咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2366|回复: 7

[建议][下载][分享]一級能力考試題

[复制链接]
发表于 2004-4-21 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
一級模擬テスト 文字・語彙 問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 早く退院したいと焦る①気持ちはわかるが、今、中途半端②に治療③をやめてはいけない。 ① 焦る   1 あせる  2 たまる  3 はやる  4 ねだる ② 中途半端 1 ちゅうとはんば 2 ちゅうとはんぱ  3 ちゅうずはんば4 ちゅうとずんぱ ③ 治療   1 ちりゅう 2 じりゅう 3 ちりょう 4 じりょう 問2 有名人の秘密を暴露①する記事が掲載②された雑誌がよく売れていると聞いて驚いた③。 ① 暴露   1 ばくろ  2 ばくろう 3 ぼくろ  4 ぼうろう ② 掲載   1 かっさい 2 けっさい 3 かいさい 4 けいさい ③ 驚いた  1 うなすいた2 うなずいた3 おとろいた4 おどろいた 問3 わが国を取り巻く情勢①は極めて②厳しく③なっている。 ① 情勢   1 じょうたい2 じょうせい3 じょうきょう4 じょうほう ② 極めて  1 まとめて 2 つとめて 3 きわめて  4 あつめて ③ 厳しく  1 きびしく 2 くわしく 3 いやしく  4 はげしく 問4 弁護士①は、法律の知識を持つだけでなく、人々の生活の実態②や心理について、深く理解することが必要だ。 ① 弁護士  1 へんごし 2 べんこし 3 べんごし  4 へんこし ② 実態   1 じつたい 2 じったい 3 じつそう  4 じっそう 問5 財政①再建には、むだな経費②を抑え効率③的な邌婴蚰恐袱埂⒔M織④全体の努力が不可欠である。 ① 財政  1 さいせい 2 さんせい 3 ざんせい  4 ざいせい ② 経費  1 きょうひ 2 きょうび 3 けいひ   4 けいび ③ 効率  1 かくりつ 2 かくそつ 3 こうそつ  4 こうりつ ④ 組織  1 そしょく 2 そしき  3 そうしょく 4 そうしき   問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。 例:必要のない[包装]を省くことを資源の節約になる。  1 様相  2 構想  3 放送  4 逃走 例の文の下線の言葉は、ひらがなで[ほうそう]と書きます。1から4の言葉はそれぞれ、1は[ようそう]、2は[こうそう]、3は[ほうそう]、4は[とうそう]とかきます。例の文の[ほうそう(包装)]はひらがなで同じ書き方ですから、正解は3です。 (1)この地域では早くから[農耕]文化は発達した。  1 走行  2 濃厚  3 難航  4 参考 (2)銀行から大金が奪ばわれ、警察の必死の[捜査]が始まった。  1 検査  2 操作  3 動作  4 調査 (3)新しい法律が[施行]されると、いろいろな手続きがこれまでは変わるようだ。  1 参考  2 反抗  3 非行  4 志向 (4)高速道路を造るために土地を提供して、多額の[補償]金をもらった。  1 負傷  2 故障  3 保証  4 化粧 (5)役員にふさわしいと思う人を[推薦]してください。  1 水洗  2 衰勢  3 炊事  4 吹奏 問題Ⅲ 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1 隣の市では、家がみっしゅう①した地域にびりょう②の毒物をふくむ③ゴミがはいき④され、大きな問題になっている。 ① みっしゅう 1 密集  2 蜜集   3 密収  4 蜜収 ② びりょう  1 微料  2 微量  3 微量  4 徽量 ③ ふくむ   1 混む  2 含む  3 富む  4 産む  ④ はいき   1 排気  2 排棄  3 廃気  4 廃棄 問2 地震で鉄道や道路が不通になり、ふっきゅう①に必要なぶっし②のゆそう③がとどこおって④いる。  ① ふっきゅう 1 復興  2 腹興  3 復旧  4 復仇 ② ぶっし   1 物資  2 物質  3 物賃  4 物貿 ③ ゆそう   1 輸摺 。病≥喫汀 。场≥嗊  4 輸送 ④ とどこおって1 遅って2 滞って 3 留って 4 停って 問3 上司からしゅうし①をあわせるためにしゅっぴ②をひかえる③ようようせい④された。 ① しゅうし  1 宗旨  2 終始  3 修士  4 収支 ② しゅっぴ  1 出払  2 出支  3 出金  4 出費 ③ ひかえる 1 圧える 2 控える 3 引える 4 減える 問4 事故の責任をまぬがれよう①としたぎょうしゃ②が議会でついきゅう③されている。 ① まぬがれよう1隠れよう2逃れよう3 免れよう4 除れよう ② ぎょうしゃ 1 業者  2 後者  3 業社  4 行者 ③ ついきゅう 1 追救  2 追及  3 追求  4 追究 問題Ⅳ 次の文の下線をつけた言葉の括号をつけた部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを1・2・3・4から選びなさい。 1.この道具はとても便利で[(ちょう)ほう]だ。  ① 何でも[(ちょう)せん]してみよう。  ② 雨の日の哕灓蟍しん(ちょう)]に。  ③ このボタンで音量を[(ちょう)せつ]する。  ④ 音楽家は[(ちょう)かく]が鋭い。 2.憲法が[かい(せい)]さらた。 ① 実験は[(せい)こう]した。 ② 商品が大量に[(せい)さん]される。 ③ [(せい)かつ]が苦しい。 ④ 彼は[(せい)ぎ]の味方だ。 3.実力がはるかに上と思われたチームと[ご(かく)]に戦った。 ① 矢の先は[えい(かく)]に細く削られている。 ② 制限体重を超えると[しっ(かく)]となる。 ③ 政府高官の汚職が[はっ(かく)]した。 ④ [けい(かく)]を取りやめることを発表した。 4.子供何にでも興味を示し、[(こう)きしん]や探求心が強い。 ① 宝石などの[(こう)か]なものが売れている。 ② 彼は[(こう)し]に渡って忙しい。 ③ [ぜっ(こう)]の機会を逃げしてはいけない。 ④ 悪事の[おう(こう)]を許すな。 5.自分の体力に[そう(おう)]した無理のない練習をするべきだ。 ① 毎日医者に[おう(しん)]してもらっている。 ② 舞台の[ちゅう(おう)]に大きな木がある。 ③ 日本映画の[(おう)ごん]時代は終わった。 ④ 病院へ行く前に、[(おう)きゅう]処置をした。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-4-21 23:00:00 | 显示全部楼层
問題Ⅴ 次の文の(  )の部分に入れるのに最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びなさい。 1 料理ができたところにちょうどいい(  )で子供が帰ってきた。  ① タイムー  ② タイム ③ タイミング ④ タイムリー 2 旅先で道に迷い、3時間かかってやっとホテルに(   )。  ①たどりついた② 迷いついた③ 入りこんだ ④しがみついた 3 人の言うことを何でも(   )に信じてはいけない。  ① 単調    ② 単純   ③ 単一  ④ 単位 4 手紙が雨にぬれて、インクが(   )読めなくなってしまった。  ① かすんで ② ほどけて ③ とけて  ④ にじんで 5 昔のことはほとんど忘れてしまったが、幼稚園のごろのことは(  )はっきり覚えているんです。  ① いずれ  ② まさに  ③ あたかも  ④ みょうに 6 ビル工事がだいぶ遅れたが、やっと完成の(   )がついたようだ。  ① 時期   ② 時限   ③ 目処    ④ 目的 7 人の意見というのは言葉の表面的なところではなく(   )をみなければいけない。  ① 実質   ② 本質   ③ 性質     ④ 気質 8 塩と砂糖をよく似た入れ物に入れておくなんて(   )。  ① まぎらわしい② わずらわしい ③ さわがしい ④ いちじるしい 9 引越しのかたづけを家族全員でやったら(   )かたづいた。  ① いっきょに ② いちがいに ③ いたって④ いちだんと 10 まだだれもやっていないことに(   )とする気持ちがすばらしい。  ① いどもう  ② いばろう  ③ ためそう④ はいろう 11 入院してる田中さんに、みんなの(  )を録音したテープをあげた。  ① サイン ② メロディー ③ マッサージ ④ メッセージ 12 あんな説明の仕方では、(   )わからない。  ① まるまる② じっくり  ③ さっさと  ④ まるっきり 13 大きな賞をもらったあの女優は今、注目の(   )だ。  ① なか  ② うず    ③ まと    ④ かど 14 あんなに仲のよかったダルーブが、けんかのあと二つに( )しまったそうだ。  ① 分離して② 分裂して  ③ 分解して  ④ 分散して 15 石田さんの絵には、プロにも(  )迫力がある。  ① およぶ ② まねる   ③ おいつく  ④ まさる 問題Ⅵ 次の(1)から(5)の括号の言葉が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4から一つ選びなさい。  (例)こえ……父は電話のときだけ[こえ]が大きくなる。 112月の[こえ]をきくと、何となくあわただしい気分になる。 2 政治家は庶民の[こえ]によく耳を傾けなければならない。 3 大きな[こえ]ではいえないが、課長はもうすぐ会社を辞めるらしい。 