V6 w

5 `% `- w0 O2 T) b0 S: l% ^0 q# {) P: p$ b3 s8 Q
 牛はそのまま息(いき)を引き取ったのです。牽牛は牛が自分の心をわかってくれたことと、死をもって自分の希望(きぼう)を叶(かな)えてくれようとしていることを知り再(ふたた)び泣きました。
, x; V# @0 y7 t& u" k# [
5 v  t* U0 P$ q8 R0 U- D. O$ L# G8 p9 i) a7 B! D
4 ]- e: @/ k2 J4 H( l8 [& i
 彼はさっそくその牛の皮で上着を作り、それを着て子どもたちを筺に入れ、天の川めがけて旅立ちました。
4 n' l) q3 I6 `7 g; d" c5 U# p& D( k' X; _
! K; P; q) H8 [1 C& W: Q  k& m* f

0 G. L! h( u: Q+ R. A7 f  d, s 親子が天の川に到着すると、星が至(いた)るところにきらめいていて、とても美しい光景でした。牽牛は妻に会える喜(よろこ)びで、もう有頂天(うちょうてん)になり、子どもたちは「お母さん」と叫(さけ)びました。 / v& w, ~1 F' R9 {* n, S7 g
/ B0 O% q( Y0 D( |, m( s( m
, }7 m7 @; Z) p5 l8 Z: u- X8 T

* _, R% G) S8 h( N
* r% Y% C% t7 u! [2 m8 j
; r8 t5 ^. a' V1 `9 u7 I& m するとそれを見ていた女神はしっとで怒り狂い、天の川の真中(まんなか)に簪(かんざし)で線を引いて、親子を渡(わた)れなくしてしまったのです。 3 x# S% k& I; u& O  [
! h2 R, p+ _" e# |+ y) ?9 n
$ u, y* G2 l$ q4 @5 L

: x% r+ H5 [) l( t7 l2 O0 G( i そして、女神は川の水が増(ま)し、天の川は大洪水(だいこうずい)になってしまいました。親子(おやこ)はたちまち川のゴウゴウと音のする波に揉(も)まれて溺(おぼ)れそうになりました。しかし三人はまだ諦めません。 . c) N6 w7 G* w3 o- G

5 x# l" Y2 P2 A5 ^/ l& R' d8 C$ K  j" y# J1 ~
! Z% I! f3 a7 k( u6 Q3 b, `
 「お父さん、この川の水を汲(く)んでは棄(す)てて、カラにしましょうそうすれば浅瀬(あさせ)になるでしょう。そうすれば何とかお母さんに会いに行けるでしょう」 . p2 r7 J: o/ M  _6 q6 i) h$ H

; C* ], d4 P$ s/ ^# p) ]% t, L7 C) u

+ B6 D7 ]8 q* r 牽牛は子どもの意見に従(したが)い、水を柄杓(ひしゃく)でくんではすて、水をくんではすて、懸命(けんめい)に天の川と格闘(かくとう)し始(はじ)めたのです。
* K& h- T; T8 B7 p4 B) o  }5 w1 P( d' v  H% t3 I7 e6 W

, a# o  ~3 s6 s* Z
3 q& b8 M, H6 ]$ \6 `% O 父が疲れると女の子が替わりに、女の子が疲れるとと男の子が替わりに、順番(じゅんばん)に水をくんではすてました。
( |1 R+ j. l) T  |& T1 [- }
+ q/ r8 X/ q  k2 f) H* O' o3 V; r, {4 r$ v9 q9 J( d

( b  c; O( G7 N4 W  t それを見ていた女神は憐(あわ)れに思い、三人に言いました。
2 d. |1 D# Q% R" t  u; l. k* v4 D& |+ g( R+ v
! E; E( V: d8 @  n2 y4 ~# r1 p3 T
; ~2 J% Z; p$ B5 o" R
 「もう水を汲むのはやめなさい。これからは子どもたちは天の川に母と住むが良い。牽牛は七月七日に織姫と会えるようにしてあげましょう。ただし一年に一回ですよ」
0 ^# I8 r8 f0 y/ c$ L" ]5 V
) \. Y- ?$ D  @1 a" B
3 E: z: ?( \$ H9 h3 d& p; P
% y# ^  }6 S5 v  k 牽牛はそれを聞いて、「ありがとうございます」と膝(ひざ)を折(お)ってお礼(れい)を言いました。 & F: m: U) e& S. C: o7 B
! _3 Q6 n" R4 E" x4 ]* N: r# m9 s

