|
【天声人語】
2005年12月26日(月曜日)付
ああ、届かない。その瞬間、どよめき立つ16万余の観衆から悲鳴がもれた。無敗の3冠馬ディープインパクトが「第50回有馬記念」で敗れた。
啊,没到!那一瞬间,160多万名热血沸腾的观众口里发出一声哀叹。战无不胜的3连冠马王“迪浦冲击”在“第50届有马记念”大赛上跑输了。
千葉県船橋市の中山競馬場で観戦して思った。なぜ、人々はこの馬に、これほど熱狂するのだろう。前回レースでは1・0倍の単勝馬券を記念品として取り置く人が続出し、全体の5%、5640万円が払い戻されなかった。ギャンブルというより「お祭り」なのだ。
为何人们对这匹马如此狂热呢?在千叶县船桥市的中山赛马场看比赛时我一直在思考这个问题。上次的比赛很多人就当纪念品那样买1.0倍的单赢马票,有占总数5%的投注额即5640万日圆后来没有人拿票来换回现金。这简直不是赌马,而成了“狂欢节”了。
強いものを見たい。勝利の陶酔感にしびれたい。こんなファン心理を満たしてきたのは確かだ。だが、それだけではない。70年代のハイセイコーが石油ショックに沈む世相を、80年代末のオグリキャップがバブル経済に躍る雰囲気を投影したように、ディープインパクトもいまの気分を映しているに違いない。
想看强有力的东西。想迷醉在胜利的陶醉感里。的确有为满足这种马迷心理的因素。但不单单是这个原因。就像70年代的名马“高成功”投射了当时因石油危机而死气沉沉的社会景象;80年代末的名马“奥古力上校” 投射了当时日本掉进泡末经济时的氛围那样,现在的“迪浦冲击”一定也反映了当今社会的氛围。
たとえば株価が持ち直して、景気回復が語られる浮揚感だろうか。連戦連敗の馬が話題になったときより明らかに上向きだ。同時に、強いものへの支持が広がりやすい世情を反映しているようにも見える。
例如可以反映出显示股价上扬,景气恢复的上涨感吧。比起连战连败的马匹成为话题的时候明显是向上走的感觉。而同时,也反映出对强势的东西的支持容易扩大的民情。
きのうのスタンドを埋めた人波から、総選挙で小泉首相に群がった聴衆を思い出した。郵政解散を断行した首相の強硬さが圧倒的に支持されていた。強い指導者なら問題を解決してくれると願ったような若者の投票行動も多かったという分析もあった。
昨天赛马场观众席上密密麻麻的人群,不禁让我联想起大选时小泉首相演讲时台下密密麻麻的听众。小泉首相执意要解散邮政的强硬态度得到压倒性支持。有人分析,很多年轻人是怀着希望强势领导会为我们解决问题的这一想法去投票的。
強いものに、すがりたい。ありがちな風潮だが、やはりどこか危うい。その意味で、3冠馬の敗北は現実の厳しさを見つめ直す好機かもしれない。はずれ馬券を懐に、駅へと続く「おけら街道」を歩きながら、そう思った。
希望依靠强有力的东西,这是很容易出现的潮流,但我总觉得这是危险的。从这个意义上看,这次3连冠马王的败北也许是让大家重新审视现实的严峻的好机会。我这样想着,把赌输了的马票揣在怀里,走在通往车站的“奥可拉街”上。 |
|