4 警察官が事件を起こしたことに批判の[こえ]が上がっている。 はじめに示された文の中の[こえ]は、人や動物が口から出す「音」という意味です。1の[こえ]は季節がわかる「感じ」、2、4っはどちらも「意見」という意味ですが、3の「こえ」は人が話すときの「音」という意味ですから、正解は3です。 (1)のびる……彼は英語の力は、この一年で驚くほど[のびる]。  1 熱があるにのにテニスをしたら、途中で[のびる]しまった。  2三年後には高速道路がこの市まで[のびる]計画になっている。  3意見がまとまらず、会議の時間が予定より大幅に[のびる」。  4 男性用化粧品の売上が年々[のびて]いるらしい。 (2)きまる……勉強しなければいい成績が取れないに[きまって]いる。  1 決勝戦では、得意な技が見事に[きまった]。  2 毎月[きまった]収入がない相手とは結婚したくない  3彼の話はうそに[きまって]いるから、信用しないほうがいい。  4 夏のキャンプは七月最後の日曜から一週間と[きまった]。 (3)すじ……ヘリコプターから見た川はまるで細い[すじ]のようだった。  1 犯人はたてに一本[すじ]が入ったズボンをはいていた。  2 セールで安い肉を買ったら、[すじ]が多くてまずかった。  3 自分の仕事を放り出して遊びに行くと言うのは[すじ]が通ら     ない。  4 初めてスキーをやったにしては[すじ]がいいとほめられた。 (4)うすい……小さいごろのやけどのあとが、今でも[うすく]残っている。  1 雨がやみ雲がきれて、[うすい]日の光がさしてきた。  2 たとえ手術しても、回復の見込みは[うすい]だろう。  3講演会を開きに行ったのに中身の[うすい]話でがっかりした。  4 若い人が政事に関心が[うすい]というのは大きな問題だ。 (5)きれる……ボールペンのインクが[きれて]書けなくなった。  1 大雨で川の堤防ガ[きれて]町中が水につかった。  2 散歩の途中、犬と一緒に走ったら息が[きれた]。  3 今度の部長はとても頭が[きれる]人のようだ。  4 材料が[きれた]ので、今日はもう閉店です。 問題Ⅶ 次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを。それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)ことごとく  1 この図書館にはことごとくの本がある。  2 父は私のことごとくに注意する。  3 結婚するまで彼のことごとくを知らなかった。  4 爆弾で建物はことごとく破壊されていた。 (2)どうにか  1 彼は事件のことをどうにか知らないようだ。  2 どうにか、私の気持ちをご両親にお伝えてください。  3 2日徹夜して、レポートをどうにか書き上げた。  4 彼女の名前をどうにか思い出せない。 (3)ぶらぶら  1 熱があるので、少しぶらぶらする。   2 約束の時間まで、ちょっとぶらぶらしてこよう。  3 日曜日は一日中ぶらぶらテレビを見ていた。  4 地震で机がぶらぶら揺れた。 (4)あせる  1 わかいときあせっておくと、年取ってから楽だ。  2 遅刻しそうなので、車をあせらせた。  3 まもなく開演ですので、あせってください。  4 「あと一分」と言われ、あせってスピーチを間違えてしまった。 (5)簡潔  1 報告書は簡潔にまとめなければならない。  2 簡潔的な論文は高く評価される。  3 このレポーターは簡潔した話をする。  4 新聞記事は内容と簡潔が大切だ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-4-27 23:00:00 | 显示全部楼层
お疲れ様でした
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-7 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-7 23:00:00 | 显示全部楼层
ほんとにありがとう
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-7 23:00:00 | 显示全部楼层
谢谢楼主
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-9 23:00:00 | 显示全部楼层
ありがとう!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-5-15 23:00:00 | 显示全部楼层
好棒呀,以后有东西做了啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-4-19 19:59

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表