$ P% y, J3 d$ G4 W5 H8 I
& Y% g- f% i% ?; H それ以来(いらい)毎年七月七日に牽牛と織姫は天の川のちょうど真中(まんなか)で会うことができるようになり、毎年涙の再会(さいかい)を果(はた)すのでした。
  S& T( _$ ?2 S1 {$ R4 P% W5 q- P: Z8 G$ l
5 [  W( K. ]: j
" b* c, P" @; L! n. `
 今でも夏になると、夜空に天の川が白く美しくきらめきます。その両端(りょうはし)にひときわ大きくきらめく星が、牽牛と織姫です。そして牽牛のそばに小さな星が二つ並(なら)んでいます。それが二人の子どもたちの姿です。 6 }: Z8 m# X+ i" `4 v

& v* r& L% {$ h) u
8 |) P9 b/ m  R1 T* I% t5 x" l2 M- j1 D3 E" W
◆注解◆
3 Z6 I6 ]: Z+ d  h3 V# t/ w( a
0 u! t+ V# m; Q  K: {9 U' R  cたなばた-乞巧节。 : q1 t4 I2 X1 u

5 x8 `* r+ q% `" z天の川(あまのがわ)-银河。传说中的天河。
- Y4 z6 i8 z* B  `3 p8 `; N6 k" |* I5 }  n# T* l7 i. P
辿(たど)り着く-摸索找到。好容易找到。
% d1 f& x+ N6 p! V. T
2 K: i/ _. F. z知らず知らず-不知不觉。
& d/ _0 P, a% u+ y% ]- Q  n; v
3 K5 Y! A: f: A8 i4 t" }気がつく-注意到,意识到。
9 w+ z; g9 M6 C- C; C
' h( ~& Q, p8 H- X0 W( c胸(むね)をつかれる-被……迷住。
/ o- j4 q8 W6 T. j& _4 Z6 O( _. L6 S' _0 W1 Y' M
凛々(りり)しい姿-威严可敬。
- w9 j. ]3 t, l6 j; J1 e, |6 x$ k6 X& N8 h8 {
眼差(まなざ)し-目光,眼神。 1 u6 b$ i3 X1 q

4 d; ~+ f  P3 K申し出を受け入れる- 接受申请,接受建议。
+ s4 ^! a" d/ f/ u9 f) t! x1 o. w# O
とにかく- 无论如何,总之,好歹。 $ |& \& g% C( \6 ]+ V& U

; x; |$ i: J/ ~4 x$ T# Yやがて-不久。   n' B' A( m# S  _
6 M, L- u+ m% |+ c- E) h1 r
歯ぎしり-咬牙切齿。
6 T% s" X( Z  s$ G, h* Z" P7 }5 {* }
使いの者-使用人,侍者,使者。 % A) e* E/ K0 q+ \# D( T* d! J

( N8 f" k8 c9 e, x2 t9 o. D) k" o息(いき)を引き取った- 断气,咽气。
% j: S6 ^2 }. u# G( N' J' N/ ?  X) h7 c; D6 J
叶(かな)えて-满足……愿望。 0 p2 }% R& p1 U2 p

* Z! _, N; J+ ^! L, C) B. Tきらめいて-闪耀,闪闪发光。 3 {- Q2 @& s7 _1 l" C" l1 q( c! ?

2 M1 V5 R. b* P4 y% H有頂天(うちょうてん)-得意忘形,得意洋洋。
! _) C/ D# |. ?+ W4 U3 }; H. w' }9 T. f  i
簪(かんざし)で线を引いて-用簪子画了一条线。
3 t! k' n, ?, |
- K0 m( m8 v# Y' W波に揉(も)まれて-被浪潮冲卷。
- ]4 \, x4 F2 h7 [  ^7 M1 a
& m% v& Y; n3 g, G# v) C浅瀬(あさせ)─浅滩。 / g: @% V( l3 r0 m
- W& o& M) q. K. d, m/ [) J2 b0 @
柄杓(ひしゃく)-舀子,杓子。
; u0 ^% i% I8 V' T8 b1 v- Z& k5 @( U+ x3 p/ n  N' R5 k0 t
水を汲(く)んではすて、汲んではすてて
- t2 f) k! m+ n3 H! h) C+ _+ U
# c! V" g* U$ P1 W4 g& ?# f* R
: |0 O# ]. B; o8 F$ t& x( I   
  T. V) w5 t( w9 l/ a" j6 S" q( |) ^5 j9 Y' Q  o, A
3 `1 b7 x2 B; C% Z" h: ]: {
 
) }+ o- L$ @8 g+ w* U  n% b6 ^0 a
" w, q$ w- P0 W# |6 n
回复

使用道具 举报

发表于 2004-3-17 23:00:00 | 显示全部楼层
有些句子不好理解呀,斑主传译文呀.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-18 23:00:00 | 显示全部楼层
七夕節
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-1-27 06:14

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表